ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

連続大幅利上げで政策金利2%

2022-05-25 | 経済・政治・社会
NZ準備銀行(中銀)が政策金利
OCRを、今日再び0.5%引き
上げて2%に。0.5%の大幅引
き上げは4月に続いて2度目。
利上げはなんと5会合連続


コロナ直前のOCRは1%。コ
ロナで0.75%の緊急利下げに
踏み切り0.25%となり、20
21年10月まで続きました。


中銀は利上げのピークを2024
年9月の3.4%と予想していた
のを2023年6月の3.9%に上方
修正し、6.9%という30年ぶり
の高水準にあるインフレ退治
に本腰を入れると言うけれど


「これで景気後退に陥るとは
みていない」という見解には
口あんぐりで言葉が出ない


この勢いだと、経済のハード
ランディングどころか墜落、
腰折れになる可能性もあり、
これでどうリセッションを回
避できるのか。それは民間の
自助努力か政府の仕事なの?
なんとも不誠実な発言かと


OCR2%は2016年10月以来。
それ以降に不動産を買った人
は、これまで一度も経験した
ことがない住宅ローン金利の
水準が待ち構えています💦


すでにローン金利は軒並み1
年前の2倍前後に上昇してき
ており、家計の圧迫だけでな
く、自宅を担保に事業資金を
借り入れている個人事業主や
中小企業の経営者には金利負
担と景気低迷による事業不振
のダブルパンチとなる懸念も


だからこそ景気後退への警鐘
を鳴らし、幅広く注意喚起す
べきだと思います。そうでな
いと問題はインフレと住宅ロ
ーンだけのようにとれます。


これから失業や企業倒産が急
速に増えてくるはずで、絵に
描いたようなスタグフレーシ
ョンが現実になってくる
一段の治安悪化も心配です。


昨年8月に運気が盛り上がっ
た時から利上げに着手してい
たら(中銀は見送り)、もう少
し違う展開になっていたか、
少なくとも住宅市場のガス抜
きはもっと早くできたはず。


今の家を7月のどピークで買
ったので、あのバブル感に、
「これで利上げしないって?」
と自分たちで高値をつけてお
きながら危険を感じました



不動産屋がうちのつけた高値
を宣伝に使うほどで、妙な相
場の生き証人となりました




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする