おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

出初式(1/11)

2009-01-23 18:12:10 | 小田原-イベント
新春恒例の「出初式」って__
「明暦の大火」からの復興を祈念して 
小田原城主だった老中:稲葉正則(春日の局の孫)が 
江戸の常火消しに上野の東照宮で行わせたのが最初、なんですってね!
そう聞けば 小田原の出初式にも行ってみなきゃ!という気持ちに^^


という訳で、一時退院していた1月11日(日)
お城のお堀端に行ってみました。

歩道は人で一杯。
聞けばこれからパレードがあるそうな。

なんとか二列目をGET。
梯子車
救助車 
各消防団のポンプ車
救命ボートや水上バイクもパレード^^

撮れていませんが 企業が持っている私設の消防団も
パレードに参加していました。
工場の化学車などはとても大きくてびっくり。
(でも考えたら当然ですよね、化学工場が火事になって
119回してたのじゃ大変な事になるもの)

その後がオメアテの梯子乗り!
 
 
一つ一つの型に名前があるんですね。
「肝冷やし」なんていうのもあって面白かった。
(がくん、とわざと落ちてみせるのです^^)
逆光なのと 乗り手が梯子から腕を伸ばして
小さな男の子をぶら下げる
「親子技」が撮れなかったのが残念。
できたら来年は 
ここに的を絞って見学したいなあー。
 

さて トリはこれ!
お堀端にずらりと並んだ全ポンプ車による
「一斉放水」です!

(↑二の丸広場側の梯子車からの放水は 
高すぎて地面に届かずに霧になってしまうのですが、
そこが又イイ^^)
ナカナカの迫力でしたよ~♪

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい! (あやこ)
2009-01-24 17:31:04
早速お出かけされたんですね♪ブログ見てひと安心。
引き続き、ご慈愛下さいませ。

ちなみに、こんなイベントがあったなんて
知りませんでした!まだまだ未熟な小田原っ子だわ(笑)

逆光具合もナカナカ素敵です♪

返信する
Unknown (きゃおきゃお)
2009-01-24 21:09:34
退院おめでとうございます。

家にいない間、みんなで協力して暮らせた実績ができたから、少し手抜きをして休養してくださいね。ブログ復活、うれしいです。
はしごのり、発祥の江戸時代は町火消しではなく、そもそもは大名の武士が勤めていたそうですよ。
返信する
出初式だ~ (たまちゃん)
2009-01-24 21:49:17
numabeさんと、こうしてお話しできて嬉しいです。おかえり~そして復帰おめでとう。
でも、無理しないでね。おじいちゃんも嬉しかったでしょうね
又よろしくです。
小田原の出初式、凄いですね。この様子は私の脳裏にうっすら記憶として残ってます。
迫力あったでしょう~
返信する
あやこさんへ (numabe)
2009-01-24 23:15:02
ただいま~
いや実は まだ家からは出てないんですよー。(歩くとまだ傷が痛いんですー)
ちょい古ネタを今頃UPしてるだけですが、どうぞご容赦を^^;

http://t-hase.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-ab8f.html
↑検索で見つけたサイトですが、この長谷川さんて方がとてもいい写真撮ってらして「わーこんなのが撮りたかった」でした。
返信する
きゃおきゃおさんへ (numabe)
2009-01-24 23:31:05
ちょっとご無沙汰しておりましたー

今ちょっと「女王様」させてもらっています。今日の朝昼は亭主が、夜は息子が御飯作ってくれました。(息子のおひたしは ちぎって茹でたキャベツでしたけどねー・・・。包丁忘れたキャンパーみたいな食事でした^^;)

おっ さすがきゃおきゃおさん。
町火消しができたのは 60年程してから、だそうですね。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_25.htm
↑消防庁の頁で読みました。
常火消しのお侍さん(もっとも同心だから下級武士、かな?)には梯子乗りは無理でしょうねえ~ ふふ面白い絵を想像しちゃいましたよ^^;
返信する
たまちゃんへ (numabe)
2009-01-24 23:40:23
あうっ
じ じつは義父にはあと数日施設で過ごしてもらう予定なんですよ。(退院して すぐに介護はできないよ、とドクターから言われていたので 最初から私の退院に6日足す日数 ショートステイしてもらう事にしてたんです)
今日は息子にお見舞いに行ってもらいました。
特に変わりはなかったようですが、きっと早く帰りたいと思っている、はず。(施設ではお酒が飲めないからねー)

出初式、見ごたえありました。今回は初めてだったので どこで梯子乗りが行われるかわからず、始まってから「あ、あそこだー」でした^^; 来年はもっと近くで見たいと思います。(場所、かえないでねー)
返信する