おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

菓子展示会(3/18+19+20)

2011-02-23 17:39:08 | 小田原-イベント
恒例の「菓子展示会」 今年も行きました。
 
会場は小田原市民会館。
 
 
↓一階ロビーは市内のお菓子屋さんの販売ブースが並び縁日のよう。
 
特に人気なのは実演販売コーナー。
 
↓たい焼きなんて 焼けるそばからドンドン売れてました。

(↑画像として「一匹もない」状態^^;)

二階には レトロ菓子の販売コーナー 
 
(↑うーん残念 ロビンのロールケーキは売り切れでしたー)
↓飴細工の実演販売コーナー
 
↑飴細工_とってもかわいかった。
 「これ本当に飴?」なお人形も売られてました。
 (ほとんど「フィギュア?」な感じの・・・)

↓おやつ教室(どらやき)

などがありました。

三階は展示場になってました。
 
↓ロビンのロールケーキ (ココア+抹茶)
 
↑こ これを買いたかったんです 今回・・・
↓有平糖(アルヘイトウ)を試食してみました

あ、懐かしい美味しさ!
特に落花生のが香ばしくて美味しかった

↑ので 一階で購入^^)v

3Fにはお茶席もありました。
どんな主菓子か興味あったのですが

あ、おじいちゃんのお買い物に行く時間だー でした。


おまけ:
↓市民会館には本町の老舗料亭「多"留満(ダルマ)」系列の食堂が入ってるんですね。

なかなか味わい深いサンプル展示
 
店内も「昭和!」な感じで いいー。

これはちょっと 保存の価値あり_じゃない?
と 思ったことでした。 (おしまい)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お菓子の展示会 (そらママ)
2011-02-24 10:40:06
おはようございます。
こんなところに行ったら次から次にお口の中に
入れなければならない私です、見てるだけでも
楽しそう~でも食べてみて
お味の方をしっかり確認したい私でございます

まめにお出かけされているのですね、私もそろそろ出かけなくては、身体が重くて仕方がないです
そらママさんへ (numabe)
2011-02-24 15:26:59
おおおっと 書きかけ記事へようこそ~。
お菓子って 見るだけでも幸せな気持ちになれますね~。(食べたらもっと幸せになれるけど 食べたあと は おっしゃる通り「やばいx2匹」に^^;)

寒さのせいか 義父の足が重くなって・・・ 行動半径は小さくなっております。
でも だからこそ見える物 味わえる物もあったりします。
お互い 小さな幸せを 積極的に(?)見つけて参りましょう~^^)ノシ
市民会館の (ふゆ)
2011-02-24 23:19:31
あまり関係ないのですが、
市民会館のエレベーターホールの隅に
ヒグマの剥製が置いてあるのはご存知ですか?
なんとなく、物悲しいたたずまいなのです。

小田原も、あの辺りにお住まいだと
賑やかでいいですね。
ふゆさんへ (numabe)
2011-02-25 00:03:35
なななんと!
それは興味深い。
是非自分の目で見 確かめてみたく思います。
(いったいどんな理由でそんな所へ飾られることになったのでしょうね?その熊さん・・・)

ヒグマ・・・
以前観光熊牧場に行ったら
ヒグマ達が エサを投げてもらおうと色んなポーズをしてて 観光客に人気だったのですが、私はそれ見て胸が痛みました・・・。
熊達を逃がしてあげたくなってしまったんです。
でも・・・それも又オゴリですよね。
逃がされた熊達が生きていける環境がオリの外にはもう無いんだもん。

おっと脱線_

エレベーター・ホールのヒグマに会えたら報告しますね^^) 情報ありがとうございました。
市民会館食堂 (元小田原通勤者です)
2011-03-08 21:38:44
おじゃまします。小田原通勤歴2年。転勤してしまった今も小田原の耳寄り情報をゲットすべく、愛読させてもらっています。市民会館のだるまの食堂、店構えはレトロですが、意外に洋食がおいしいんですよ。いち押しはじっくり煮込んだビーフカレーです。ぜひお試しを。
元小田原通勤者ですさんへ (numabe)
2011-03-08 21:53:22
じつは!行ったんです日曜日、だるま食堂^^)v
亭主が天丼 おじいちゃんが親子丼 私はカツ丼と 「丼三兄弟」を食べてみました~。
が、 その写真亭主のカメラで 亭主は出張中~。戻ったら 絵も取り出させてもらって記事もUPしますねー。

が、そうですかー 元小田原通勤者ですさんのオススメはビーフ・カレーですかー。/次回はそれを頂いてみましょう~。(時間があるかな?そのわけは いつか・・・後略)