のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

おめでとう!!

2015-06-12 08:41:33 | Weblog
やりました~~

 昨日QVCマリンで行われたロッテ戦で和田一浩選手が2000本安打達成

あと2本で偉業達成の昨日の試合、1回表 指名打者としての第1打席で先制の2打点となる

レフト前ヒット(あと1本

続く第2打席、ルナ選手の満塁ホームランの後、

得点には結びつかなかったが、難なくまたレフト前へ記念のヒット

あと1本が出なくて足踏み状態・・・の苦しみもなく・・・(本人は苦しんでいたかも

しれないが)・・・あっ気なく偉業達成だわ

これで谷繁監督兼任選手が持っていた42歳4ヶ月の最年長記録を更新

42歳11ヶ月での達成となった(どっちにしてもドラゴンズ

大学・社会人を経ての達成は、古田敦也氏・宮本慎也氏に次いで3人目だとか

しかも5回にも2001本目となるライト前ヒット 猛打賞だわ

これではルナ選手の満塁ホームランも影が薄くなる始末

交流戦の初勝ち越しも決めたし(情けない話だが)よかった よかった

今日からは交流戦最終試合となる楽天戦。 有終の美を飾ってもらいましょう




     ≪ 6月10日 ≫

 時の記念日
   ・東京天文台と生活改善同盟会が1920年(大正9年)に、「時間をきちんと守り、
    欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
   ・「日本書紀」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、
    「漏刻(ろうこく)を新しき台(うでな)に置く。始めて候時(とき)を打つ。鐘鼓を動
    (とどろか)す。」とあることから。
   ・「漏刻」とは、水時計のことである。

 商工会の日
   ・全国商工会連合会が、1985年(昭和60年)に制定。
   ・1960年(昭和35年)のこの日、「商工会組織等に関する法律」が施行された。

 路面電車の日
   ・1995年(平成7年)のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」
    で制定。
   ・「ろ(6)てん(10)」(路電・・路面電車の略)の語呂合わせ。

 社会教育法試行記念日
   ・1949年(昭和24年)のこの日、「社会教育法」が公布・施行された。

 ミルクキャラメルの日
   ・森永製菓が2000年(平成12年)3月に制定。
   ・1913年(大正2年)のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。
   ・それまでは1899ねん(明治32年)の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた。

 歩行者天国の日
   ・1973年(昭和48年)のこの日、銀座から上野までの5.5kmで、日本初の歩行者天国が
    実施された。

 無糖茶飲料の日
   ・緑茶・麦茶などの無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。
   ・「む(6)とう(10)」の語呂合わせ。

 緑豆の日
   ・緑豆再発見委員会が制定。
   ・「りょく(69とう(10)」の語呂合わせ。

 無添加の日
   ・無添加化粧品を販売するファンケルが制定。
   ・「む(6)てん(10)」の語呂合わせ。

 夢の日
   ・香川県直島に住む女性が制定。
   ・「む(6)ちゅう(10)」(夢中)の語呂合わせと、「叶」の字に「十」が含まれることから。
   ・夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日。

 谷津干潟の日
   ・千葉県習志野市が、1997年(平成9年)に制定。
   ・1993年(平成5年)のこの日、習志野市の谷津干潟が、水鳥の保護のための湿地に関する
    条約「ラムサール条約」の登録地に登録された。

 ポルトガルの日(ポルトガル)
   ・ポルトガルのナショナルデー。
   ・ポルトガルの大詩人、カミンイスが亡くなった日。

 源信忌、惠心忌
   ・平安中期の天台宗の僧侶・源信(げんしん)の、1017年(寛仁元年)の忌日。
   ・比叡山横川(よかわ)の恵心院に住んだので、惠心僧都(えしんそうず)とも呼ばれる。

 長明忌
   ・鎌倉時代の随筆家・鴨長明(かものちょうめい)の、1216年(建保4年)の忌日。


     ≪ 6月11日 ≫

 傘の日
   ・日本洋傘振興協議会(JUPA)が、1989年(平成元年)に制定。
   ・この日が雑節の一つ「入梅」になる事が多いことから。

 雨漏り点検の日
   ・全国雨漏検査協会が、1997年(平成9年)に制定。
   ・この日が雑節の一つ「入梅」になる事が多いことから。

 国立銀行設立の日
   ・1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一銀行、現在の
    みずほ銀行)が設立された。
    その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。
   ・「国立」という名前がついているが、これはアメリカの National Bank を直訳したもので、
    実際には民間の銀行だった。
   ・国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれた。
    第四銀行、七十七銀行等、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。

 カメハメハ・デー(ハワイ州)
   ・1810年のこの日、カメハメハ1世がハワイ諸島全島を統一した。


     ≪ 6月12日 ≫

 児童労働反対世界デー
   ・国際労働機関(ILO)が、2002年(平成14年)に制定。

 恋人の日
   ・全国額縁組合連合会が、1988年(昭和63年)から実施。
   ・ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を
    「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。

 エスペラントの日
   ・日本エスペラント学会が制定。
   ・1906年(明治39年)のこの日、日本エスペラント協会が設立された。
   ・国際共通語として作られた、人工言語・エスペラントの記念日。

 アンネの日記の日
   ・1942年(昭和17年)のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」
    が書き始められた。
   ・アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。
    日記は隠れ家に入る少し前の、この日の13歳の誕生日に父から贈られたものだった。
   ・1944年(昭和19年)8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドの
    アウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。
    そして、1945年(昭和20年)3月に、ドイツのベンゲル・ベンゼン強制収容所で病死した。

 バザー記念日
   ・1884年(明治17年)のこの日、日本初のバザーが開かれた。
   ・鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は
    1万2千人にのぼった。

 宮城県民防災の日(宮城県)
   ・1978年(昭和53年)のこの日、M7.5の宮城沖地震が発生し、死者28人を出す
    大惨事となった。
   ・県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。

 日本初のストライキ起こる
   ・1886年(明治19年)のこの日、甲府の雨宮製糸場の女子従業員たちが、日本で初めての
    ストライキを打った。
   ・彼女たちの労働時間は、朝4時半出場、昼食時間30分、午後7時半退場の、なんと14時間余。
    そのうえ、賃金の引き下げ、厳しい取り締まり、遅刻早退の大幅貸金差し引きに対して抗議する
    ものだった。

 ロシアの日(独立記念日)(ロシア)
   ・1990年のこの日、ソ連を構成するロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で、国家主権宣言が
    採択された。
    これが同年12月のソ連崩壊のきっかけとなった。
   ・1994年からロシアの祝日となった。

 独立記念日(フィリピン)
   ・米西戦争中の1898年のこの日、フィリピン革命軍の最高指導者 アギナルド将軍が
    フィリピンの独立を宣言した。
   ・当初は1946年にフィリピン共和国として独立した7月4日を「独立記念日」としていたが、
    1964年から「独立記念日」は6月12日となり、7月4日は「比米友好記念日」となった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿