昨日は名古屋の中区にあるテレビ塔が還暦(60歳)を迎えた
LED(発光ダイオー)を使った開業60周年記念のライトアップや、展望台で多数の
イルミネーションを使って、万華鏡模様の光の空間を演出。
光が咲き乱れる「音と光のショー」などのイベントも催された。
テレビ塔といえば、若い頃・本当に若い頃(まだ10代だったと思う)、友人たちと外の階段を
上って展望台まで行ったことがある
高いところが苦手なのに、よく階段で上ったわ
若かったってことかしらん 今だったら頼まれてもNO
≪ 6月19日 ≫
理化学研究所創設の日
・1917年(明治50年)のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての
基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
・1958年(昭和33年)に「理化学研究所法」に基づく特殊法人になり、
1957年から1966年(昭和41年)の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に
移転した。
京都府開庁記念日
・京都府が1985年(昭和60年)に制定。
・慶応4年4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設された。
・王政復古の4ヵ月後のことで、日本初の地方自治体だった。
ベースボール記念日
・1846年(弘化3年)のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合が、
ニュージャージー州で行われた。
・日本に初めて野球が入ってきたのは、1873年(明治5年)のこと。
朗読の日
・日本朗読文化協会が2001年(平成13年)に制定。
・「ろう(6)ど(10)く(9)」の語呂合わせ。
元号の日
・645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号
「大化」を定めた。
・以来「平成」まで247の元号が定められている。
桜桃忌、太宰治生誕祭
・1948年(昭和23年)のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が
発見された。
・6月13日、太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中し、
6日後の19日に遺体が発見された。また、19日が太宰の誕生日でもあることから、
6月19日は「桜桃忌」と呼ばれ、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
・その名前は桜桃の時期であることと、晩年の作品『桜桃』に因む。
・太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999年(平成11年)
から「生誕祭」に名称を改めた。
≪ 6月20日 ≫
世界難民の日
・国連が2000年(平成12年)12月に、そえまでの「アフリカ難民の日」を
改称して制定。
・1974年(昭和49年)のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
ペパーミントの日
・ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が、1987年(昭和62年)に制定。
・「はっか(20日)」の語呂合わせ。
・6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであることから。
健康住宅の日
・健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。
・健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、
人に優しい住宅であることを条件にしている。
暴れん坊将軍・吉宗逝く
・1684年(貞享元年)、紀伊藩主・徳川光貞の子として生まれ、8代将軍となった
吉宗。
いわゆる享保の改革を行い、民衆のための政治で徳川幕府中興の英主となった。
・米価対策に尽力したので「米将軍」とも呼ばれた。
・「人は用い方にて用に立つものなり」を人材登用の基本方針とし、新井白石ら前代の
側近を幕府の中枢から退け、大岡忠相、水野忠之などを抜擢している。
・1751年(宝暦元年)のこの日、66歳で逝去。
≪ 6月21日 ≫
夏至
・二十四節気のひとつで、北半球では1年で最も昼が長く、夜が短い日となる。
がん支え合いの日
・がん患者や家族を支援する、NPO法人キャンサーリボンズが制定。
・夏至になることの多いこの日を記念日とした。
スナックの日
・かつて夏至に「歯固め」と称して、正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
日本がユネスコとILO(国際労働機関)に加入(1951年)
LED(発光ダイオー)を使った開業60周年記念のライトアップや、展望台で多数の
イルミネーションを使って、万華鏡模様の光の空間を演出。
光が咲き乱れる「音と光のショー」などのイベントも催された。
テレビ塔といえば、若い頃・本当に若い頃(まだ10代だったと思う)、友人たちと外の階段を
上って展望台まで行ったことがある
高いところが苦手なのに、よく階段で上ったわ
若かったってことかしらん 今だったら頼まれてもNO
≪ 6月19日 ≫
理化学研究所創設の日
・1917年(明治50年)のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての
基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
・1958年(昭和33年)に「理化学研究所法」に基づく特殊法人になり、
1957年から1966年(昭和41年)の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に
移転した。
京都府開庁記念日
・京都府が1985年(昭和60年)に制定。
・慶応4年4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設された。
・王政復古の4ヵ月後のことで、日本初の地方自治体だった。
ベースボール記念日
・1846年(弘化3年)のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合が、
ニュージャージー州で行われた。
・日本に初めて野球が入ってきたのは、1873年(明治5年)のこと。
朗読の日
・日本朗読文化協会が2001年(平成13年)に制定。
・「ろう(6)ど(10)く(9)」の語呂合わせ。
元号の日
・645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号
「大化」を定めた。
・以来「平成」まで247の元号が定められている。
桜桃忌、太宰治生誕祭
・1948年(昭和23年)のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が
発見された。
・6月13日、太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中し、
6日後の19日に遺体が発見された。また、19日が太宰の誕生日でもあることから、
6月19日は「桜桃忌」と呼ばれ、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。
・その名前は桜桃の時期であることと、晩年の作品『桜桃』に因む。
・太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999年(平成11年)
から「生誕祭」に名称を改めた。
≪ 6月20日 ≫
世界難民の日
・国連が2000年(平成12年)12月に、そえまでの「アフリカ難民の日」を
改称して制定。
・1974年(昭和49年)のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
ペパーミントの日
・ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が、1987年(昭和62年)に制定。
・「はっか(20日)」の語呂合わせ。
・6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであることから。
健康住宅の日
・健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。
・健康住宅というのは、各地域の特徴、気候や風土などに適した設計がなされており、
人に優しい住宅であることを条件にしている。
暴れん坊将軍・吉宗逝く
・1684年(貞享元年)、紀伊藩主・徳川光貞の子として生まれ、8代将軍となった
吉宗。
いわゆる享保の改革を行い、民衆のための政治で徳川幕府中興の英主となった。
・米価対策に尽力したので「米将軍」とも呼ばれた。
・「人は用い方にて用に立つものなり」を人材登用の基本方針とし、新井白石ら前代の
側近を幕府の中枢から退け、大岡忠相、水野忠之などを抜擢している。
・1751年(宝暦元年)のこの日、66歳で逝去。
≪ 6月21日 ≫
夏至
・二十四節気のひとつで、北半球では1年で最も昼が長く、夜が短い日となる。
がん支え合いの日
・がん患者や家族を支援する、NPO法人キャンサーリボンズが制定。
・夏至になることの多いこの日を記念日とした。
スナックの日
・かつて夏至に「歯固め」と称して、正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
日本がユネスコとILO(国際労働機関)に加入(1951年)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます