今日もお天気が良く、気温上昇
気持ちが良いので散歩コースの池の周りをスロージョギング2周。帰りは一枚上着を脱ぎました
今日も干し野菜しました
今日は主人の夕ご飯を作らなくても良い、、、ラッキー日
手抜きで良かったのに、、昨日のつくねの材料が残っていたし
つくねピーマンのできがいまいちだったのが、、どうも気になって、、
今日もまた同じ物を作って、、見ました
昨日よりはできが良くなった、、でももうちょっと、、かな。
今日もお天気が良く、気温上昇
気持ちが良いので散歩コースの池の周りをスロージョギング2周。帰りは一枚上着を脱ぎました
今日も干し野菜しました
今日は主人の夕ご飯を作らなくても良い、、、ラッキー日
手抜きで良かったのに、、昨日のつくねの材料が残っていたし
つくねピーマンのできがいまいちだったのが、、どうも気になって、、
今日もまた同じ物を作って、、見ました
昨日よりはできが良くなった、、でももうちょっと、、かな。
天気予報では夕方に少し雨のはずが、、日中から雨
しかも冷えます、、もったいないけど昼間からストーブで温かくヌクヌク、、のんびりでしたが
ゆらりゆらりと、、地震が、、しかも時間を置いて今日は2回もあわててストーブを消したり、、つけたり
石油ストーブは便利です。やかんでお湯を沸かし、、鍋でニンジンスープを調理中、
石焼き芋用の”黒ホイル”を鹿児島産の安納いもに巻いて、、石焼き芋焼いてます~
ホクホクの、、美味しい焼きもが出来ますように
昨日は娘とでデパートで待ち合わせてショッピング
先日、口の中にヘルペスが出来で食事も出来ないすずちゃんでしたがすっかり治って
”すずちゃんスマイル”が復活です
藍花 Aika (有田焼)
気に入っていたご飯茶碗にひびが入ったので新しいお茶碗を買うことにしました
沢山の茶碗を見てもぐっ~~と心に届かない時は買いませんが
今日はこのお茶碗が気に入りました
絵柄、、色合い、手に取った感触、、そして大事なお値段、、
今日から3日までお休みです
やらなければならないことが多い、、、気になっていつもよりも早起きしました
27日の夕方こちらを出発した娘たち一家翌朝の7時には香川のパパの実家に無事着き、、一安心
今頃、、たかちゃんは愛想を振りまいていることでしょう~
すずちゃんは夏に引き続き、、慣れない場所で泣いているとか、、、
帰るまでには香川のじぃじ、ばぁばにすずちゃんスマイルを見せて上げれるといいのですが、、どうかな?
正月にお客様って娘家族だけなので正月のお花もいらないかな、、っと思って見たりですが
今年は息子の彼女が来ると言うので、、正月の生け花も買いました
昔は自分で正月の生け花をしていましたが、、最近は出来上がった正月の生け花の方がモダンで可愛いのでこちらばかり~
早めに正月の準備に取り掛かりました
最近はまった”保温料理”で
煮しめ用のゴボウとシイタケを厚手の鍋に入れ5分ほど煮、、後は新聞紙とタオルに包んでほったらかし
一晩そのままで置き、、朝、、味が気になって食べてみました、、ゴボウのしゃきしゃきも残って味もしみ込んでいます
初めての試みでしたが、、成功! あとはこれを冷凍します~~
牛肉の八幡巻用のニンジンとゴボウも同じく、、保温料理
柔らかくなったゴボウとニンジンを牛肉で巻いて焼き甘辛に仕上げ、、これも冷凍しておきます~
あわてない様に少しずつ、、準備します、、冷凍出来ないものだけ、、残します
今日は黒豆を煮ます
クリスマスも終わり、、いよいよお正月、、なぜかこの時期になると焦りが・・
焦ると言いながら今日の寒さでは体が動こうとしません
掃除もしないといけないのに、、午後はたまった韓ドラ見てました
たかちゃん達、もうすぐ、、パパの実家の香川に帰省します。今年はもう会えないので
昨日はじぃじと会いに行って来ました。
2人共サンタからプレゼントをもらって嬉しそう~
すずちゃんはミッキーのキッチンと冷蔵庫。。。
たかちゃんはサンタにお願いした”スーパーオートトミカビル”
ランチは持参のばぁば、、、チキンと大根のトマト煮込みを持って行きました
はなまる×クックパッド料理選手権SPで優勝したレシピです
大根をトマト味で煮込みますが、、美味しいです
美味しかったので今日もまた作りました
おススメの一品かと思います。。ぜひお作り下さいませ
最近、すっかりはまってしまっている土鍋の保温料理
昨日、間違って解凍してしてしまったおでんの汁
いつもは大きなアルミ鍋でおでんを煮ますが土鍋でやってみました
大根、じゃがいも、牛スジも土鍋で保温して置くだけでしっかり煮込まれ、、牛スジも柔らか、、、土鍋ってすご~いって益々思いました
群馬出身の友達がおススメの”干し芋”、、今日、、手に入りました
これはどちらかと言えばねっとりの干し芋、、美味しいです~
袋にたっぷり入って1000円、、って安い~
先日まではあっちからこっちからと”りんご”を頂いて
やっとはけたと思っていたら
今度はミカン、ミカンとミカン攻め 腐る前にあちこちにおすそ分け
今日はお友達2人からケーキを頂きました
頂くものが重なる時ってあるのよね~
さぁ~~これはだれが食べるのかな、、見てるだけでお腹が膨れます
娘からから届いた可愛いサンタ
3人
サンタの衣装は娘の友達が300円ショップで買ったとか・・・
暮れまでに冷蔵庫、冷凍庫の中を空けようと残り物整理中
確か、、カレーの残りをを冷凍したはずと、、朝、冷蔵庫から出しました
お昼に解凍されて気が付きました、、解凍したのはなんと!”おでんのつゆ”だったと・・・・
シュウマイに使った残りのシュウマイの皮は・・・・
エビフライ、、、シュウマイの皮を細く切って、、パン粉の代わりにしました、、皮がサクサクで美味しいです
サツマイモの天ぷら、、息子が薄く切った方が、、ぜったい美味しいからやってと言われ
薄く切って揚げてみました、、なるほど、、薄いと美味しいかも~
でも薄いと、揚げる数が多くて面倒になります。。
健康診断の血液検査の結果が出ました
オ~マイゴッドなんてこちゃ・・
以前よりも数値は悪くなっているなんて、、、
エノキタケには血液中のLDLコレステロールや、中性脂肪値を下げる働きがあるらしいと言うので
氷エノキ(ためしてガッテン)を作っては食べて、、今度は自信があlったのに、、がっくり~~
がっくりしたついでに今日はやけ食いだわと~ランチしてきました
先月のクリスマスのラッピングに次いで今月はお正月ラッピング
紙幣包み・・・・この大きさは1万円以上を包むのに使います、右側は”のし付き紙幣包み”
小さめに作れば千円札用、、、一枚の紙を織り込んで作ります~
作りながら、、なるほど、なるほどと、、、出来上がりに感心してしまいました~
こちらは鶴の祝い包み、、おめでたい感じのお年玉袋 右はシャツ型ポチ袋
前回のラッピング講座に次いで今回も楽しい授業でした
枝豆が入ったさつま揚げが好きな私
魚屋さんでタラのすり身を見つけたので自分で揚げることにしました
タラのすり身に生姜のすりおろし、ネギ、枝豆、砂糖、みりん、塩、片栗粉を入れて混ぜ油で揚げました
美味しいです、、ほんとに!
厚みもあって、、枝豆ゴロゴロ、、、また作りたくなる、、また食べたくなる一品でした