継続は力なり・・・とか。

2018-12-17 19:00:00 | スポーツジム

 張本智和選手が卓球のグランドファイナル・シングルで優勝
  した。

 準決勝で 世界13位・水谷 隼を破った 中国世界5位・林 高遠と
 6位・張本の決勝戦を観たが、カット球の凄い回転球で翻弄して
 見事な優勝で世界一になったした。
 15歳の少年が 世界制覇を遂げた大記録は人々を唸らせま
  した。

 
 筋トレに バーベル・ベンチプレスを始められたと伺った。
 20キロ位から挙げ始めた様子ですね。ゆっくりがいいです。 
 
 私も72歳頃 マシンでの諸々から、バーベル・ベンチプレスに
 必要性を感じ入門した。
 白筋は、加齢とともに劣化現象が顕著となるらしいからである。 
 ベンチプレスでの筋トレは、週2回で40キロのスタートだった
 が、加重は急がず(最低2.5キロ・ウエイト 2個)5キロずつ
 に階段を上る進め方を選んだ。
 急がば回れ、途中で筋肉を傷めては目標達成は却って長引く。
 無理なく力をつけつつ80キロを挙げるのに20カ月程を要
 した。  

 軽量の私の体重は55キロだったので、約 自体重の1.5倍を
 差し上げる力をと云うか、上腕三頭筋を強化したという事で
 ある。

 
 大胸筋が大きくなって ゴルフのスイングに影響葉という誤った
 考えに陥ってしまったようだ。それは 間違いだった。
 
 ハワイへ行く。タイなど東南アジアへ行くと女房殿はホテルの
 プールで楽し気であるのが実に羨ましい。

 ベンチプレスを減らし「かなずち」解消のため「水泳教室」で
 泳ぎを教わることにした 。
 喜寿のちょっと手前だが、クロールと背泳はすぐ覚えた。
 演歌でも歌いながらゆっくりと泳議なさいと言われ 疲れると
 天井を向いて背泳、サッと回転再びクロールと遊べた。

 半月もたたぬうちにベンチプレスを試みたら、80キロはノー
 60キロがやっとだった。
 40キロ30回連続も10回ぐらいで疲れてきた。
 「継続は力なり」とはよく言ったものだ。
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末気分になりました | トップ | 身体髪膚 これを父母に受く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スポーツジム」カテゴリの最新記事