新年の慣わし

2015-01-06 19:19:19 | 社会

我が家の正月気分は昨日で大体終わった  済まされていないのは女房殿慣例の北鎌倉
行き 「銭洗い弁天様詣」だけだ

仲良しの奥さんと電話連絡の結果 17日(土)の巳の日が選ばれたようである
海岸通り時代からの友達で かれこれ55年 お互い歳をとった事でもあり「北鎌倉駅では
人力車が客待ちしているよ」と奨めた  二人で乗れば割り安である

なぜ彼女らは二人仲良く 銭を洗いに 行くのだろうか 浅学菲才の私には自身の常識
の範疇で意味づけするだけであったが 大体似たり寄ったりと言った解釈だろうと思う

ただ 私を連れて行かぬのは 「弁天様は女性だから 旦那と一緒だと妬きもちを焼く」
からだと 教えてくれた 

ネットで「故事来歴」を見たら「創立起源は不詳であるが 伝承に源頼朝公が鎌倉建府の後
幕府の安泰と民心の安寧をひたすら神仏に祈請していた処 文治元(1185)年巳月巳日
の夜の霊夢の導きによってこの宇賀福神弁財天を拝した結果 治政の確立と民心の安寧
を得るに及び 爾来これにあやかってここを信仰する者が次第に増えたという
神仏習合によって久しく弁財天(吉祥天女)の名で親しまれていたが 明治の神仏分離令
により神社となった
境内の岩窟より湧出する霊水にて銭貨を洗えば福寿開運するとの信仰が広く全国に行き
渡り 縁日たる巳の日には熱心な崇敬者の参詣が多い

以上のように記されていた 即ち 「福寿開運」で間違いないようであった

  

円安のデメリットは深刻である 原油などの暴落などもあり輸入額も少しは減り助かるよう
になるだろう だが食費などはまだまだ家計に影響を及ぼすでありましょう

この円安で中国工場で製造のメリットなど失われてきた ナショナルやその他電機メーカーは
日本に引き上げを始めた 当然な事であろう
中国の失業者は増加するだろう あちらもGDPは低下するであろうし問題だ 
 
1985年から1995年頃はハワイに7回  韓国慶州に1回 タイに1回と観光やゴルフ旅行を
している 概して円高の期間であって恵まれた条件下だった
女房殿はエコノミーだと足がムクムとのたまうので 私は少々ムリをするのが常だった

           

1970年 41歳の夏に初の海外旅行・・・近くの台湾だったがレートは360円の時代だった
中国と台湾は準戦時体制下だったかなぁ 
澎湖県(澎湖島)と中国大陸の両国軍隊は 形式的に1日1回だったか大砲を撃ち合っていた
ようだった
台北市内交差点の交通整理は軍人だったと思う タクシーはニッサンのダットサンであり
ドライバーは「私は日本の軍人だった」と云い 私は「僕らが学校に行けたのは 兵隊さんの
お蔭です」と歌った小学生時代を思い出し「ありがとうございました」お礼を言ったりした旅行だった 
台湾の方々とはお互いに親しみがあった

アベノミクスがお題目通り 霊験あらたかでないと 国民の苦しい生活は続く
安倍総理頑張ってください 
          
                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする