六畳の神殿

私の神さまは様々な姿をしています。他者の善意、自分の良心、自然、文化、季節、社会・・それらへの祈りの記。

第九 2005

2005年12月18日 | 音楽
 12月も後半。
 今週末から来週にかけて、各地で歳末の風物詩「ベートーベンの交響曲 第九番」の演奏会が開かれることでしょう。

 私が参加している第九も、まもなく本番を迎えます。

 第九を歌うのは、もう4、5回目になるかな。
 何度歌っても、良い曲です。
 そして、ちょっと練習すれば誰でも歌える曲なのに、難曲です 楽しくて、挑戦しがいがあって、そしていつもカンペキに歌えないのでちょっと悔しい、だからまたつい参加してしまう・・第九は、そんな曲。

 以下は譜面をご用意のうえ、読んでネ(フツー持ってないって)表記のウムラウトは、入力の仕方がわからないので省略(いいのか・・?)

 私はメロディラインとオブリガートしか歌えない《アホのソプラノ》の典型みたいな人間です。だからメゾやアルトの人はすごいなぁといつも思っているのですが、この「第九のアルト」は特に、歌える人ってスゴイと思う。尊敬する。私もいつか第九のアルトを歌ってみたいと、ヒソカな野望をもっています。
 一番好きなのは小節番号811の wo dein で、ここをアルトに美しく歌われると鳥肌モノというか。ここが美しくキマルと、ソプラノはアホなので(笑)もうその気になっちゃって、次の sanfter の装飾音をキモチ良く歌えるわけです。
 他に好きなのは、男声なら小節番号415からの4小節。かっこいい。普段は地味な印象のバスの、魅せどころ。
 私が苦手なのは、742の Such 。いつも、つい狙いが低くなってしまって、うまく入れません。今年もやっぱり、コソっとズルして次の ihn から入ってます、ゴメンナサイ(苦笑)・・だから「解決」和音の745のBruderは大好きで、つい大声で歌ってしまう
 802や823の上昇音も《アホのソプラノ》全開できて大好きだぁぁっ
 そしてナゼか毎回必ず、866の Sternenzelt で舌を噛んでしまう私です・・
 小節番号が890を過ぎるあたりからは、もう酸欠なのか過呼吸なのか、目の前チカチカ、schoner な Gotter funken が本当に見える気がします(爆笑) でも舞台上で倒れるのはみっともないので(笑)そんなことにならないよう、がんばりすぎずに自重しつつ楽しもうと思います。

 全国の《第九仲間》の皆さん、頑張りましょう 
 それぞれに、思い出深いステキな演奏会になりますように・・。