つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

年末のある日のこと・・・

2015-12-20 | 私事ですが

 昨夜、こたつに入ってテレビを見ていたらいつの間にか眠っていたようです。突然、大きな音とともに下から突き上げられるような振動にビックリ、地震でした! すっかり目が覚めて、次の揺れがくるかも? としばらく身構えていましたが、それで終わりでした。時計を見ると8時47分、すぐにNHKに変えてみたけど、地震速報テロップは流れなかったのでたいした事はなかったのでしょう。
 
今朝の新聞によれば、播磨灘を震源とした地震で、当地は震度2、マグニチュード3.6。揺れが観測されたのは岡山県内と香川県小豆島町くらいで、小さな地震で幸いでした。先日17日には「南海トラフ巨大地震による超高層ビルの揺れを想定」が初公表されたというNHKニュースもあり、なんとなく気味が悪い夜でした。

 今朝は今冬一番の冷え込みで、気温は0度。ウォーキングに出たら顔が突っ張ってチリチリ痛いくらいでした。年賀状をポストに入れました。写真は自作の年賀状です。左下には住所・氏名が入ってますが隠しています。空白部分にそれぞれの方に一言添え書きを入れました。
 
今年、喪中はがきは5枚、4名は身内の方が亡くなったそうで、1人は息子さんから喪中はがきを頂きました。亡くなったのは東京在住の亡母の従姉妹で96歳、亡母とは小さい頃から姉妹のように仲良しの人でした。若い頃からモダンで美しい方でした。昨年までは自作の年賀状を頂いていたので驚きました。4年位前に電話で話したときは、「昨日銀座でね、見知らぬ男性とデートしたのよ」といって楽しそうに笑っていました。しょっちゅう銀座へ出てアバンチュールを楽しんでいたようで、90歳になっても男性から声がかかるというのは、いかに素敵な女性であるかが分かります。さすが東京です、そんなことは珍しくも何ともないとか。きっと、あの世で亡母とそんな話をして笑っているでしょうね。 

 来年は昭和91年、平成28年、西暦2016年です。ところで、昭和や平成などの元号を西暦に直したり、逆に 西暦から元号に直す。また、今年は昭和何年かな? というときに覚えておいたら便利な方法があるのをご存知ですか? 下記のように「12」、「25」の2つの数字を足したり引いたりすれば簡単に変換できることが分かりました。私はいつも頭がこんがらがってイヤになっていましたが、これで簡単に変換できるようになりました。
 
西暦から平成への変換は、西暦に「12」を足すと覚えます。足した値の下二桁が平成になります。
 例えば、
・1989年だったら「1989+12=2001」なので平成元年。
・1995年だったら「1995+12=2007」なので平成7年。
・2013年だったら「2013+12=2025」なので平成25年。
 逆に、平成から西暦への変換は、平成から「12」を引きます。引いた値に「2000」を足した値が西暦になります。
・平成24年だったら「24-12+2000=2012」なので2012年。
・平成6年だったら「6-12+2000=1994」なので1994年。
・平成2年だったら「2-12+2000=1990」なので1990年。
 西暦から昭和への変換は、西暦から「25」を引くと覚えます。引いた値の下二桁が昭和になります。
 例えば、
・1988年だったら「1988-25=1963」なので昭和63年。
・1945年だったら「1945-25=1920」なので昭和20年。
・1926年だったら「1926-25=1901」なので昭和元年。
 
逆に、昭和から西暦への変換は、昭和に「25」を足します。さらに「1900」を足した値が西暦になります。

・昭和62年だったら「62+25+1900=1987」なので1987年。
・昭和19年だったら「19+25+1900=1944」なので1994年。
・昭和2年だったら「2+25+1900=1927」なので1927年。
 ちなみに、昭和は64年1月7日までで64+25=西暦1989年、平成元年は1989年1月8日からです。
 
そして、今年は昭和何年だったかしら? というときは西暦年から「25を引く」。来年は西暦2016-25=91、昭和91年になります。便利ですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徹底したいお掃除ルール3箇... | トップ | もういくつ寝るとお正月・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
12or25は魔法の数字 (sirousagigamanoho)
2015-12-21 16:02:41
すごいですね。
かねてより数字の持つ不思議に少々興味ありましたが!
元号使用の我が国での煩わしさも、これでスラスラ、若い友人達を煙に巻いてお知恵拝借

賀状もオールドレディさん渾身の出来栄え
返信する
Unknown (オールドレディー)
2015-12-22 09:52:46
今が昭和何年か知りたいとき、いちいち調べるのも面倒で、計算するのは頭がこんがらかってきます。が、西暦から25引けばいいと分かってよかったです。
これは今までまったく知りませんでした。この年になってもまだまだ知らないことは一杯ありそうで、興味はわきますがもう覚え切れなくて…。
来年は後期高齢者です。それを期に年賀状もお終いにしようか? など考えますが、年に1度の安否確認だし…。元日にないと寂しいでしょうね。 
返信する
オールレディさま (suri-riba)
2015-12-22 16:38:42
25を足したり、引いたりの計算が最近時間がかかります。

昭和20年 = 1945年(終戦年) 
明治33年 = 1900年(父の産まれ年)

ここまで遡って計算しています(笑)
返信する
Unknown (オールドレディー)
2015-12-23 09:37:00
★suri-ribaさま
算数、特に暗算が苦手で、とっさに計算ができません。それでも2桁の数字を足し引きするくらいはできないと、認知症かと心配になりますものネ。

西暦から明治への変換は、西暦に「33」を足し、値の下二桁が明治です。例えば、1894年(日清戦争)は、「1894+33=1927」なので明治27年。
西暦から大正への変換は、西暦の下2桁から「11」を引く。例えば、1914年(第一次世界大戦)は「14-11=3」なので大正3年。すごいですね。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事