goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

樹蘭(フルーツパイ)

2008-01-18 | 福岡食べ歩き
田主丸ネタも最後の方になってきましたが、みのう山荘を後にしたオイラは、その近くにあるパイのお店「樹蘭」に行きました。このブログで紹介するのは3回目だと思いますが、僕はここの拗りパイスティック(210円)が大好きなのです。それでお土産として3セット購入して東京に戻ったのですが、その日の夜の内に無くなってしまいました(笑)。とにかく美味しいからね。


久留米市田主丸町石垣482
0943-72-4528

みのう山荘(立ち寄り湯)

2008-01-18 | 温泉宿・旅行地など
田主丸にある立ち寄り湯です。とても僻地にあるのに大人気。人人人で一杯ですが、ごった返すほどではなく手頃です。何と言っても人気は家族湯(貸し切り露天)ですので、男女別のお風呂と露天はノンビリゆったり景色を眺めながらまったり出来ますよ。
このみのう山荘の側に「とんぼの森」という地鶏屋もあるんですがここも最高に美味しいです。でも、今回は日田まぶしを食べたの行かなかったですけど(苦笑)

とにかく隠れた温泉として結構有名ですので、是非、足を運んでまったりしてほしいですね。

久留米市田主丸町森部1206
0943-74-1268

松井の一撃

2008-01-17 | スポーツ
でリヨンを破ったようですね。カップ戦の出来事のようですが、相手はリヨンですからね。ル・マンとしては小躍りするくらいの嬉しい出来事ですよね。

【FIFAとUEFA】
が和解したという記事が一昨日出ていましたけど、今朝はG14が代表チーム保障を獲得して解散したという記事が出ていましたね。知らないところで色々な展開があるんだな~と新聞を読んでいない、テレビを見ていないという生活をしているとネットだけではかなり情報に遅れがあるって感じてしまいます。

【鉄道会社からDFを獲得】
ということでチェルシーがセルビア代表のイバノビッチをゲットしたようです。どんな選手か全く判りません。


若竹屋酒造(田主丸)

2008-01-17 | 福岡食べ歩き
日田を後にしたのが午前11時40分頃、飛行機の時間が午後5時20分だったので、一路、うきはの道の駅を経由して田主丸へ。
田主丸は、福岡で生活していた頃に一番訪問した街で、結構見所、食べ処満載です。
まず、向かったのは田主丸にある酒蔵の若竹屋酒造・・所謂、若竹酒造で、ここの「でんべい」という日本酒を原料にした梅酒がとても美味しいのです。それを買うためだけに訪問したのですから
「お・ま・え・は・ア・ホ・か」
と言われそうですが、美味いモノのためには全てを投げ出すnobutaは、最高のスケジュール設定を思いながら立ち寄った訳です。
そして目的の「でんべい」をゲット。前回訪問したときは売り切れでしたからね(苦笑)。で、目的を終えてお店から出ようとしたところ、写真の陶器が目に入ったのです。
値段は2,800円。2合用のぬる燗セットです。熱湯を入れて2合分暖めることが出来るという優れもの。
これは東京生活にはもってこいじゃないですか!!と思って、これも購入。

いや~良い買い物でした(笑)

大分からあげ(日田店)

2008-01-16 | 九州食べ歩き
私が福岡で生活していたときも日田に行けば必ず購入していたのが、日田インターの側にある唐揚げ専門の大分では有名なチェーン店の「大分からあげ」のトリカラです。
とにかく、安い、ほっかほか、美味しいというホカ弁そっくりの店舗構えですが、安いと美味しいというのホカ弁を遙か彼方に置き去るくらいの美味しさがあるお店です。

とにかく、いつでもお客さんが必ずいるというお店ですが、今回も一緒に行った連れに、絶対に食べるべきだよ!!と促して、購入。車の中で美味しく頂きました。
その友達が「ズリカラ」を注文したので、私もおよばれして初めて食べたのですが、これがまたまた美味しいじゃないですか・・・
大分って唐揚げのめっかですけど、羨ましいくらい美味しい唐揚げの店が多いですよね。一度、中津に行って食べてみたいモノです。

豆田町のシュークリーム

2008-01-16 | 九州食べ歩き
久々に豆田町の天領城下町跡を散策したところ、北九州のようにロールケーキのお店が沢山あるのに気付きました。どうやら「豆田ロール」という名称だそうで、結構、色々なロールケーキを販売していました。
それでもオイラの大好きなのはシュークリームという事で、前回も食べた「YUMEYA」という看板のお店に行って、シュークリームをゲットして食べちゃいました。
余り甘くなくて美味しいんですよ(笑)


大分県日田市豆田町11-8
0973-23-8335

レッズの監督がクリンスマンだったら

2008-01-16 | スポーツ
もっと悪くなる一方だったはずで、クリンスマンが断ってくれて助かりました(苦笑)。ま~ベニテスも不信感をこれで一気に倍増した訳で、さっさと契約を破棄して出て行ってくれないかと思うんですけどね。

【宮本今季絶望】
せっかく三都主は使えないけど、宮本は使えると言うことを本場で証明してこれからだったのに・・・日本人選手は怪我に泣かされますね~

【長谷部がブンデス】
一昨年からのシエナのラブコールを断ってブンデスに移籍。これで出場は確約されたようなモノ・・後は小野が来る前にブレイクしてくれていれば嬉しいですね。

【恨み節】
スポーツとは関係ありませんが、なんかヤッターマンが日テレ系で放送開始されて、世良の主題歌がかなりパッシングを受けているようですね。見ていないので判りませんが、「豚もおだてりゃ木に登る」という名台詞を吐く番組ですから、全て煽てていれば良い方向に行くんじゃないかと思うんですけどね。

【ここ数年】
リヨン躍進の一角を担っていたFWフレッジの今季限りでの移籍が濃厚らしく、プレミアからのオファーが多数あるそうです。怪我している間にベンゼマが躍進してしまったのが原因でしょうけど・・良い選手ですよ

千屋(日田まぶし)

2008-01-16 | 九州食べ歩き
嬉野温泉を午前9時に出発したオイラは、最初、田主丸にある「とんぼの森」に行って、「みのう山荘」で立ち寄り湯をして「若竹酒造」で梅酒を買って東京に戻ろうと計画したのです。最初は嬉野から鳥栖を越えて大分道を走って田主丸まで結構時間がかかるだろうと踏んでいたのですが、実際は1時間程度で朝倉まで行けたので、それならば昔セパックボラさんのお薦めで食べた日田まぶしをもう一度!!と思い、日田インターまで驀進しました。
そして天領日田の豆田町に到着。午前11時過ぎでしたが、早速大分銀行の裏側駐車場に駐車して食べに入りましたよ。

前にもブログで紹介しましたが、とにかく美味いんです。たぶん、尾張名古屋で食べるよりも安くて良質だと思います。日田から柳川あたりまでは鰻自慢のお店で一杯ですからね。
さて、この千屋の入り口に掲げてある看板には
日田に生まれし千屋のまぶし、縁あり、故あり、三河の地にて、旅の疲れをいやしたる、旅篭の夕げに食せしまぶし、これうまし、と感嘆するも、天領日田の米、水、薬味を用ふれば、さらなる美味ならんと膝を打ち、日田のまちにて、工夫をめぐらせ、人を得、水を得、風を得て、思ひとほりのまぶしの御馳走、遠き三河と日田の地を結びしこの味、縁の不思議、千客の夢、千代に八千代に
と謳われています。
名古屋方面の方も日田を訪問する際は、是非騙されたと思って日田まぶしを食べていただければ、その美味しさを堪能出来ると思いますよ。

と言うことで、このエントリは写真を下記のとおりアップして終わりにします。
前にもお食事内容については紹介したんでね(笑)・・とにかく美味いんですよ!!








福岡・佐賀旅行最終日について

2008-01-15 | 100万円生活
昨晩、クタクタになって東京に戻ってきたオイラ。最終日は凄くハードで、思い出の地を駆けめぐって来ました。
そのアップは今週中にやりたいと思いますが、とにかく使ったお金が半端じゃなかった。あれだけ食って遊べば仕方がないのでしょうけど、現時点の100万円生活の状況ですが、528,855円を使っています。残り47万弱という状況で、3月の4週目まで乗りきらなければなりません。後70日弱くらいですから、結構、節制する必要がありますね(苦笑)

では、昨夜、東京の住まいに戻ってからの話。仕事が溜まっていたので、少し処理をしながら会社の同僚に℡。取りあえず川嶋の結果が気になったので、結果を聞いたのですが、「川嶋って誰。ボクシングの試合放送していたの?」って切り替えされました(苦笑)。
それはさておき、僕が昔好きだった三洋電機が今年は調子が良いようで破竹の10連勝。これでマイクロソフトカップに出る4チームもだいぶん固まってきた感じですね。トヨタ、サントリーも好きなので、是が非でも秩父宮に足を運びたいものです。

一休荘(嬉野温泉)

2008-01-15 | 温泉宿・旅行地など
めちゃめちゃ寂れた温泉街にある旅館です。この旅館は、じゃらんネットの4.0という評価を見て決めました。ネットに載っている外観などから寂れているのは間違いないと確信していたのですが、7,500円程度で1泊2食付き・・しかも嬉野温泉の源泉湯に入れるのですから素晴らしいコストバランスだと思ったわけです。
で、泊まった感想ですが、とにかく安くて満足できる旅館としては最高のランクです。食事などを考えると、もっと値段が張っても良いのではないかと思えるくらい良質な食事でした。
最初の写真は朝食時に出た温泉湯豆腐です。メチャメチャ美味しかったっす(笑)。朝食はその他にも焼き鮭を含んで小鉢が数点有り、味噌汁とご飯もとても美味しいという素晴らしさ。

その前日の夕食については、写真の通りで、魚が煮魚、刺身、焼き魚と3品あり、それに焼肉、小鉢等々と豊富という贅沢なものでした。

ま~夕食が出てきた時点で、7,500円の値段ではないと思えるくらい有り難かったという感じです。
妻と一緒に旅行していたら、これくらい安くて良心的なお宿なら泣いて喜ぶだろうな~って思いました。とにかく素晴らしいの一言に尽きますね。

でも、綺麗な宿ではないのでその点はご愛敬ってところでしょうけど、結構、隅々まで気配りがされていましたよ。

嬉野市嬉野町下宿丙15-61
0954-42-1315

そろそろ遊びもお終いにして・・

2008-01-13 | 100万円生活
明日で福岡、嬉野旅行も終了して東京に戻ります。明日の夜から、少しばかり本気で仕事モードに入ろうと思います。期間は2月末まで、当然、飲み会などを裁いていかないといけないだろうし、忙しいと言っても息抜きで映画などを見に行くこともあるでしょうけど、とにかく、ペースを仕事中心に切り返して頑張ってみようかな~って感じになってきました。
と言うことで明日までが本気の遊びって事になりそうです。
ちなみに現在までに51万円オーバーしてしまった100万円生活も、2月末まで15万円程度で切り抜けられるように切り詰めないといけません。

みつせ茶屋(三瀬鶏)

2008-01-13 | 九州食べ歩き
このブログ2度目の登場の佐賀県三瀬町の池田交差点から300m地点にある寂れた茶屋ですが、とにかく、とにかく、三瀬鶏が柔らかくてジューシーで美味いんです。岩塩を塗して食べる炭火焼きの味は最高です。それを忘れることが出来なくて、本日は嬉野に向かう途中に立ち寄って友人と一緒に食べました。

友人は調理人ですが美味しいと唸っていましたよ。とにかく、素晴らしいです。サービスも上等ですし、もう、文句の付け所がありません。
運が悪ければ、一生でもう一度食べにくると言うことは出来ないかもしれませんが、とにかく、良いお店です。後悔しません。絶対佐賀旅行の立ち寄り場所としては必要不可欠ですね。

上の写真以外に最初に付けだしが3皿出ていて、それは既に平らげてしまったので取りませんでした(苦笑)。で、既に三瀬鶏や野菜も炭火に焼いていたので、映っていません。この写真は、三瀬鶏の炊き込みご飯とだご汁が出てきたときの写真です。このボリュームで1,500円は凄すぎです。

TEL0952-56-2838

ハム・ソーセージ工房イブスキ

2008-01-13 | 九州食べ歩き
みつせ茶屋の近くにある超有名なドイツ製ハムのお店。自家製ですがドイツ風で、とにかくお客さんの嵐です。今日も人で一杯でしたよ。僕らは持ち帰り用(旅のお供用)に購入したのですが、結構独特な味で美味ではあるんです。

僕らが食べたのは、まずドイツ風のガーリックトーストである「クノーブラウシュダンゲル」(170円)です。これは結構特殊な味でガーリックよりもパンの味に違和感を感じる人がいるかもしれませんね。

他にも写真の通りのハムサンドがあります。見ただけでも美味しそうでしょ(笑)

本格的にハムを買うのであれば、こんな写真のハムが沢山あるんですけど、僕らが買ったのは、既に出来上がった調理品のローストポークやビーフジャーキーです。
旅館に到着してから夕食が出る前に食べちゃいました。

これがまた美味しいんですよね。

三瀬村藤原3796-3
TEL0952-56-2781

奥が引退

2008-01-13 | スポーツ
滅多に日本人選手の話題をネタにすることはないのですが、奥はまだまだ若く、もっともっと現役でいると思っていたのでビックリしましたね。なんか残念な気分になったので最初の話題で取り上げました。

【ファーブ久々にカンファレンスファイナルへ】
と言うことでNFLも盛り上がってきましたね。パッカーズのオフィシャルグッズを持っているので、ちょっと応援したくなってきました。普段運動時に着用している服はブロンコスなんですけどね。

【俊輔、セルティックと契約延長の意向】
だそうで、取りあえず久々の試合でも得点を決めたみたいだし、試金石が問われるのはバルサ戦からですね。


かなぎ

2008-01-13 | 福岡食べ歩き
福岡の行き付けの飲み屋で大学仲間5名と新年会でした。最後に出てきたのが、お酒のおつまみである「かなぎ」です。味が濃くて美味しいですよ(笑)。
写真を見るだけで涎が出そうなのでアップしました。

今日は嬉野方面です