goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

ビックゲームはガナーズがウェルベックの劇的ゴールで制す!

2016-02-14 | スポーツ
試合として見応えがあったのは前半終了直前のPKでレスターが先制する前まで。そこまではレスターの良さ、ガナーズの良さが凝縮されたスリリングなゲーム展開で面白かったですね。レスターが上位に居る理由もよく分かる展開で、どっちが先制してもおかしくなかった。

それがちょっとシミュレーションっぽいバーディのPK獲得からゲームのコントロールが効かなくなった感じです。

そもそも主審がファールを流しているのでゲーム展開が面白かった訳ですが、このPKの笛で試合が荒れ始め、ガナーズは前半だけで3枚のイエローを受ける始末。後半は、レスターにイエローが増え始め、レッドが出た時点で試合の醍醐味は「10名のレスターがガナーズの猛攻を耐えれるのか」、nobutaの様にガナーズファン目線からすると引いた相手のゴールをこじ開けるだけのパフォーマンスをこの大切な試合で発揮できるのか?というところに絞られました。

そこから残り40分近くのガナーズの猛攻が続き、ビックチャンスが幾度と無く訪れるのですが、レスターが踏ん張るという展開・・・その中でウォルコットがジルーがヘッドで繋いだボールを叩き込んで同点!

押せ押せムードの中、ロスタイム4分の表示。そして4分を経過して掴んだ最後のFK。これをエジルが見事なボールを配球しウェルベックの劇的ゴールが・・・・お~!!!!
10ヶ月ぶりに復帰したウェルベックが、最後の最後で大仕事。ガナーズにやって来て一番の大仕事をなし遂げてくれました。
これでレスターとの勝ち点差は2となり、優勝戦線に踏みとどまりました。この試合0-1のまま負けていたら、今シーズンは終焉だっただけに、この勝ち点3は凄く大きい。
久々のガナーズの試合観戦でしたが、役者も揃ってきた感がありますし、サンチェスの切れが完全に戻れば鬼に金棒ですね。いや~良かった良かった。

そうそう、日本人的に岡崎はどうだったかという点について少しふれます。あれだけ駆けずり回って守備ではとてもお役にたっていたと思うのですが、肝心の攻めの段階で、岡崎に入ってボールを失うというシーンが目立ちましたね(汗)。レスターのスタイルには打って付けの選手だとは思いますが、やはりFWという事で、攻める展開の中で結果が欲しいところです。

久々の川勢で鰻串を喰らう(荻窪)

2016-02-14 | 東京食べ歩き
8年前(平成19年暮)に一度だけ訪問したことのある荻窪駅前の鰻屋「川勢」さん。今回の東京滞在期間中にはなかなか行く機会に恵まれなかったのですが、ラスト1週間を切ってから「どうしても食べたい」という思いが沸々とわき上がってきたので予約して馳せ参じましたよ(笑)
こちらの食べ方は、鰻串の6種類を食べてから鰻丼で締めるというパターンだったような記憶があったので、その流れで注文しました。
前回は2階で食べましたが、今回は1階のカウンター席で親父さんの鰻を焼く姿を見ながらの食事でしたよ(笑)
鰻串は、

こやつらをじっくり焼くわけですが、種類は串巻、八幡巻、きも巻、ひれ巻、れば巻、ばら焼の6種類。八幡巻260円以外は190円です。
出来上がった串はこの写真達(笑)

こいつらがなかなかどうして美味しいのよね。これをビールと一緒にかっくらってから鰻丼を注文しました。
それが最初の写真です。
香ばしき焼き上がってこれまた乙なんですよね(笑)

ホント久々の訪問となりましたが、相変わらず値段も手頃で胃袋満タンっすよ。
沖縄には無いコンセプトですから良い思い出になりました。
ご馳走様!!!

東京都杉並区上荻1-6-11
03-3392-1177

川勢うなぎ / 荻窪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



Bio菊水越後姫を飲んでみた・・これは良いね(笑)・・ちゃばら(秋葉原)

2016-02-14 | 東京食べ歩き
秋葉原にある日本百貨店しょくひんかんこと「ちゃばら」に行ってきました。沖縄に持ち帰るお土産に面白いのはないかと立ち寄ったって感じなのですが、結構、面白いお土産になりそうなのがありました。
そんな買い物をしている最中に見つけたのが新潟の菊水酒造さんが販売していた「Bio菊水越後姫」です。
ちょっと試飲したところ「美味しいやん」という事で思わず購入し、要冷蔵というのを理由に自分で飲むことに・・(笑)
ちなみに越後姫は、「菊水の清酒をベースに新潟県産の越後姫と菊水の酒粕からできた「さかすけ」※をつかったいちごのお酒です。果汁はなんと35%。越後姫のピューレを贅沢に使用して本来の風味を際だたせ、「さかすけ」をミックスすることでヨーグルトのような酸味も感じられます。瑞々しくさわやかな香りと、甘さと酸味のバランスがとれた豊かな味わいをお楽しみいただけます。もちろん香料や着色料は未使用。素材にこだわる方にもおすすめです。そのまま冷やしてストレート、もしくは濃厚な味わいなのでオンザロックもおすすめです。」と宣伝されています。
実際に、苺の味がすごーくするし、スムージみたいに美味しいですよ。
しかし、量が少ないので見ての通り直ぐになくなってしまいました(笑)

仕方がないので、この後、こいつらを一気飲み!!!

酔い潰れそうですね(笑)

日本百貨店しょくひんかんその他 / 秋葉原駅末広町駅岩本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


大人の居酒屋魚金さんに外れ無し・・・西一条うおきん(吉祥寺)

2016-02-14 | 東京食べ歩き
都内では有名な魚金さんの吉祥寺3号店「西一条」に行ってきました。コースではなくアラカルトを選択したのですが、これが大正解。間違いなくアラカルトの方がお得だと思います(汗)。
さて、この日は7名での参戦。地下に案内されたのですが、とても綺麗なお店ですし、店員の対応も非常にOKです。
メニューはこんな感じ

まず、付け出しのポテトサラダ・・

これがなかなか良い味で美味しい(笑)。こいつを摘みながら、刺身の盛り合わせが出てくるのを待ちました。
それが最初の写真になります。そして、この刺身が中よりも上と言うことで、居酒屋レベルを大いに超えていると思います。結構、美味しかったし、さすがにお魚を全面に押し出しているだけあると思いましたね。
続いて、注文したのが

鶏の唐揚げ

ポテトフライ

牛肉のレアカツ

うるめいわしのオイルサーディン風

カマ焼き

だし巻き玉子

小エビの唐揚げになります。nobuta的には魚だけで攻めたかったのですが、7人もいれば意見も色々という事で、ポテトフライや鶏の唐揚げ、レアカツなどを注文したわけですが、こいつらもなかなか一筋縄ではいかない美味しさがありましたよ(笑)
魚料理は総じて美味しかったと思いますし、何よりも、酒を飲んで、これらを二皿づつ注文して、一人頭3,500円で終わるという効率の良さ・・コスパの良さ!
申し分ないですね。
飲み放題でコース料理を注文すると平気で6,000円以上するお店ですからアラカルトで攻めるのがかなり良さそうです。ご馳走様でした!!

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-1
0422-28-6170

西一条うおきん魚介・海鮮料理 / 吉祥寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7