試合として見応えがあったのは前半終了直前のPKでレスターが先制する前まで。そこまではレスターの良さ、ガナーズの良さが凝縮されたスリリングなゲーム展開で面白かったですね。レスターが上位に居る理由もよく分かる展開で、どっちが先制してもおかしくなかった。



それがちょっとシミュレーションっぽいバーディのPK獲得からゲームのコントロールが効かなくなった感じです。


そもそも主審がファールを流しているのでゲーム展開が面白かった訳ですが、このPKの笛で試合が荒れ始め、ガナーズは前半だけで3枚のイエローを受ける始末。後半は、レスターにイエローが増え始め、レッドが出た時点で試合の醍醐味は「10名のレスターがガナーズの猛攻を耐えれるのか」、nobutaの様にガナーズファン目線からすると引いた相手のゴールをこじ開けるだけのパフォーマンスをこの大切な試合で発揮できるのか?というところに絞られました。

そこから残り40分近くのガナーズの猛攻が続き、ビックチャンスが幾度と無く訪れるのですが、レスターが踏ん張るという展開・・・その中でウォルコットがジルーがヘッドで繋いだボールを叩き込んで同点!


押せ押せムードの中、ロスタイム4分の表示。そして4分を経過して掴んだ最後のFK。これをエジルが見事なボールを配球しウェルベックの劇的ゴールが・・・・お~!!!!
10ヶ月ぶりに復帰したウェルベックが、最後の最後で大仕事。ガナーズにやって来て一番の大仕事をなし遂げてくれました。
これでレスターとの勝ち点差は2となり、優勝戦線に踏みとどまりました。この試合0-1のまま負けていたら、今シーズンは終焉だっただけに、この勝ち点3は凄く大きい。
久々のガナーズの試合観戦でしたが、役者も揃ってきた感がありますし、サンチェスの切れが完全に戻れば鬼に金棒ですね。いや~良かった良かった。
そうそう、日本人的に岡崎はどうだったかという点について少しふれます。あれだけ駆けずり回って守備ではとてもお役にたっていたと思うのですが、肝心の攻めの段階で、岡崎に入ってボールを失うというシーンが目立ちましたね(汗)。レスターのスタイルには打って付けの選手だとは思いますが、やはりFWという事で、攻める展開の中で結果が欲しいところです。



それがちょっとシミュレーションっぽいバーディのPK獲得からゲームのコントロールが効かなくなった感じです。


そもそも主審がファールを流しているのでゲーム展開が面白かった訳ですが、このPKの笛で試合が荒れ始め、ガナーズは前半だけで3枚のイエローを受ける始末。後半は、レスターにイエローが増え始め、レッドが出た時点で試合の醍醐味は「10名のレスターがガナーズの猛攻を耐えれるのか」、nobutaの様にガナーズファン目線からすると引いた相手のゴールをこじ開けるだけのパフォーマンスをこの大切な試合で発揮できるのか?というところに絞られました。

そこから残り40分近くのガナーズの猛攻が続き、ビックチャンスが幾度と無く訪れるのですが、レスターが踏ん張るという展開・・・その中でウォルコットがジルーがヘッドで繋いだボールを叩き込んで同点!


押せ押せムードの中、ロスタイム4分の表示。そして4分を経過して掴んだ最後のFK。これをエジルが見事なボールを配球しウェルベックの劇的ゴールが・・・・お~!!!!
10ヶ月ぶりに復帰したウェルベックが、最後の最後で大仕事。ガナーズにやって来て一番の大仕事をなし遂げてくれました。
これでレスターとの勝ち点差は2となり、優勝戦線に踏みとどまりました。この試合0-1のまま負けていたら、今シーズンは終焉だっただけに、この勝ち点3は凄く大きい。
久々のガナーズの試合観戦でしたが、役者も揃ってきた感がありますし、サンチェスの切れが完全に戻れば鬼に金棒ですね。いや~良かった良かった。
そうそう、日本人的に岡崎はどうだったかという点について少しふれます。あれだけ駆けずり回って守備ではとてもお役にたっていたと思うのですが、肝心の攻めの段階で、岡崎に入ってボールを失うというシーンが目立ちましたね(汗)。レスターのスタイルには打って付けの選手だとは思いますが、やはりFWという事で、攻める展開の中で結果が欲しいところです。