両チーム共に負けが先行して苦しいシーズンですが、先週のベアーズを観ているとカトラー自身はそれほど酷くないという事で、オフェンス陣のフォルススタートなどのファールやサックを受けやすい布陣に大いなる問題を抱えているというのが見て取れます。対するバイキングスは、補強したマグナフの衰えが顕著で、どうにもこうにもならない状況・・さてさて、試合は・・・と思いながらBSを観ました。
開始早々からカトラーがヒットして2TDにセーフティまで誘発し、1Qで16点を先行。2Qも1TDを奪う余裕の展開。バイキングスは、2Q終盤に4ダウンギャンブルで痛恨のフォルススタート・・しかもFGを外すおまけが付いて、その直後にFGを決められてしまうという散々な前半でした。
こりゃどうしようもないと思いながら3Qに入るといきなりカトラーにサック&リカバーというビックプレーを1TDに繋げ、これから反撃ののろしと思いきや98ヤードのキックオフタッチダウンを奪われるという体たらくで試合自体が大味に・・・・
マグナフは悪いですね。昔なら決めていたはずのパスも全く冴えず・・4Qは新人QBのポンダーに出番を譲り、もしかしたら今季はお役ご免で引退って事になるような雰囲気。
ベアーズは、これで5割に戻して、カトラーの当たりも戻ってきていますし、サックの数も今日くらいに抑えられたら勝ち星を増やすんじゃないかと思います。ただ、先週のフォルススタートラッシュほどではありませんが、地元でフォルススタートが数回ありましたので、無駄な罰退は、今後接戦になったときに影響を与えそうな雰囲気がありますね。
開始早々からカトラーがヒットして2TDにセーフティまで誘発し、1Qで16点を先行。2Qも1TDを奪う余裕の展開。バイキングスは、2Q終盤に4ダウンギャンブルで痛恨のフォルススタート・・しかもFGを外すおまけが付いて、その直後にFGを決められてしまうという散々な前半でした。
こりゃどうしようもないと思いながら3Qに入るといきなりカトラーにサック&リカバーというビックプレーを1TDに繋げ、これから反撃ののろしと思いきや98ヤードのキックオフタッチダウンを奪われるという体たらくで試合自体が大味に・・・・
マグナフは悪いですね。昔なら決めていたはずのパスも全く冴えず・・4Qは新人QBのポンダーに出番を譲り、もしかしたら今季はお役ご免で引退って事になるような雰囲気。
ベアーズは、これで5割に戻して、カトラーの当たりも戻ってきていますし、サックの数も今日くらいに抑えられたら勝ち星を増やすんじゃないかと思います。ただ、先週のフォルススタートラッシュほどではありませんが、地元でフォルススタートが数回ありましたので、無駄な罰退は、今後接戦になったときに影響を与えそうな雰囲気がありますね。