開幕から爆走中のブルース。対戦相手にも恵まれているといえども6点、6点で12点。勝ち点6で得失点差12なんて冗談みたいな開幕ダッシュですよね(苦笑)。
今節も15位くらいの争いをしそうなストーク・シティとの対戦で、勝ち点3は確実なんですが、その試合を観ました。
前半から完全に引いて守るストーク相手に10分少々でPKを獲得。これをソーレンセンが見事に防いで、これは若しかしたら前半スコアレスでやってのけるだけの気概が生まれるのではないかと期待したのですが、攻めに転じた瞬間にボールを奪われてマルーダにやられちゃって・・・・
で、結局後半PKをドログバが決めてブルースが何気に勝ったわけですが、ストークが決定力を持っていれば、若しくはストークのワントップがしっかりとボールをキープできれば、もう少し試合になっていた可能性がありますよね。他にもチャンスはあったわけですが、やはりブルース相手だと弱小チームは前半をスコアレスで切り返すことが絶対条件・・と思うわけです。
当然、そういうコンセプトで試合に入っているとは思うのですが、ストークの様に余りにも引きすぎて、かといってボールをカットしにいかないというのは厳しいですよね。相手のシュートが入らないのは運しだいみたいなところがりますからね。
ただ、この試合を観て思ったのは、ブルースが攻めすぎのために後半10分過ぎからガタッと運動量が落ちたことですね。攻めっぱなしなので余り分かりにくかったかもしれませんが、明らかに中盤ががら空きになりましたので、ストークよりも強いチームだと攻め手がありそうです。
それに右サイドのフェレイラは穴です。あそこばかり狙い続けてエッシェンの上がりを抑えれば、実は結構良い試合になるのではないかという気がしました。
ま~とにかく流れるような攻撃とパス交換もさることながらポジションチェンジが見事で感心しましたけど・・・ブルースは強いっていうのは分かりました。ただ、穴はあると思いますけど・・
今節も15位くらいの争いをしそうなストーク・シティとの対戦で、勝ち点3は確実なんですが、その試合を観ました。
前半から完全に引いて守るストーク相手に10分少々でPKを獲得。これをソーレンセンが見事に防いで、これは若しかしたら前半スコアレスでやってのけるだけの気概が生まれるのではないかと期待したのですが、攻めに転じた瞬間にボールを奪われてマルーダにやられちゃって・・・・
で、結局後半PKをドログバが決めてブルースが何気に勝ったわけですが、ストークが決定力を持っていれば、若しくはストークのワントップがしっかりとボールをキープできれば、もう少し試合になっていた可能性がありますよね。他にもチャンスはあったわけですが、やはりブルース相手だと弱小チームは前半をスコアレスで切り返すことが絶対条件・・と思うわけです。
当然、そういうコンセプトで試合に入っているとは思うのですが、ストークの様に余りにも引きすぎて、かといってボールをカットしにいかないというのは厳しいですよね。相手のシュートが入らないのは運しだいみたいなところがりますからね。
ただ、この試合を観て思ったのは、ブルースが攻めすぎのために後半10分過ぎからガタッと運動量が落ちたことですね。攻めっぱなしなので余り分かりにくかったかもしれませんが、明らかに中盤ががら空きになりましたので、ストークよりも強いチームだと攻め手がありそうです。
それに右サイドのフェレイラは穴です。あそこばかり狙い続けてエッシェンの上がりを抑えれば、実は結構良い試合になるのではないかという気がしました。
ま~とにかく流れるような攻撃とパス交換もさることながらポジションチェンジが見事で感心しましたけど・・・ブルースは強いっていうのは分かりました。ただ、穴はあると思いますけど・・