安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

松平家ゆかり 名刀の写し刀お披露目

2020年02月18日 | 文化・芸術
令和2年2月18日

松平家ゆかり 名刀の写し刀お披露目
 国宝「太刀 銘 安綱(やすつな)(名物童子切(どうじぎり)安綱)」



安綱(刃長80センチ)は平安時代、伯耆(ほうき)(鳥取県)の刀鍛冶安綱の作で、京の都を荒らす鬼の酒呑童子(しゅてんどうじ)を切ったという逸話がある
徳川家康から次男の結城秀康に贈られた。
家康のやしゃごに当たる津山藩松平家の初代藩主・松平宣富(のぶとみ)が、津山入りの際に持ち込んだとされる。

安綱の写しは、広島県の刀匠三上貞直さん(64)が昨秋から制作。





4月1日~5月24日、津山郷土博物館のリニューアルオープン時に刀剣を題材にしたキャラクターとコラボレーションした企画展「天華百剣と名刀写し展」で観ることができます。
お楽しみにしてください。

津山ゆかりの刀剣再現プロジェクト(2020.1.21)





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナウイルス対策 | トップ | 地域伝統芸能まつりが中止と... »
最新の画像もっと見る

文化・芸術」カテゴリの最新記事