令和4年8月5日 日本農業新聞
肥料申請5戸以上で、低減メニュー15項目
農水省は、肥料高騰対策として実施する支援金の詳細を示した。
申請は5戸以上の農家グループで行うことを要件とした。
二つ以上の実施が必要となる化学肥料の使用量低減の取り組みは、土壌診断による施肥設計、
堆肥や有機質肥料の利用など15項目を定めた。
支援金は2022年度予算の予備費で788億円を措置。
化学肥料低減の取り組みを前提に、肥料コスト上昇分の7割を補填(ほてん)する。
6~10月の秋肥、11月~来年5月の春肥が対象となる。
5戸以上の農家グループで申請する。JAの生産部会単位などを念頭に置く。
JAや肥料商などを通じて、都道府県ごとに設ける協議会に申し込む。
大規模法人なども1戸として数える。
22、23年度の2年間で2項目以上の実施を求める化学肥料低減の取り組み項目も示した。
土壌診断や生育診断などによる施肥設計の他、堆肥や汚泥肥料、食品残さ、有機質肥料、緑肥作物、
施肥量が少ない品種、低成分肥料、可変施肥機、局所施肥、育苗箱施肥の各利用、これら以外での施肥量・肥料銘柄の見直し、
県ごとに認める技術とした。
こうした項目に既に取り組んでいる場合、面積拡大など取り組みを強化すれば1項目実施とする。
既に2項目以上取り組んでいる場合は、新項目を一つ以上行うか、既に実施している項目を一つ以上強化する。
同省は、5日から県やJA向けの説明会を始める。
募集開始の時期は県ごとに定め、10月にも始まる見通しだ。