安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

これからの地域包括ケアを考える

2018年03月15日 | 福祉
平成30年3月15日 11:00~

これからの地域包括ケアを考える
 トップセミナー(午前)
 医療機関・介護事業者のトップに求められる役割

講演:地域包括ケアシステムって何するの?
講師:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
   社会政策部長 上席主任研究員 岩名礼介氏





地域包括ケアシステムの定義と目的
「高齢者が尊厳を保ちながら、重度な要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしく暮らしを人生の最後まで続けることができる」
住み慣れた地域:「なじみの人間関係」
自分らしく暮らし:「寝る前に一杯やれる気楽さ」 自宅でやれば「マイペース」施設でやれば「自分勝手」

地域包括ケアシステムが目指すのは、「日常」だ=(知っている人の中でマイペースに過ごす)

「葉っぱ事業」「土事業」

地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県が、地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていくことが必要です。

地域包括ケアシステムは「介護保険」だけで組み立てるものではない!
その人の生活の周辺にある「馴染みの人間関係」(互助)によっても支えられます。
高齢者福祉サービスなどの公的なサービス(公助)にも支えられる。

訪問計サービスが重要となる。

専門職は「一対一」から「一対多」

所見
今日の講演を聞いただけでは、地域包括ケアシステムは理解できない!
機会あるごとに、話しを聴きながら理解を深める必要を感じています。
まずは、津山市の来年度(平成30年度)に向けての計画書を読み返そう。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿波小水力発電可能性調査報告会 | トップ | 津山市民生委員推薦会 »
最新の画像もっと見る

福祉」カテゴリの最新記事