ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

しばしまたれよ!引渡準備中

2012年11月10日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

引渡の準備の様子です。

キッチン引き出しをすべて開けてチェック。
引き出し同士の干渉などはなく、良好です♪


IHのチェック。電源を入れる。
おお最近のIHは喋ります。


F様ご希望のIHで、追加オプションです。
普段採用しているIHは喋りませんのであしからず

レンジフードの整流板を下げるボタンがちょっと固い。
(黄色丸のところ)


メーカーで調整してもらいました。


ヒノキの無垢フロアの補修について。

お施主様には事前にお話させていただきますが、
無垢のフロアは柔らかいため、傷やヘコミがつきやすいです。
経年での色合いの変化がありますので下手に補修をすると逆に目立ってしまいます。
大きな傷やヘコミ以外は補修を行っていません。
ご了承下さい。

とは言え、少しは補修してます。
埋木の節がとんでいます。周りを養生してパテ補修。


固まるのを待ちます。


固まったら平らにならして、自然な感じにちょっと着色。


どこの節を補修したか分からないくらい
目立たなくなりました。


ここもちょっと補修。


ここも補修してます。


1階はヒノキの無垢フロア。2階は通常の床です。
ヘコミです。


補修して目立たなく・・・


傷。


補修後。


枠の傷。


補修後。


こちらも枠の傷。


けばけばしているところを取り除いて補修します。


補修後。


玄関枠の傷。


メーカーで取り寄せた専用の補修材で補修します。


ちなみに建具のいたるところに
「ご使用上のお願い」などが貼ってあるので確認してくださいね


サッシの調整。カギのかかりが悪い。
矢印のところが上手くかからないです。


簡単に調整できます。
まずはサッシをこのように倒す。


倒し方はお引渡のときにご説明します。
忘れてしまったらサッシのどこかに使い方シール(玄関のように)が貼ってあるので、
そこを確認するか、取扱説明書を確認してください。

矢印のビスをゆるめて調整します。


上手くかかるように何度か調整すると・・・


スッ・・・っとカギがかかるようになります。


手直しが全て終わると、最後に掃き掃除をします。
クリーニングは終わっていますが、
手直しで職人さんが出入りするのでホコリっぽくなるので。

通常であれば掃除機かけますが、
無垢のフロアがあるのでほうきでの掃き掃除としました。

キレイになって引き渡し準備完了。
こうして引渡当日をむかえます


F様、なにかありましたらお気軽にご連絡くださいませ。
今後ともよろしくお願い致します


※建物の傷や汚れ不具合について
 私達は傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
 しかしそれでも傷や汚れなど、何かしらの不具合が発生してしまいます。
 大変申し訳ないことですが新築であってもです。
 快適にお住まい頂くため、時間をかけて傷や不具合のチェックを行い補修や調整をしています。
 そのため建物完成から数週間お時間を頂いております。
 ご了承くださいませ。

・・・▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲・・・

☆ヒノキとふわっふわ断熱サーモウールの家☆

ヒノキ床の家増殖中(^^)
 
ご質問などは『お問い合せはこちら』をクリック
メールにてお返事させていただきます

ヒノキ床 ふわっふわ断熱サーモウール
遊びつくす家 スキップフロアBino などなど・・・
アシストホームのHPもチェックしてみてください☆

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます!


富士山+ザザ~ン

2012年11月06日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

クロス工事、終わりました。
自慢のステンドグラス。富士山+ザザ~ンです。




キッチン側からも富士山+ザザ~ン。




富士山+ザザ~ンの壁があることで、
開放的でありながらキッチンとLDが程よくエリア分けされてます。


いい感じの壁です


て・つ・ぼうて・つ・ぼう

ぶらり と さがるぞ? て・つ・ぼう
懸垂しちゃうぞ? て・つ・ぼう フゥー
(神降臨意味不明疲れ気味?変なテンションな僕


和室はクロス貼り分け。畳が待ち遠しいです


2階の洋室。こちらもクロス貼り分け。
カーテンもカッコイイの付きますよ~


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------
 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★
ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ
ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★
理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


クロス工事始めました

2012年10月30日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

キッチンの施工が終わって、クロス工事始めました


リビングで山のようになったいた材料が
全てキッチンに納まりました。

あんなに沢山あったのにね・・・


クロス屋さんは下地処理中です。


石膏ボードの継目やビスの頭を平らにならして下地をつくっていきます。


しっかりと下地をつくっておかないと、
クロスを貼ったときに変なデコボコがでたりします。

仕上がりに差が出る工程ですね。

         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------
 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★
ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ
ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★
理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


リビングが材料であふれてる

2012年10月25日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

大工工事終盤の様子。
ここまで来ると、「部屋」というものが見た目にはっきりしてきます。


家具の大きさなどの見当がつくので、
インテリアショップなどに行って実際に購入を検討する時期です。
大変だけど一番楽しいときですね


僕らのなかでひそかなブームになっている
ステンドグラスも綺麗に納まりましたね。


そして外部の足場が解体されるころになると・・・




大工工事が完了しました。
扉などの建具が入りましたよ。


大工さんがいなくなるころにキッチンの取り付けを行います。


リビングはキッチンの材料であふれます。
足の踏み場もないくらい沢山の材料です。


この大量の材料が全てキッチンに納まるのです。
想像つかないですよね

         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------
 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★
ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ
ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★
理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


雨漏り対策?

2012年10月16日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。
サイディングの施工が終わりました。


キッチンの壁にあるステンドグラスです。


アシストホームでは鉄棒についでステンドグラスも流行の兆しが・・・?
あるとかないとか

壁の石膏ボード施工中。




収納の壁を仕上げています。


居室の石膏ボードと収納の石膏ボードは色が違いますね。


収納の壁は化粧ボードを使っています。
石膏ボードに最初から化粧プリントがされています。


ご要望があれば追加料金でクロス仕上げも可能です。

でも物で隠れてしまうし、扉も閉めきりなので、
ここに費用を掛けるのはもったいないですよね

さて、最初の写真から外観がちょっと変化しました。
どこでしょう?






??


???





正解は・・・・
フードがつきました
あとは雨どいがつきました


あの写真じゃ小さくてわかるわけがないだろう?
といわれそうですが・・・・

フードにもしっかりコーキングしてあります。


アシストホームではサイディングを仕上げる前に
しっかりと防水チェックをしているので、最近の建物では雨漏りはないです。

雨漏りがあったとしても後付のエアコンの貫通部などです。
(あとはサッシの構造的問題の雨漏りがありましたね・・・)
ちなみに弊社施工ではなくて、電気量販店さんで購入・取付の場合です。

最近何軒かあった「雨漏りするんです!」というご連絡。
確認すると、全てエアコンの外壁貫通部の防水処理が原因でした。

シーズン中などエアコンが大量に売れている時期は
1日に数台のエアコン取付があるようです。
そのため時間に追われ施工が雑になるのかもしれません。

電気量販店さんで施工したものが全て雨漏りするという事ではありません。
ただ取付を行った職人さんにより、施工精度にばらつきがあるようです。

注意したいですが、どんな職人さんが来るかわからないので注意のしようがありません。

量販店さんは安いので是非利用したいです。
せめてシーズンオフの忙しさが一段落したときに購入するのが
いいのかもしれませんね・・・


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------
 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★
ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ
ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★
理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


遮熱素材の効果

2012年10月08日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

外壁施工の様子です。


銀の外観から一変、普通に家っぽくなってきました(笑)


でも中はスゴイんですよ?


遮熱効果で大工さんは仕事が楽だと上機嫌でしたからね。
タイベックシルバーの効果アリです

これからも暑い夏は続くと思います。
でも電気代の値上げなどで光熱費が心配ですね。

先日、2年目の建物無料点検を行ったA様邸は遮熱材を使用した「銀の家」です。
(タイベックシルバーとは違う、遮熱材を使用した建物です)
そのときに
「今年の夏もエアコンはほとんど使わず、窓を開けて扇風機で耐えられました!」
とのお話をいただきました

A様はエアコンが嫌いという事もあり、あまり使用されていないそうなんです。
が、窓を開けて扇風機だけで今年の夏を乗り切ったのは凄いです。

ガレージはうすのT様や「銀の家」にお住まいのお施主様の話によると、
やはりエアコンはあまり使っていないとのこと。
「せっかく性能のいいエアコンにしたのに全然使ってないんだよ
というお施主様も

遮熱素材の効果を実感されているようです

張り分け部分のサイディングも施工されました。


張り分け部分のサイディング、いい感じですね。


建物に落ち着きが出てきました

         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------
 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★
ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ
ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★
理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


1階はヒノキ床なんだぜぇ

2012年10月02日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

断熱材の施工が終わって2階天井の石膏ボードがはられています。


大工さん仁王立ち。


何をしているかといえば、床の仕上げ中。


隣りで加工して隣りで床はって。
すばらしき連携プレー。サクサク工事が進みます。


こちらは1階。


1階はヒノキのフローリング仕上げ。出番待ち


2階の床施工完了。




こちらは畳スペース。ゴロゴロできる幸せな空間


ヒノキ床もあっと言う間に施工されました。
すぐに養生するので、ヒノキはこのくらいしか見えませんが


おや?この鉄の棒は最近どこかで使ったことがある・・・ぞ?


床の仕上げなどが粗方になると、枠などを組んでいきます。


順調に工事が進みます


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------

 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★

ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ

ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★

 理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


銀の外観にさよなら

2012年09月19日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

タイベックシルバーの透湿防水シートの施工が終わって、
電気屋さん、水道屋さんの防水処理も終わったので防水チェックしたときの様子です。

相変わらず存在感のあるタイベックシルバーの銀色。


防水検査で確認すること。
 防水シートの施工は完了しているか←当たり前のことですね・・・
 防水シートと軒天の取り合い部分の確認
 防水シートの重ねは適切か
 開口部分の防水テープの施工状況
 防水シート貫通部の防水状況
 バルコニー手摺の防水シート施工状況
※防水シートとは透湿防水シートのことです。

簡単に書くとこんな感じです。

防水シートの施工は、大工さんも良く理解しています。
よほどのことが無い限り施工に問題はありません。
(施工の仕方が上手いか下手かはありますが・・・)

重ね問題なし。


貫通部分の防水もバッチリです






おっと何か引っ掛けた??


こんなときは防水テープで補修しておきます。


防水施工は良く出来ていました。特に大きな指摘はありませんでした。

という事で、外壁の施工に入りましたよ
建物の角にサイディングを施工!


この銀の外観ともお別れのときが近づいてきました


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------

 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★

ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ

ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★

 理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


ターコイズブルーな浴槽

2012年09月14日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

ユニットバスが施工されました。
お風呂のスペースにこんな感じで設置されます。


内部の様子。
ターコイズブルーの浴槽が目を引きますね


タイベックシルバーをはり終わって内部の工事を進める大工さん。


天井の下地を組んだり、壁の下地を組んだりしています。


電気屋さんも配線工事を始めました。


屋根は綺麗に仕上がっていますね。


棟換気です。屋根の熱気を逃がしてくれます。


電気配線が終わると防水のチェックを行いますよ

         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------

 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★

ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ

ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★

 理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


躯体検査終了タイベックシルバー施工しました

2012年09月12日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
遮熱素材を使ったコミコミ住宅プランのF様邸です。

躯体検査のときの様子です。


いつも外回りから検査を始めるJIOの検査員さん。
軽快な足取りで足場をあがります。


検査前に指摘したナット。やはり少し緩かったので締めなおしをしました。


外部の確認が終わると、内部の構造や金物のチェック。


続いて2階です。


ここで指摘をいただきました。
カスガイが1本不足です。


もう1箇所、雲筋交の釘打ち。


見落としていました・・・申し訳ありませんでした

他に指摘はなく、検査は終了。「適合」を頂きました。
役所の検査も済ませると、次の工程に進んでいきます。

外部の防水処理です。
今回はF様のご希望により「タイベックシルバー」を使用しました。


タイベックシルバーとは?
タイベックシルバーは、住まいに夏涼しく冬暖かい快適性と、
結露を防ぎ、住宅の長寿命化に貢献する、透湿・防水・遮熱シートです。
独特の加工を施し、長期にわたり住まいを守る、
高い耐久性を実現しました。
(デュポンタイベックHPより)

アシストホームで使用している「遮熱材 銀の家」とは違いますが、
遮熱素材を使用した建物になります。

デュポンさんのHPには
「タイベックシルバーの6つの性能」や「遮熱の仕組み」
など書いてありますよ。

タイベックシルバー施工後の様子。


表面がアルミなのでマットシルバーな外観になりました。

ちなみに「銀の家」は
ピッカピカの銀色の外観ですので外壁を施工するまではド派手です

大工さんは1日ここで仕事をしているので、
その効果のほどを聞いてみました。

すろと
「やっぱり他の現場とは違うよ。暑さが違う。遮熱の家は仕事してて楽だよ
と調子良さそうにしてました。

今年の夏も暑く、節電は必要ですがエアコン無しでは生活できない時代になっています。
(子供のころはエアコン無しでも大丈夫だったような・・・
電気代も上がっていることですし
室内を効率よく快適な環境に維持するために
今後は遮熱材の利用が増えてくるのではないでしょうか

外部の防水が終わると、建物内部の作業に取り掛かります。


床の断熱材。


床の断熱材施工の様子。


これから建物内部の工事が進みますよ


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------

 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
です新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★

ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ

ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★

 理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中


遮熱材「銀の家」お引渡前メンテ

2010年10月26日 | 遮熱材 銀の家
ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベース
フラット35S使用の遮熱材住宅の「銀の家」O様邸です。

お引渡前のメンテナンスのときの様子です。

まずは以前ブログにも書いた「照明が扉にあたる」件。
扉の建て付けの調整で照明にはあたらなくなりましたが、
安心してお使いいただけるよう交換しました。
 ↓     ↓


建て付け調整では、少しギリギリなところがありましたが、
照明を交換しましたので写真のようにクリアランスが大きくなりました。
 ↓     ↓


問題なく扉の開け閉めが出来ます☆

こちらはドアの不具合というか不良。
 ↓     ↓


上の写真だと「どこが?」な感じですが、よく見ると・・・
 ↓     ↓


何か異物が入り込んで、表面がボコボコしています。
これは不良品なのでメーカーさんに交換してもらいました。

これは収納の折戸のアップです。
 ↓     ↓


矢印のミゾのところにノリか何かはわかりませんが、
ゴミのようなものが詰まっています。

確認したところ、こちらもメーカーさんの不具合ということで交換してもらいました。


次はいつものようにクロスの仕上がりや傷・汚れのメンテナンスです。

クロスは私の立会いのもと、クロスの継目や汚れ、傷をメンテしてもらいました。
ほとんどが、クロスの伸び縮みによる継目の隙間でした。

さて、次は床や建具、板金(サッシ)などの傷。
よほど大きなもの以外は私がメンテします。

建具の傷です。
ささくれているような傷は写真のようにきれいに取り除いてから補修します。
 ↓     ↓


補修後の状態です。
 ↓     ↓


ほとんどわからなくなりました。
よほどじっくり探さないと見つからないレベルだと思います。

床のへこみ傷の補修です。
矢印のところがへこんでいます。
 ↓     ↓


クリアの補修材をコテで盛ります。
 ↓     ↓


余分な補修材を取り除き、床と同じレベルにします。
 ↓     ↓


ツヤを調整して、補修箇所が目立たないようにします。
 ↓     ↓


メンテナンスがあらかた終わると、次は掃除をします。
掃除をすることによって、
気づかなかった不具合を発見することが出来ます。

これはバルコニーを掃除していたときに発見した不具合。
 ↓     ↓


バルコニーのクリアマットなパネルの手摺の支柱の根元部分です。
矢印のところにサビのようなものが確認できます。

すぐに施工した業者さんに確認してもらいました。
物干し金物を取り付けるときの切子が原因のもらいサビのようです。

今後、このようなことがないように厳重注意をしました。
この部分は、ばらして清掃を行い念のためサビ止め処理を行いました。


お引渡前に行ったチェックです。
・クロスの仕上がりの確認
・建具・床・サッシなどの傷・汚れの確認
・サッシ・建具などの可動確認
・設備機器などの可動確認
・建物外部の傷・汚れなどの確認

これらの確認を行い、メンテナンスが終了するとお引渡となります


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O様、先日は有難うございました。
がんばってドリフト練習して、マスターしたいと思います

何かお気づきになりましたら気軽にお電話下さいませ。
すぐに訪問させていただきます。 

今後とも宜しくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


※建物の傷や汚れについて
 職人さんは傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
 ですがそれでも何もない完璧な建物はありません。
 隠してもしょうがないので書きますが、たとえ新築であってもです。
 大変申し訳ない事ですが、何かしらあります。
 快適な状態でお住まい頂くため、上記のようなメンテナンスを行っています。
 そのため、建物完成から数週間お時間を頂いております。
 ご了承くださいませ。

         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:コミコミ1500万円オール電化住宅プランは税別です。
 詳しくはHPをご覧ください。


理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!

引渡前のメンテ

2010年10月22日 | 遮熱材 銀の家
ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベース
フラット35S使用の遮熱材住宅の「銀の家」O様邸です。

本日はお引渡前のメンテナンスしてきました。
約1週間かけて、不備が無いようにチェックしましたよ。

建物内部・外部の掃除が終わって、
あとは私が個人的に気になるところの手直しをして完了です。

あともう少しですね


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:コミコミ1500万円オール電化住宅プランは税別です。
 詳しくはHPをご覧ください。


理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!

家族で使う収納スペース

2010年10月19日 | 遮熱材 銀の家
ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベース
フラット35S使用の遮熱材住宅の「銀の家」O様邸です。

前回のブログで、
洗面脱衣室の「照明に扉があたる」という報告をしましたが
その後、扉の調整で「照明に扉があたる」という事態はクリアしました。

が、

ながくお住まいいただくなかで、
安心してお使いいただけるよう照明を交換しました。

コミコミプランの標準仕様の照明と同じようなデザインで薄型のものです。
(コミコミプランには照明も含まれています)

照明と扉のクリアランスは十分にとれました。
何事も無く開閉が出来ますのでご安心下さいませ。

さて、建物ですがクリーニングが終わりました。
和室です。畳も入りましたよ。
 ↓     ↓


和室には2種類の収納があります。
上に一段の棚と上下に出幅の違う棚二段です。
 ↓     ↓


それぞれ収納するものによって使い分けができるようになっています。

キッチンの吊り戸棚です。
 ↓     ↓


表面が艶々の光沢のある扉です。
照明が反射して写るくらい艶々です

キッチンの流しにオプションの水切りカゴです。
 ↓     ↓


食器以外にも洗った野菜の水切りなどにも使えそうです。
ここにあるとチョット便利なオプション品ですね。

玄関の上の吹抜けにある大きな窓。
 ↓     ↓


ここに窓があることで、2階の廊下が凄く明るくなります。
しかも玄関へ吹き抜けているので、
玄関もとても明るく開放的です。

開閉は出来ない窓ですが、O様のお気に入りです

エアコンのスリーブ。
 ↓     ↓


O様邸は遮熱材を使用したプランなので、
後からエアコンの穴を開けると、その部分の遮熱処理が出来ません。
先にスリーブを施工しておきます。

2階の洗面台。
鏡もついて1階と同じように使えます。
 ↓     ↓ 


2階だからといって簡易的なものにせず、
1階の洗面脱衣室の洗面台のようにしっかりしたものがオススメ。
おそらく毎日使うでしょうからね。

1階の廊下にもありますが、2階の廊下にも収納スペースがあります。
 ↓     ↓


廊下に収納スペースがあると、使い勝手がいいです。
掃除機など掃除用具をしまったり、
買い置きのティッシュペーパーやちょっとした工具などの収納に。

家族が共同で使うものを入れる収納スペースがあると便利です。


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:コミコミ1500万円オール電化住宅プランは税別です。
 詳しくはHPをご覧ください。


理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!

照明に扉があたる

2010年10月09日 | 遮熱材 銀の家
ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベース
フラット35S使用の遮熱材住宅の「銀の家」O様邸です。



クロスの施工が終わった直後の様子です。
LDKの横にある和室です。
扉が並んでいますが矢印のところが収納、一番左のドアは出入り口です。
 ↓     ↓


LDKです。
LDKと和室は3枚の引き戸で仕切ることが出来ます。
 ↓     ↓


普段は3枚の扉を開いておけば開放感たっぷりの大きな空間。
来客時には3枚の扉を閉めれば、個室になります。

2階の洗面スペース。
カガミ部分はこれから施工します。
 ↓     ↓


2階にも水道があると、何かと便利。
出勤、通学前の忙しい時間などは特に助かります。

1階の洗面脱衣室。オプションで追加の吊り戸棚を開けると・・・
 ↓     ↓


扉が照明にあたってしまいます。
 ↓     ↓


完全に開くためには、照明に擦りながら扉を開けることになります。

建具の調整でクリアできるか・・・?


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください

理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!

境界ブロックは誰がやる?

2010年09月28日 | 遮熱材 銀の家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
コミコミ1500万円オール電化住宅プランベース
フラット35S使用の遮熱材住宅の「銀の家」O様邸です。

境界にブロックを積みます。
まずは根切り。
 ↓     ↓


ブロックを積んで、土を埋め戻します。
きれいにできました♪
 ↓     ↓


境界にブロックを施工するとき、
分譲地などではどこまでブロックを施工すればよいか?
という疑問があると思います。

実は
「こちらに造らなければいけない!」
という明確な決まりは無いのです。

とくに決まりが無いと
どうしたらいいかわかりませんよね。

一番の方法は、全ての面をご自分で施工することです。
自分の敷地内に施工するので、ブロックもフェンスもあなたのものです。
観葉植物を引っ掛けたり好きにできます。

ただ予算は限られていますので、
全面施工
はかなり厳しい・・・と思います。

そんなときは
その分譲地を管理している会社さんに相談してみるとよいです。
他の方はどのようにしているのか。とか
分譲地にあなたが最初に建てるのであれば、
これからどのようにしていくのか。など。

ただ、お隣の敷地よりもこちらの敷地のほうが高い場合は
こちらがブロックを施工したほうが良いと思います。

雨などが降ったときに、
お隣へ雨水が流れ込んだり、土砂が流れたりするかも。
お隣への心づかいも必要だと思います。

お隣さんとはこれから長くお付き合いしていくわけですからね。


さて、建物内部の様子です。
キッチンが施工されました!!
 ↓     ↓


濃いブラウンで鏡面仕上げのキッチン。
現状は表面保護フィルムが貼ってあるので艶がありませんが、
クリーニングが終わるとピッカピカになりますよ。
 ↓     ↓


洗面室の設備一式。搬入されました。
 ↓     ↓


クリーニング前に取り付けを行います。

玄関の土間に使うタイルも丁度届きました。
 ↓     ↓


いよいよ仕上げ工事に入りますよ


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
   新しいウインドウでクリックお願いします

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください

理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!