ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

畳や襖や障子をきれいに

2016年07月13日 | カーペット・畳など床リフォーム

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです

2003年9月お引渡のT様よりリフォームのご依頼です。
いつもありがとうございます

今回はご親族の集まりの前に和室を綺麗にしたいとのご依頼です。
私の写真の撮り方が上手すぎてよくわかりませんが、
ささくれが出来ていたりと畳の表面が傷んできています。


こちらの襖もシミがあって・・・


やはり私の写真の撮り方が上手すぎて汚れが分かりませんね


障子の張り替えと一緒に、
目隠しのすだれを無くしたくて、
お庭の植栽を見えるような障子にしたい。
とのご要望です。


リフォーム後の様子です


畳の表替えをし、縁は少し明るいものにしました。
部屋の印象が明るくなりました。


襖は柄のはっきりした物に張替えです。
裏紙も張り替えています。


もや~とした印象からスッキリとした印象になりました。


障子は目隠しにもなり、お庭の植栽も見えるように猫間障子にしました。
ちなみに猫間障子ですがガラス入りにしましたので開口部は猫の出入りは出来ません


すだれの必要がなくなりスッキリしましたね

今回のリフォームは約¥180,000ほどでした。
(2016年7月現在の金額です)

T様、今回もリフォームのご依頼ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


和紙の畳表にしました

2011年07月27日 | カーペット・畳など床リフォーム

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
H様邸リフォームの話です。

畳の表替えを行いました。



畳を作業場へ運びだすトラック。
3部屋分なので、かなりの量ですね。
 ↓     ↓


今回、畳の表替えをおこなうのは、おばあちゃんの部屋です。

おばあちゃんの部屋の畳は傷みが激しく、ささくれてきていました。
裸足で、すり足で歩くおばあちゃんには、ささくれた畳は危ないです。

さらに、これを機に他の2部屋の畳の表替えも行うことになりました。

H様のご希望です。
「車いすなどの出入りがあるので丈夫な畳がいい。」
「家具を置くと、そこだけ色が違ってしまうので家具が動かせない。変色の少ない畳にしたい。」
「今度は縁なしにしたい。」

早速いつもお世話になっている畳屋さんと相談。
H様のご希望にあうものを探しました。

用意したサンプルは4種類。
 ↓     ↓


ダイケンさんの「健やかおもて」色違いで2種類と
一般住宅普及品と国産麻表上級(生産者限定ひのみどり)

H様のご希望に一番近いのが、ダイケンさんの「健やかおもて」です。

・ダニ・カビの発生を抑える → い草ではなく樹脂コーティング加工の和紙の畳表。和紙です!

・色あせしにくく、美しさ長もち → 紫外線による色あせが少ない

・防汚加工(樹脂コーティング加工)で掃除がラク → 撥水性に優れている

・い草に比べて約3倍の耐久性 → ♯180研磨紙、250g×2荷重で100回転研磨の結果

というのが特徴。
手触りはダイケンさんの畳表がい草に比べてサラサラした感じでしょうか。


打ち合わせの結果、畳表はダイケンさんの「健やかおもて」に決定!

「丈夫な畳」「変色が少ない」というH様の希望にぴったり。
ただし「縁なし」というのは既存の畳床では大変なので今回は縁ありでの表替えです。

朝、畳を作業場へ持っていき夕方には仕上げてもらいました。
畳屋さんありがとうございます。

おばあちゃんの部屋の畳搬入。
 ↓     ↓


床にスペーサーをかませて、不陸を調整します。
 ↓     ↓


急に畳の色が変わってしまうと、おばあちゃんがびっくりしてしまうので、
既存のものと同じような色の「黄金白表」をチョイス。
縁は少しやわらかい感じの茶色にしました。
 ↓     ↓


2階の和室です。
畳の搬出がしやすいように、H様が家具を移動しておいてくださいました。

家具の置いてあった場所は畳が変色せず緑色です。
 ↓     ↓


この部屋の畳は爽やかな色の「銀白表」にしました。
縁の色は淡い緑。
 ↓     ↓


こちらは1階の和室。搬出の様子。
すっかり変色して、中央にはテーブルの足のあとがついてます。
 ↓     ↓ 




新しい畳は、「銀白表」です。
 ↓     ↓


縁の色は2階とはちょっと違い、少し模様が入っています。
 ↓     ↓




緑色の畳が鮮やかです。
 ↓     ↓


畳表が新しくなって、色も変わったので今までの雰囲気から大きく変わりました。
(照明も新しいですしね!)

「やってもらってヨカッター!実はワクワクして昨日は眠れなかったの~
とH様はご満悦の様子でした

今回のダイケンさんの畳表は色の変化が少ないので
次回表替えをするときには1枚・2枚といった部分的な表替えが可能かもしれませんよ。
(使用状況にもよりますが)


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:ブログに表記してある「コミコミ1500万円オール電化住宅プラン」は
 税別価格です。詳しくはHPをご覧ください。


理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!


カーペットのピアノ室へ

2009年04月06日 | カーペット・畳など床リフォーム
ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです

以前行ったHさま邸ピアノ室のカーペット工事の様子です。

カーペット施工前のピアノ室。
 ↓  ↓  ↓

ピアノが艶々してカッコイイですね

では施工開始。
今回使用するのはタイルカーペット。
正方形のカーペットをタイルのように並べていきます。
 ↓  ↓  ↓


市松模様に並べます。
カーペットの色か微妙に違って見えますが、
これは毛の流れで色が違って見えています。

遠くから見るとハッキリわかりますが、近くで見ているとよくわかりません。
途中で方向がわからなくなって混乱することも・・・

スミの部分はカットして大きさをあわせます。
 ↓  ↓  ↓


完成キラキラ
市松模様が綺麗ですね~
カーペットがふかふか気持ちイイですー


カーペットの厚みで段差ができるので、
入り口には三角のミキリをつけてあります。
また、カーペットを保護するためでもあります。

 ↑  ↑
そんなに目立たないでしょ?

カーペットを施工するのにピアノの移動がネックになると思いましたが、
事前にHさまがYAMAHAさんにご確認されていたこともあり
とてもスムーズに施工をすることができました。
Hさまありがとうございました

これからもよろしくお願いします!


          ☆BlogRanking☆
      
☆PR☆---------------------------------------------
真剣に家づくりを考えているあなた
たくさんの困難に直面していませんか

マイホームの夢をかなえるゾウ!
★アシストホームのコミコミ1500万円オール電化住宅プラン★

ご質問などは以下までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
 ↓ ↓
http://my.formman.com/form/pc/P1ZYIRAWTY5ciOEv/
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてくださいね
  リフォームのお問い合わせもコチラからどうぞ。

あなたが理想の土地にめぐり会える方法は??
★土地から探す家づくり無料メールセミナー★
 ↓ ↓ ↓
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!

階段カーペット貼り替え

2008年09月09日 | カーペット・畳など床リフォーム

ただいまリフォーム工事中!
            ★小田原の工務店アシストホーム★


アシストホームの監督Kです。

前回洋風トイレに変身したOさま邸。
次は階段のカーペットの貼り替えです。

貼り替えの様子。

内装関係でいつもお世話になっているクロス屋さん。
凄腕クロス職人のSさんです。
この人がクロスを貼ると素晴らしいです。
ぜんぜんクロスの継目が開いてきません。
とても仕事に誇りをもった人デス!

貼り替えるカーペット。
ピカピカ、肌触り(足触り?)も良し


コレは剥がした古いカーペット。

穴が開いたり、表面が磨耗してます。
こういうものって貼り替えるタイミングが難しいですよね。
見た目を気にしなければ使えるといえば使えるし・・・ね。

階段のカーペットを貼り替えたら
かなり雰囲気が変わりました。

階段が玄関から直接見える位置にあるので、
遊びに来たお友達の目にもとまるハズ。

けっこうアピールできちゃうカーペット貼り替えかもしれませんね。
貼り替えた後の写真は・・・
ゴメンナサイ撮ってませんでした


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  家と建てたい人は読んでみて!
  無料メールセミナー、今すぐ↓クリック!
 「土地から探す初めての家づくり」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆