ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

玄関に手摺取り付け「ちょっと失敗」の巻

2018年09月26日 | バリアフリー 手摺取付けなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームの新プランです▲▼▲
建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン

▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
玄関に手摺取り付けの続きです。

前回の記事で下地があることが分かったのでいよいよ取り付け開始です。

まずは上のビスを1ヶ所だけ軽く留めておきます。
ビスをきつく締め過ぎないように。


上のビスを締め過ぎていないので、下のビスを留めるときに微調整ができます。
位置が決まったらキリで少し下穴をあけておきます。(矢印のとこ)


こうしておくとビス留めのときに位置がズレにくくなります。
下を固定したら上も固定しましょう!

残りのビスを留めて、最初のビスの本締めをしていると・・・
えっえっえっ


ネジの動きが急に悪くなりドライバーが弾かれて壁にブスリと十字傷を3ヶ所も付けてしまいました
ネジの先に節などの硬い部分があったのでしょうか

説明が難しいんですがインパクトドライバーあるあるですね・・・


クロスの補修を行います。ジョイントコーク「ホワイト」です。
色は「アイボリー」でいきたいところですが、「ホワイト」しかなかったのでこれでいきます!
(事務所だしいいカナと。理由は読み進めればわかります


クロスの継目の補修にも使ったりします。
先ほどの十字傷にジョイントコークをチュチュと充填。


こんな感じに穴を埋めることができます。
年季の入ったクロスなので色が全然合っていませんが、そのうちなじむと思います。


最後にカバーをして完成


手を伸ばすとそこにあるので、皆さん自然に使ってくれてます

道具があれば簡単に取り付けができます。
道具が無くてもネジまわし頑張れば、なんとか取り付けができます!

チャレンジしてみてくださいね

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)


玄関に手摺取り付け「下地探し」の巻

2018年09月25日 | バリアフリー 手摺取付けなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームの新プランです▲▼▲
建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン

▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
事務所にいらした業者さんからサンプルで手摺棒をいただきました。

そのままサンプルで置いておくより、
どこかに取り付けて実際に使っていただいたほうが良いのでは・・・?

と思い仕事の合い間に取り付けを行いました。

事務所玄関のここに手摺を取り付けようと思います。
写真矢印の棒がいただいた手摺棒です。


壁をコンコンたたいて下地があることを確認します。
取り付けたい位置に鉛筆でしるしをつけます。
(薄くて見にくいですが、写真矢印のところです)


下地があることは分かっていますが、一応、下地探し機「壁裏探知機F19」で確認します。
一番上の緑ランプが付いたら下地があります!


えっ!?ランプが点灯しない??
何度やっても駄目です・・・。


やはり機械はあてにならないので、アナログでいきましょう!
「下地探し どこ太」です。


壁に針を刺して下地を探すアナログな道具です。
先にメモリが付いていて、表面から何ミリ先に下地があるか分かります。


ブスっとさして、メモリが15のところで止まりました!
15ミリ先に下地がある事がわかります。信頼性抜群です


「取り付け」の巻に続く。

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)


ハチの巣の駆除

2018年09月20日 | シャッター、外部塗装、外壁張替えなどの外部リフォーム

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームの新プランです▲▼▲
建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン

▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
平成15年(2003年)9月お引渡のTさまより
外部塗り替え工事のご依頼をいただきました。

10月ごろに打ち合わせをして11月中に完了を・・・
とお電話いただいていたのですが、
他にも塗り替え工事のご依頼が多数ありましたので先に打ち合わせを行わせていただくことに!

塗装屋さんとTさま宅を訪問させていただき、
外部の塗装の状況を確認していると・・・

「うわっ!」

と塗装屋さんの悲鳴(?)が

クモの巣にでもひっかかったのか?
と様子を見に行くと・・・


大きく成長したハチの巣が


凶暴なスズメバチではないようですが、巣はかなりの大きさ。
素人が手お出すと危険だと思われます。

Tさまと外壁塗り替え工事の打ち合わせが終わるとすぐにハチの巣駆除の依頼をしました。
依頼先は弊社新築工事の建物でもお世話になってる消毒屋さんです。

消毒屋さんからすぐに折り返しの電話をいただき、その日の内に撤去に向かってくれることに。
夕方にはハチの巣駆除完了の連絡をいただきました。

一度、巣の存在を認識してしまうと、不安でたまらないと思います。
これからは安心ですね

外部塗り替え工事のお見積、出来上がり次第また伺います  


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)


明日はお引渡です

2018年09月17日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームの新プランです▲▼▲
建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン

▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
お引渡の準備を行いました

傷補修後のチェック
補修前の大穴。


補修後


どこに穴があったのかわからなくなりました

補修、手直しのチェックをしたら簡単に掃除をして終了です。


















明日はお引渡です

※建物の傷や汚れ、不具合について
 私達は傷や汚れをつけないよう気をつけて工事をしています。
 大変申し訳ない事ですが、それでも何かしらの不具合が発生してしまいます。
 快適にお住まい頂くため、時間をかけて傷や不具合のチェックを行い補修や調整をしています。
 そのため建物完成から数週間お時間を頂いております。
 ご了承くださいませ。

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)


ちょっとした収納スペースになるな

2018年09月05日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームの新プランです▲▼▲
建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン

▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
ひのきとひつじ調湿断熱サーモウールのNG様邸です

大工工事の様子です。
外部の防水検査を終えたので外壁工事がスタートしました。


建物側面の様子。1階からサイディングを施工していきます。
外壁が仕上がってくると、わくわくしますね


大工さんはひのき床の施工中。程よい硬さの無垢の床は足触りが気持ちいいです


こちらは2階のとあるスペース。下屋の部分になります。


下屋(ゲヤ)とは、2階建ての建物の1階部分にかかる屋根のこと。

ここは2階の廊下に面していてアクセスもよく、無駄にするには惜しい空間です。
そこで収納スペースとして活用


収納スペースがたくさんあると嬉しいです。
無いよりあったほうがいい。

じゃあ、小屋裏部分がもったいないので全てのスペースを収納にしてしまおう!
と考えますよね。

でも、そうもいかないのです。

小屋裏は高さが1.4メートル以下で面積は下の階の1/2までと決められています。
それを超えてしまうと床面積にカウントされてしまいます。

あと小屋裏は荷物の出し入れが結構大変なんです。
荷物を持ってハシゴを上り下りしなければなりませんから、かなりの重労働。
結局、しまいっぱなしであまり使わなくなることも・・・あります。

今回は2階の廊下からアクセスできるので荷物の出し入れに苦労することはないですね

将来あまり使わなくなりそうな物にお金をかけるのは、もったいないです。
よく考えて空間を有効利用しましょー


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)


断熱性を重視して光熱費を安く

2018年09月04日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)
▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホームの監督Kです
ひのきとひつじ調湿断熱サーモウールのY様邸です

躯体検査が終わって数日後の様子です。
透湿防水紙と胴縁の施工が終わりました


外部からの雨の心配がなくなったので、断熱材施工中です。
壁一面に充填されたサーモウール。


サーモウールは羊毛の断熱材です。


サーモウールというのは・・・

・空気環境改善断熱材
・光熱費が安くなる
・結露を解決
・生活臭を解決
・騒音・音漏れを解決

という特長があります。(コスモプロジェクトHPより)
良いことばかり書いてあるので、ホントかいなと思ってしまいます(笑)


2階の様子。天井にもすき間なくサーモウールが敷き詰められています。


弊社社長の家はLDK、洗面脱衣室、お風呂場とサーモウールでリフォームしています。
良いと思ったものは自分でも積極的に導入して確かめる。社長えらい!

リフォームして数年経ちましたが、快適にすごしているようです。

サーモウールでリフォームして一番に感じたことは冬の壁際がひんやりしなくなったことです!

リフォーム前は壁によりかかって座っていると、壁がヒヤヒヤしてちょとブルブルしていましたが、
サーモウールにした冬はヒヤヒヤせず、私の知っている壁ではなくなっていました。

エアコンガンガンの部屋なのに肌寒い。
というのはもう過去の話、空気がほんわかしました。



空気環境改善について。
社長自宅では柴犬を飼っていますが獣臭はしないので空気環境は改善されていると実感します。
たまに実家に帰ってもニオイは気になりません



光熱費は・・・断熱性能があがっておさえられているようです。

アパート住まいだったOBさまから
「ひのきとひつじ調湿断熱サーモウールプラン」
の建物に引越しをされてアパートのときより光熱費が高くなったというお話は聞きません。

アパートに比べると建物の規模が大きくなるので、その分光熱費も高くなりがちですが
断熱性能があがりエアコン稼働率が押さえられているようです。

特に冬の話ですが、
「日中の陽射しで、夜もわりと暖かい。」
「電気ストーブでまだまだいける!」
「引っ越してすぐにエアコンを買おうと思ったが、無くても大丈夫だった。夏になったら買うことにした。」

というOBさまからの感想です。
冬場の光熱費が大きく削減されているので、
「光熱費が高くなった!」というお話を聞かないのでしょうね

さすがに夏は冷房を入れます。が、
エアコンは冷房に比べて暖房のほうが電気代が高くなるので、
(空気を暖めるほうがエネルギーをたくさん使うのです)
冬場の光熱費を安くできるというのは、
これから何十年も暮らしていくうえでありがたいですね


結露は・・・最近の建物は24時間換気してるので、結露の発生は少なくなってきました。
結露についてのOBさまへのリサーチは十分にできてないので・・・申し訳ないです



騒音や音漏れが解決したかというと
室内はすごく静かになりました。
逆に外の様子がわかりにくいので雨が降りだしてもわからないです

最近はサッシの性能も上がっているので相乗効果ということもありますね

が、

私、車いじり好きなので自分でいろいろやるんですが
サーモウールの端切れをかき集めて軽トラックの内装の間に詰め込んだら車内が静かになりました
車内が静かになると長距離移動の疲労軽減になります

サーモウール単体でも効果ありだと思います。

作業をしている大工さんからもサーモウールの評判はいいですよ。
施工は大変だと言われますが


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせです▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)


コンクリート打ちました

2018年09月01日 | 高性能住宅HEAT20 G2グレード・ZEH住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームの新プランです▲▼▲
建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン

▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
これからの家 HEAT20 G2グレードのM様邸
基礎工事の様子です

JIOさんの基礎配筋検査が終わって・・・。


床部分のコンクリートを打ちました。

床のコンクリートに人が乗れるようになると直ぐに立ち上がりの型枠組み。


立ち上がり部分にもコンクリートを打って、しばらく養生します


←前の記事   次の記事→

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせです▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

建て得バリューで太陽光実質0円!
ゼロエネルギー住宅 ひのきとひつじ調湿断熱サーモウール
太陽光とオール電化コミコミプラン
(耐震補償つき)