ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

パラパラだっだので

2017年06月30日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン
▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
本日はお引渡でした

手直しの確認をして、前日までに簡単にですが掃除を・・・


玄関も水洗い


途中から雨が降ってきましたが、
パラパラと降っただけだったのでよかったです

これからよろしくお願い致します

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン


床をひのきにしていきます

2017年06月29日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン
▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
大工工事中!サーモウールひのき床のSN様邸です。

外壁工事が全然進んでいないように見えますが・・・


すみません。この日はサイディング屋さんはお休みでした

先日はサーモウールについて熱く語ってしまいました


自宅をサーモウールでリフォームして住み心地を確認する社長には恐れ入ります
実際にサーモウールの良さを体験しているので説得力があるようで、
サーモウールで施工したお施主様からは大満足と喜んでいただいています。

大工さんが気をきかせてサーモウールの梱包に入っていた伝票を貼っておいてくれました


アシストホームのひのきとひつじ1690プランでは
サーモウールのスタンダードBタイプを使用しています


サーモウールの施工が終わると床をひのきにしていきます


床がひのきになったら天井の石膏ボードはり。






天井が出来上がると、次は壁ですね

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン


スッキリします

2017年06月28日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン
▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
一級建築士の湯山シゲユキ先生設計のK様邸です。

立ち上がりのコンクリートが打ち終わったときの様子です。


しばらく養生して型枠をばらします。
型枠がなくなると、とたんにスッキリとします。
スッキリとするので意外と基礎が小さくみえるかもしれません(笑)

少しずつ形になっていきますね

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン


サーモウールの断熱材

2017年06月23日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン
▲ ▼ ▲        ▼ ▲ ▼            ▲ ▼ ▲

アシストホーム
の監督Kです
大工工事中のSN様邸です。

胴縁の施工が終わって、サイディングを施工中です!


1階部分がクリーム色になっています。
少しずつ外観が家らしくなっていきますね


建物内部では断熱材の施工が進みます。


ひのきとひつじ1690プランなので、断熱材はもちろんサーモウールです。
壁、天井にふわふあもこもこなサーモウールが充填されています


サーモウールというのは・・・

・空気環境改善断熱材
・光熱費が安くなる
・結露を解決
・生活臭を解決
・騒音・音漏れを解決

という特長があります。(コスモプロジェクトHPより)
良いことばかり書いてありますね(笑)

弊社社長の家はLDK、洗面脱衣室、お風呂場とサーモウールでリフォームしています。
リフォームして数年経ちました。

断熱性能はやはり普通の断熱材よりいいようです。
冬は壁際がひんやりしてないです。

以前に比べてエアコンの効きが良くなったようですが、
これはサッシをシングルからペアにしてインプラスまで入れてるので良くなってあたりまえです(笑)

空気環境の改善ですが、
社長自宅は犬を飼っていますが獣臭はしないので改善されているのではないかと思います。
たまに実家に帰ってもニオイは気になりません

光熱費は・・・わからないですね今度、社長に聞いてみます

サーモウールだけの効果とはいえませんが結露はとくに無いようです
シングルサッシのときはすごく結露してました



騒音や音漏れですが、すごく静かになりました。
雨が降りだしてもわからないです
役所とか警察の(迷子とか振り込め詐欺とかの)放送は窓を開けないと聞きにくいです。

これもサッシの性能が上がったこともあるのでサーモウールだけの効果とはいえないですね

が、

私、車いじり好きなので自分でいろいろやるんですが
サーモウールの端切れをかき集めて車の内装の間に詰め込んだら車内が静かになりました
なのでサーモウールにはそれなりの性能があると思われます
せっかくのマフラーの音も遠くから聞こえるようになってしまいました

詳しくはコスモプロジェクトのHPを確認してみてください
http://www.cosmo-project.co.jp/index.htm


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン


立ち上がりの枠を組んでいます

2017年06月22日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
一級建築士の湯山シゲユキ先生設計のK様邸です。

立ち上がり部分の枠を組んでいます。


枠を組み終わるとコンクリート打ちです

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

アシストホームでZEHやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン


縦胴縁、横胴縁

2017年06月21日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
大工工事中のSN様邸です。

防水チェックが終わって、胴縁の施工も終了しました


胴縁(ドウブチ)とは
外壁材を施工するための下地のことです。
外壁材を張る方向によって縦胴縁と横胴縁があります。

写真は横胴縁です。横に張ってある木の材料が胴縁です。


この場合、胴縁が横なのでサイディングは縦張りになります。
縦胴縁の場合はサイディングは横張りになります

建物内部の様子。
電気屋さんが配線したものが集まっています。
ここに分電盤がつきますよ


ヒノキ床が現場に到着していました!


無垢のヒノキ床にすると足触りがよく、ヒヤッとした冷たさが軽減されます。
合板フロアのように硬すぎないので、みなさんスリッパを履かなくなるようです

2年目点検に訪問したときに
「最初は傷が気になるけど、2年もすると慣れますね。
 洗面所に行くとヒヤッとするのであれ?と思います。ああ、ここは無垢じゃないんだって。無垢のヒノキ床いいですね
とヒノキ床プランのOB様はニコニコでした
(洗面所などの水回りは使い勝手を考慮して、水に強い合板フロアを使用しています)

引渡後、実際にお住まいいただくと
無垢のヒノキ床と合板フロアの違いがよく分かりますね

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます

アシストホームでやってます
ゼロエネ1999万円 太陽光と蓄電池コミコミプラン


検査適合!コンクリート打ちました

2017年06月19日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
一級建築士の湯山シゲユキ先生設計のK様邸です。

JIOさんの基礎配筋検査です。


検査員さんが図面を確認しながら検査している様子。
最近は指摘があまりないので、検査が早く終わります。

今回もとくに指摘はなく、無事に検査「適合」をいただきました。


検査が終わると、早速コンクリート打ち!


基礎の床部分のコンクリートを打ちました。


コンクリートに人が乗れるようになると、立ち上がり部分の枠を組んでいきます

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


白い外壁によく合う

2017年06月17日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
大工工事中のSN様邸です。

前回、気がはやくすぎて防水処理が終わる前にチェックをしてしまいました
ので、今回はちゃんと確認してから現場に来ましたよ


キッチンのダクトまわりの防水処理。


手前が太陽光の配線、奥の丸いのは24換気の吸気口ダクトですね。
太陽光の配線の防水処理がちょっとあまいかなぁ・・・。


他の防水処理はとくに問題なさそうです。


太陽光の配線の防水処理が少しあまかったですが、
今回はこの1ヶ所だけだったので私が手直ししておきました。

建物内部の様子。
ひつじの羊毛断熱材、サーモウールが現場に搬入されています。


ユニットバスまわりのサーモウールは施工の関係で1本先行で入れましたが、
壁・天井の分がごそっと入ってきました。


これからふわふわなサーモウールを充填していきます




屋根の様子。
明るい茶色の板金がいい感じです。


今回、初採用の色です
白系の外観によく合う色ですよ

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


日当たりの良い土間空間

2017年06月16日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
一級建築士の湯山シゲユキ先生設計のK様邸です。

鉄筋が組み終わりました!


ぱっ・・・と見て綺麗な現場は間違いが少ない傾向にあります。


鉄筋の配置や組み方を確認しましたが、やはり問題はありませんでした

日当たりの良い南側には7帖ほどの広さの空間があります。
土間仕上げとする予定です。


どの様に使おうか・・・いまから楽しみですね

鉄筋が組み終わったのでJIOさんの配筋検査を受けます


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


焦らせないでくださいよ

2017年06月14日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
大工工事中のSN様邸です。

透湿防水シートの施工が終わりました。


建物が透湿防水シートにくるまれて白くなりましたね。
骨組みのときよりも建物が大きく見えます

外部への貫通部など防水が終わっているようなのでチェックしましょう。
サッシまわりの防水テープ・・・問題ありません。しっかりと圧着してあります


24時間換気の吸気口ダクトまわりもしっかり防水処理できています


それにしても、貫通部の防水箇所が少ないなぁ・・・
と思っていたら。


電:「ちょっとー監督さんはやいよぉー焦らせないでくださいよー

電気屋さん、まだ施工中でした。
申し訳ない!ちょっと気が早かったようです

後日、もう一度チェックしましょう

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


鉄筋組み始め

2017年06月08日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
一級建築士の湯山シゲユキ先生設計のK様邸です。
鉄筋を組み始めました



建物外周部の枠を組んで、外周部の立ち上がりから鉄筋を組んでいます。
数日で形になるので基礎検査の日程を調整します

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


バルコニーをちょっと広めにすると

2017年06月07日 | 長期優良・耐震補償付き住宅プランなど

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
大工工事中のSN様邸です。

バルコニーの防水工事が終わり、
サッシが付いて透湿防水シートの施工です。

下から順に施工していきます。


建物をぐるりと透湿防水シートで囲いました!


建物内部から見るとこんな感じです


2階の様子。


これは・・・シャッターの電源です


スゴイ便利なシャッターが付くとか付かないとか・・・



透湿防水シートが施工されたので、
天候を気にせず大工工事ができるようになりました



バルコニーの防水施工後の様子。


結構大きめなバルコニーになります。
これだけゆったりしていると、洗濯物を干すのが楽になります。

私が以前住んでいた賃貸はバルコニーが広めでしたが、
いま住んでいる部屋は横には広いんですが、バルコニーの出が少ないです。

なのでちょっと洗濯物が干しにくいです
壁とか窓に洗濯物がすれて袖が汚れていることもあります・・・
布団干しながら洗濯物を干すと、洗濯物が布団にあたって湿ってしまいそうです

バルコニーの奥行をちょっと広めにすると、いろいろなことを楽に行うことができそうです

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


H様邸2年点検 手づくりの電子レンジ

2017年06月03日 | 建物無料点検・その他点検など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
H様邸2年点検のときの様子です。

いつものように外部から目視点検します。


エコキュートが少し建物側へ傾いていたので、業者さんに依頼しました。
建物の外観は綺麗でしたし、その他とくに異常はありませんでした。

続いて建物内部の様子を伺いました。
「主人が不具合があれば調整してくれてるので大丈夫
ということで建具などに不具合はありませんでした

ご自分で自宅のメンテナンスが出来ちゃうなんて・・・カッコイイご主人さまです

ただし、やり始めるまでに時間がかかるんですよ~(笑)
と奥さまは笑ってらっしゃいました

最近はご自分でメンテナンスをされる方が多くなってきました。
素晴らしいですね

さて、点検時のお約束である24時間換気の吸気口チェックです。


2年間開けていない
ということで汚れていました


フィルターを取り外して中性洗剤などでもみ洗いしてください。
乾いたら元に戻して完了です。

あまり放置してしまうと、フィルターが目詰まりして、うまく空気が入ってこなくなるかもしれません
定期的に確認してくださいね

ご依頼いただいてましたクロスの継目を目立たなくしました。


補修後。


クロスの継目。


補修後。


補修のやり方は簡単にではありますが、このブログにも書いてあります。
(建物無料点検・その他点検など)のカテゴリーに書いてありますよ。
今後はご主人さまにもチャレンジしてもらいましょ~

最後に今後のメンテナンススケジュールのお話。


最後にお子様のお気に入り!イケアのキッチン。
よく出来てますね


手づくりの電子レンジもある本格派


手づくり冷蔵庫もあったそうなんですが、劣化のため廃棄となったそうです
冷蔵庫、見てみたかったです

H様、先日はありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


工事が始まりました

2017年06月02日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
一級建築士の湯山シゲユキ先生設計のK様邸です。

基礎工事着工のときの様子。
ヤリカタ(周りの木の囲い)を行い建物の位置をだします。
その後、根切り(地面を掘る作業のこと)をして地業を行います。


防湿シートを敷いて、捨てコンクリートを打ちます。


捨てコンクリートは墨だしをしたり基礎底面を平らにする役割のため、
構造には関係のないコンクリートです。
なので「捨て」コンクリートといわれています。

この後は鉄筋組みが始まります

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


エアコンを取り付けるときに注意してください

2017年06月01日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
I様邸です。

建物が完成して引渡の準備をしました。


建物の手直しなどが終わって、簡単にですが掃除です。
最後は玄関を洗って。


タワシは汚れが良く落ちます


掃除も終わり、準備が完了してお引渡当日をむかえます

そういえば最近暑くなってきましたね。
そろそろエアコンを・・・という季節になってきました。
なんでそんな話をするかって?
私も買いましたエアコン!リビングのエアコン1台では辛いので(笑)

電気店さんに下見に行ったら決算をやっていて、かなりお安くなっていたので・・・
え?工務店なのになぜ電気店で買ったのかって??
いやいややはり値段が・・・ね?
いま住んでるところは賃貸ですしね。またいつ引っ越すかわからないので

弊社でもエアコンの取り付けは行っていますが、残念ながら電気店さんには価格で勝てません
なので、○○電気さんなどで買って取付となると思います。

そのときに注意してもらいたいのがここです。


黄色丸のところ!
カーテンレールが窓枠から出ますので、
その分も考慮してエアコンの室内機の大きさを確認してください。

電気店さんに行く前に、壁の寸法を測って取付位置の写真を撮っておくとよいでしょう
あとはコンセントの形と100Vか200Vかも確認しておいてくださいね。
(よく見るとコンセントに書いてあると思います)

あと注意していただきたいのが、
エアコンの不具合や取付に関して問題があった場合は取付店さまにて対応してもらってください。
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

話がそれましたね

I様、これからもよろしくお願いしたします

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます