ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

誰もいなくなった

2016年04月30日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
基礎工事中のA様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

基礎検査が終わって、コンクリートを打ちました。


基礎検査完了から数日でこの形になります。


コンクリートが打ち終わったら、しばらく養生します。
数日は現場が静かになります

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲



★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


つまずかないように

2016年04月28日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
順調に工事進行中なO様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

建具の枠がつきました!


部屋の出入り口、ドアの枠がついて、なんとなく部屋の雰囲気が・・・・
まだわかりませんね

窓枠もついてます。


写真が遠くてわからないので別の角度から・・・


落ち着いた色のブラウンです。
濃いブラウンは意外とどんな色にも合うのでインテリアをつくるのに困りません

ひのき床がちらりと見えてます


ここにはキッチンがくるので、給排水の管が飛び出ています。
つまずかないように注意してください

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


ネスカフェバリスタが動かなくなる前に

2016年04月27日 | 傷の補修などメンテナンス

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです

事務所にあるネスカフェのバリスタです。
たまにメンテナンスをしてあげないと、ダダをこねます。
苦しそうに唸りますし止まったりもします

外せる部品は外して、拭き掃除。


外した部品はお湯にしばらくつけておいて、洗って乾燥させる。


黄色矢印のところでコーヒーが固まって動きが悪くなります。


音が苦しそうになったら、すぐに掃除したほうがいいです。
ほっとくと途中で止まります(笑)

ここの掃除の仕方は説明書には書いてなかったので(たしか・・・)
検索してみましたが分解清掃という失敗したら後には戻れない方法しか見つからなかった・・・

そこで少し試行錯誤してみました。

ちょっと周りが水浸しになりますが、
黄色矢印のところにスポイトなどで水(お湯)をかけまくる!という掃除方法。


コーヒー汚れを水で溶かして、洗い流すっていうイメージ。
なので新聞とか敷いて周りが濡れてもいいようにしてください。
何度が洗い流すと茶色から透明な水になってくるのでコーヒー汚れは確実に落ちているようです。

水が透明になったら水分を拭いてあげて、
手の届かないところは1日くらいほっとけば乾くみたいです。

部品を戻してスイッチオン!苦しそうな音からスムーズなモーター音へ

もう2回くらいこの方法で掃除しましたが、とくに不具合は出ていないです。
が、一応自己責任でお願いします

明日からまた美味しいコーヒーが飲めそうです


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


引渡の準備をしました☆

2016年04月25日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
引渡直前のT様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

引渡しの準備の様子です。

外部の仕上がりの確認。(傷や汚れなども確認)
建具やサッシの開け閉めなど、動きの確認。
ドアを開けたり閉めたり。サッシを開けたり閉めたり。
トイレの水を流したり、照明を点けたり消したり。
クロスの仕上がり、床、建具の傷や汚れなどの確認。

これらを確認して指摘があればチェックシートに記入します。

引渡前の現場をご見学いただいたお客様はご存知でしょう。
黄色とか緑色のテープがペタペタと貼ってあったかと思います。
あのテープがチェック箇所です。

チェック基準は私が施主だったら「これはちょっと・・・気になるよね」というものです。

チェックが終わると業者さんに連絡してお引渡しまでに手直しをしてもらいます。

ダウンライトの付近のクロス直しはクロス屋さんに依頼してあるので、
傷の補修や建具の調整などを行いました。

床の傷。


傷のつきにくい床ですが、鋭利な物を落とすと傷がついてしまいます。
職人さんも気をつけて仕事をしているのですが・・・

補修後の様子。
この大きさの傷ならば目立たなくなります。


無垢の床(ヒノキ)にうっすらと引きずったようなあとが・・・


今回は無塗装のヒノキ床でしたので、目立たなくすることが出来ました。
赤矢印は、これから補修するところです。


枠の傷。


補修後。


枠の目立たないところの傷。


補修で目立たなくなりました。


床の見切りです。
矢印の辺りがめくれています。


これは補修できないので、交換してもらいます。


補修など手直しが終わると、最後に簡単ですはありますが掃除をします。
掃除の様子はこんな感じです。
引渡し前の掃除

全て終わって準備完了。
大工さんにつくってもらったロフトへのハシゴ。


ハシゴを上ると明るいロフトが。


木製の手すり。これも大工さんにつくってもらいました


準備が終わると、お引渡当日をむかえます


※建物の傷や汚れ、不具合について
 私達は傷や汚れをつけないよう気をつけて仕事をしています。
 しかしそれでも傷や汚れなど、何かしらの不具合が発生してしまいます。
 大変申し訳ないことですが新築であってもです。
 快適にお住まい頂くため、時間をかけて傷や不具合のチェックを行い補修や調整をしています。
 そのため建物完成から数週間お時間を頂いております。
 ご了承くださいませ。

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


基礎検査問題ない

2016年04月22日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
鉄筋検査のA様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

着工からあっという間に鉄筋組み終わりました


終わったからにはチェックしてJIOさんの検査の準備をしなくては・・・

今回は鉄筋の組み方が少し複雑なプランなので、間違いのないようによく確認。
まあ、しっかりとした仕事をしてくれる基礎屋さんなので問題はありませんでしたが

さて、ある程度自信ありでJIOさんの検査にのぞみます。
図面を確認しながら検査するJIOの検査員さん。


指摘なしで、検査「適合」をいただきました。
検査終了後、検査員さんはさわやかな笑顔で去っていきました(笑)

次の工程に進みます

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲



★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


天井が出来てきた

2016年04月21日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
順調に工事進行中なO様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

断熱材の施工が終わりました!
壁・天井と断熱材が入り、大工さんの作業環境が良くなりました(笑)


断熱材が終わって、天井の石膏ボードもはられました。
1階、LDKの天井。梁の見える開放感ある高い天井です


2階の天井も石膏ボード。


天井が出来てくると、
部屋の大きさが目で見てなんとな~くわかるようになります。

あとは間仕切壁が出来上がってくると完璧、もう部屋です(笑)

間仕切りが出来上がると、
図面で考えるより家具のレイアウトがしやすくなりますね


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


厳重注意

2016年04月20日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
引渡直前のT様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

仕上げ工事が終わって引渡前のチェックしました。
梁の見える天井があるLDK。天井高くて気持ちよいです


天井を気持ちよく眺めていると・・・ん?


おいおい・・・!?


・・・。


・・・。ダウンライトの開口、ミスしてます


クロスが破けてる・・・
電気屋さん、ちょっとミスが多いです

クロス屋さんに連絡して対応してもらはねば・・・
電気屋さんには厳重注意だ。

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


木の囲いが出来ました

2016年04月18日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
新規着工のA様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

基礎工事スタートしました!

木の囲いが出来て地面が掘ってありますね

敷地に木杭を打ち、板を打ち付けて囲いをつくります。
これは遣り方といって建物の位置を出す作業のことです。


写真で見えるでしょうか?囲いに水糸をはって建物の正確な位置を出しています。
水糸を目安に根切りをしています。


このあとは、砕石→防湿シート敷き→捨てコンクリート打ちとなります

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲



★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


外部の防水確認しました

2016年04月15日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
順調に工事進行中なO様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

透湿防水シートの施工が終わって、
電気屋さん水道屋さんの配線・配管工事も完了しました。

ので、防水処理の状況を確認しました。

いつもチェックしている項目は・・・
 □防水シートの施工は完了しているか
 □防水シートと軒天部分の取合い
 □外壁がモルタル仕上げの場合、専用の防水シートで施工されているか
 □防水シートの重ねの状況
 □開口部分の防水テープの施工状況
 □外部への貫通部分の防水処理の状況
 □バルコニー手摺部分の防水シートの施工状況

などです。

足場をぐるぐる回りながら確認します。
透湿防水シートの破れ。


外で何かを引っ掛けたか、内側から突いてしまったか。
防水テープで補修しておきます。

配線の防水処理の状況。
矢印のところ、防水テープがはがれて内部が見えています。


キッチンの排気ダクトですね。矢印の辺りの防水テープが浮いています。


トイレの換気口です。矢印のところ防水テープが少し浮いています。


24時間換気の吸気口のダクトです。
矢印のところ、防水テープにシワがよって穴になっています。


防水テープの圧着が足りなかったのか・・・テープが剥がれています。


お風呂の換気ダクト。


ここも防水テープの圧着が足りないので剥がれが・・・。


配管を胴縁の横に出してしまっています。


ここに配管を出してしまうと、矢印のところから雨が浸入するおそれがあります。
しっかりと防水をやり直してもらいます。

他は問題なしです。
指摘箇所は数日中に直してもらいます。

なんだか電気屋さんの仕事にばかり指摘をしているようになってしまいましたが、
外部に貫通している箇所が多いので、水道屋さんと比べると指摘は多くなりますね

もう少し指摘が減るようにしないといけません

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


防草シート

2016年04月14日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
外構工事中なT様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

大工さんとクロス屋さんがいた現場ですが、
大工さんの工事が終わり、クロス工事も完了しました☆

外構工事中の様子です。

庭に防草シートを敷いて雑草対策。


防草シートを敷いて遮光することにより植物が光合成をしにくい環境にします。
光合成が出来ないと雑草は成長しにくいですね。
また、地面から植物が生えても防草シートがあるので貫通しにくいです。
(雑草が生えないわけではありませんが、庭の草むしりの回数が少なくてすみます)

防草シートを敷いたら砕石砂利を敷いていきます。
砕石砂利は普通の砂利より粒が大きく少し角ばっています。


防草シートを敷いているので砂利が地面に埋まっていくことが防げます

アプローチは飛び石にアクセントになる赤い砕石を。


アプローチと庭の部分の境界はレンガで分けてあります


アプローチの色を変えてあげることで、雰囲気がすごく良くなりました

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


地鎮祭しました

2016年04月12日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
新規着工のA様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

着工前の様子。


サラッとしてますね(笑)
ここにどんな家が建つのか楽しみです

さて、着工の前にやることがあります。
地鎮祭です


地鎮祭だと・・・?

家づくりは初めてなんで、ワカラナイ事が多いです。

地鎮祭について簡単にご説明です。
(アシストホームインテリアコーディネータースタッフAのブログnote-2より)

 ↓  ↓  ↓


お め で と う ご ざ い ま す !
アシストホーム地鎮祭

地鎮祭とは・・・・?

一般的には、
神様をまつって
工事の無事を祈る儀式です。

安全祈願祭
と呼ばれることもあります。

鎮地祭(じちんさい)

地祭り(じまつり)、とも言います。

一般的な
地鎮祭の流れは
こんなカンジさヘイユー

修祓(しゅばつ)
参列者・お供え物を
はらい、清める
(キレイキレイ)

降神(こうしん)
祭壇に立てた神籬に、
その土地の神さまや
地域の氏神を迎える儀式。
神職が「オオ~」と声を発して
降臨を告げる。
(近所のわんこがほえまくる;)

献饌(けんせん)
神さまに祭壇のお供え物を
食べていただく儀式。
酒と水の蓋を取る
(食べるんだ・・)

祝詞奏上(のりとそうじょう)
土地に建物を建てることを神に告げ、
以後の工事安全を祈るための
祝詞を奏上する。
施主さまの名前も読みます)

四方祓(しほうはらい)
土地の四隅をお祓いをし、清める。
(四方に紙をぶりまく・紙じゃないって? )

地鎮(じちん)
刈初(かりそめ)、穿初(うがちぞめ)、
鍬入(くわいれ)等が行われる。
施工、建主に振り分ける事が多い

(エイエイエイと大きな声で!)
 お施主様もやっていただきます! 


玉串奉奠(たまぐしほうてん)
神前に玉串を奉り拝礼する。
玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
このたまぐしに願いを乗せてください!
 一攫千金とか!違う!)

撤饌(てっせん)
酒と水の蓋を閉じ
お供え物を下げる。
(開けたものは、閉じる)

昇神(しょうしん)
神籬に降りていた神さまを
もとの御座所に送る儀式

(呼びっぱなしは、ありえません
 昔あったけど・・・:笑)

直会(なおらい)
神さまが降りていた御神酒を
皆でいただきます。

(運転がある方、未成年の方は
 飲んだらだめよーだめだめ)

と・・・・・・・・・・
こんなカンジです。

字ばっかりで
読むのしんどいですね(笑)

まあ、でも
地鎮祭って
意味がわかると
厳粛で厳かな30分になりますネ


神前のお作法は
ツッコミはじめたら
キリがないので、
ここに書いてあることは
カンタンにまとめた内容です。

あと、
神社さんによっても
内容が多少、違いマスので

夜露死苦!

詳しくは工務店さんビルダーさん
ハウスメーカーさんに
お尋ねください

とまあこんな感じです

インテリアコーディネーターのブログは家づくり以外のことも書いてあるゆるいブログですので
役に立たないと思いますからあまり見なくてもいいです。

どうしてもというなら・・・
家と住まいと新築と【note-2】
こちらをご覧ください

A様、これからよろしくお願い致します

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲



★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


天井の下地

2016年04月07日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
順調に工事進行中なO様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

躯体検査が終わって工事が進みます!

外部に透湿防水シートが施工されて
雨風気にせず内部の工事が出来るようになりました


内部の様子。2階。


天井の下地(野縁)が組まれました。


野縁(ノブチ)は天井に石膏ボードなどの仕上げ材をはるための下地です。
ここに石膏ボードがはられていきます。

ちなみに洗濯物を干すのに便利な室内物干し金物は天井につけますが、
下地が入っていないと取り付けることが出来ません。

この段階で位置を決めて下地を入れておかないといけませんので忘れずに・・・

1階の様子。


壁に断熱材も施工され始めました。
少しずつ形になっていきますね~

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます


工作室にありそうな雰囲気のスツール完成

2016年04月05日 | オーダーメイド家具・DIY家具など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです

倉庫に眠っていた材料などでテレビボードやスツールをDIYしてきました。
今回は、もうちょっとちゃんとした大きさのスツールをつくってみました!

第12回 工作室にありそうな雰囲気のスツール完成

工作室にありそうな雰囲気!のスツール出来ました☆

つやありニスの上につや消しニスを2回塗って仕上げて数時間後の様子。


良い感じの半艶になりました
写真は座面を脚に乗っけてあるだけなので固定しちゃいましょう!

つや消しニスがしっかり乾いたのを確認して下穴あけ。
脚の部分。
下穴をあけておくとビスがスムーズに入っていきますし、
割れ防止にもなります。


座面にも下穴をあけておいて・・・


倉庫に眠っていた金物で固定。
先に脚のほうに金物を付けておかないとビスが締めにくくなるので注意!

仮留めしておいて、微調整してビスを本締め!


固定完了写真だと座面と脚の色の差が・・・


脚の裏にフェルトを付けて傷防止!


多少のガタツキはフェルトの重ね貼りで何とかなりますよ

こ れ で ・ ・ ・

完成だ


半艶が良い感じ~


やっぱりシンプルな形がいいですね


うづくり風にした脚の木目もなかなか・・・

使用した塗料
水性ウレタンニス 透明クリヤー(ワシン)
水性ウレタンニス つや消しクリヤー(ワシン)
水性木部用ステインカラー ライトオーク(ニッペ)


今回は塗装も仕上げも良くできました~


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 
  Bino WAVE32
  モデルハウスご契約いただきました。
  ありがとうございました

休日は家族とDIYに夢中になる家

 BinoWAVE32
家づくりブログ→BinoWAVEの家
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼


大工さんとクロス屋さん

2016年04月02日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
大工工事中なT様邸です☆

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 お待たせいたしました!
  Bino WAVE32 ご見学が可能になりました☆
  予約制となっておりますので、詳しくはこちらの
  インテリアコーディネーターブログnote-2
  よりご確認ください
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼

いきなりですがクロス屋さんの登場です。


石膏ボードの下地処理が終わり、勾配天井のクロスを貼ってます。


天井の作業って腕とか首とかすごく疲れるんです。
天井クロスの手直しやったことあるんですが、死にました(笑)

それを日々仕事にしているクロス屋さんってすげーなって思います


こちらの部屋のクロスは完了してますね


大工さんに造ってもらったロフトへのハシゴ。
頑丈に出来てます


現場で上りやすくて邪魔になりにくい角度とか打ち合わせして
造ってもらいました

1階の様子。


おっと、大工さん!


クロス工事中なのになぜ大工さんが・・・?

T様邸は工期がちょっと厳しかったので、
大工さんには先に2階を仕上げてもらいました。

で、クロス屋さんには2階から作業をしてもらってます。

1階は幅木の取り付けなど、細かなところのみです!

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲
 ★楽しく遊びつくす家 Bino WAVE ★

スキップフロアのBino WAVE 工事の様子はこちら
 →小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE28
  着工から見られます(^^)
ご相談などはこちらへどうぞ→『お問い合せはこちら』
 メールにてお返事させていただきます
大きなスクリーンで映画鑑賞シアタールーム 音楽鑑賞オーディオルーム 
 やすらぎのカッケー書斎 
サイクリングや山登り、スノーボード、サーフィン DIY作業室!

   趣味を満喫する暮らしが待っています


★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます