くるま走ってたの!

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

お酒飲むなら「いずっぱこ」 今度は駿豆線をワイン電車が走る

2017-10-10 17:00:00 | 鉄な話
伊豆箱根鉄道の酒好き?っぷりは前にも書きましたが。
またまたアルコール電車の話題。

生ビール、居酒屋、ハイリキときて、今度はワインだそうです!
まったく、全方位に隙のないラインナップだ。
というかどれだけ酒好きなんだ、中の人!(笑)

電車内での芳醇なワインをお楽しみください!!
2017中伊豆ワイン電車運行について

詳細PDFはこちら

2017/11/10運行。
参加費用4900円で、往復電車賃と食事代、ワインの料金込み。
ただし、
 >※ワインは飲み放題ではありません
だそうです、まあ生ビールのような訳にはいかないでしょうからね。
せっかくなら、ワイン色っぽい赤電塗装の5501Fを大雄山線から持ってきたらいいのに…そんな簡単には行かないか。

肝心のワインについては、5種類飲めるようです。
 ①中伊豆ヌーヴォー2017(未発売)
 ②中伊豆志太シャルドネ2016
 ③マスカット・ベーリーA2016(未発売)
 ④シンフォニーレッドプレミアム2014
 ⑤信濃リースリング2015(甘口)
私はワインはあまり得意でないのでよく分かりませんが、どんなワインなんでしょうね?
ワイン素人であっても、講習つきでこれだけまとめて飲めるのは面白そうですが。

それにしても、こういう企画を立案しているいずっばこの中の人は本当に凄いと思います。
こうも畳み掛けるようにイベント電車を走らせるとは。
正直、沿線に住んでみたかったかも!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆のハロウィンは「かぼちゃ色の電車」でお楽しみください

2017-10-04 17:00:00 | 鉄な話
伊豆箱根鉄道「イエローパラダイストレイン」にまつわるニュース。
駿豆線で「ハロウィン電車」が走ります。

ハロウィン電車の運行およびハロウィンイベントの開催について

「かぼちゃ色」にちなんでかどうかは知りませんが、黄色い1300系「YPT」に配役される模様。
運行期間は2017/9/30~11/1まで。
この公式ページを読む限り、外観には手は加えられないようですが…でも何かありますよねぇ?と期待を煽ってみます、だってハロウィンだし(?)。
チラシが こちら、PDFに直接リンク。

肝心のイベントの内容は…目玉の「ハロウィン・パレード in みしま」は「子供の参加数日本一」のハロウィンパレードなんだそうで。ニュースの写真を見ると大人の数も半端ではないですが…とはいえまあ、おっさんにはあまり縁のないものなのでともかくとしまして。
ちょっと驚いたのは「イエローパラダイストレイン」を略して「イエパラ」と呼ぶのか! 「YHP」は想像できたけど「イエパラ」は思いつかなかった!(笑)

伊豆箱根鉄道が太っ腹?なのは、こういう企画電車を走らせる時に必ずと言っていいほど運行予定を公開するところ。
ハロウィン電車も慣例に従いダイヤが公開されています。
ちょっと見に行きたくなってしまうのが、鉄撮りの性でしょうかね…。

「イエパラ」イメージ写真。

[EOS-1Ds MarkⅡ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM,2017/9/21,駿豆線田京付近]

ところで駿豆線の編成の呼び方、三島側か修善寺側かどちらの先頭車を基準にするのが正解なんでしょうか?
1301Fなのか、2202Fなのか。
いや、実際のところ私はあんまりこだわらないのですが(←正式じゃなくても、分かりゃいいんじゃないのかと)、時々「違う逆や!」とお叱りを頂戴するものですから(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリノリ気分で、みんな大集合!「小田急ファミリー鉄道展2017」

2017-09-18 07:00:00 | 鉄な話
駅に「小田急ファミリー鉄道展2017」のポスターが貼り出されていました。



メインディッシュは、赤い1000系とEXEαだそうで。
バスの展示は第2会場なんですね。
6月に開催していた「海老名バスフェスタ」(相鉄バス神奈中バスビナウォーク)と同じ流儀なのかな?

SE車見学が事前申し込み制になったのは英断ですね。
「なんかみんな並んでるよー、見てみようよー」という一般の人はSE車なんて見なくていいですよ。
事前申し込みをする程度には関心を持っている人に見て貰えば良いんです(独断)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的備忘録 関東近辺の鉄道イベント情報(2017/9/11更新)

2017-09-11 17:00:00 | 鉄な話
私的備忘録。
関東付近の鉄道イベント情報(2017/9/11更新)。

■静岡鉄道 「しずてつ電車まつり」
【日時】2017/9/16(土)10:00~16:00/2017/9/17(日) 9:30~15:00
【場所】長沼車庫

■東京モノレール 「東京モノレールまつり」プレスリリースPDF
【日時】2017/10/7(土)10:00~16:00
【場所】昭和島車両基地内
 ※併催の鉄道部品即売会は9/15から事前申し込みが必要。

■首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「平成29年度 異常時総合訓練」見学者50名様(うち訓練参加者15名様)を募集
【日時】2017/10/19(木)13:00~15:00
【場所】つくばエクスプレス総合基地
 ※事前応募で抽選のようです。

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンマックスから東武10030系10050番台が発売予定…そんな細かい区分番台があるのか。

2017-09-08 22:00:00 | 鉄な話
何気なくグリーンマックスの新製品情報を覗いたら、東武10000系ファミリーの新顔が予定品に載っていました。

東武10030型(10050番代・東武アーバンパークライン)


> 東武10030型10050番代車は、10030型をベースに1992年以降製造されたグループで、
…10030型にさらに区分番台とは、刻むなぁ!
インフレしてるんだからもっと大胆に飛ばせば良いのに。
渡り板がないのか…ちょっと見た目に寂しいです。

余談ですが、東武アーバンパークライン沿線に奥さんの実家があるんですが、その辺りの皆さんは「野田線」と呼んでいるようです。
名前にしちゃ長すぎですよね、アーバンパークライン。
だいたい、柏の葉公園なんかがありますから「パーク」はともかく、「アーバン」なところがサッパリ見当たらないですし(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイリキ電車、ビヤガー電車…居酒屋電車いろいろ

2017-09-02 21:30:00 | 鉄な話
会社で雑談していた時に、なんのきっかけか忘れましたが「ビール電車って面白いね」なんていう話題が出まして、どこの会社で走っているのか調べていたのですが。
伊豆箱根鉄道がやたらと居酒屋電車(?)に力を入れているんですね。

9/15運転予定のハイリキ電車。

以下、公式ホームページから引用。

運行日  2017年9月15日(金)のみ
料金  お1人様3,980円(運賃・飲食代・消費税込)
募集人員 120名
内容  ハイリキレモン(飲み放題)他に生ビール・ソフトドリンクをご用意します。

運行経路は三島~修善寺間1往復、往路が三島18:30発→修善寺19:34着、復路が修善寺20:07発→三島21:12着。
…ちょうどいい時間じゃありませんか(笑)。

で、これだけかと思いきや、伊豆箱根鉄道にはよほど酒好きの企画担当者でもいるんでしょうか、7月にはこんな電車も走っていたようで…。

内容はこっちのほうがいいですね、反射炉ビール飲み放題(笑)。
どうやらこのビール電車は毎年恒例のようで、気合入ってますねいずっぱこ。
ちなみに今年は1300系イエローパラダイストレインが走った模様です。

ところがいずっばこ、それに飽きたらずこんな企画も…。

中の人が酒好きなのか、酒好きのお客さんが多いのか、どうしてなんだ(笑)。
内容をみてびっくり、電車をホームに停めて酒飲みスペースに提供するだけ! これは斬新だ、プレミアムフライデー企画だと時間の縛られないこういう形の方が良いのかもしれませんね。
そういえばプレミアムフライデー、私自身は全然関係ないんですけどね。どこの会社でやってるんだろうなぁ。

他にも全国的に本当に色々な会社が「ビール電車」的な企画列車を走らせているのですが、私の住んでいる神奈川近辺だとこんなのが…。

◇西武鉄道 「ヱビスビール特急2017 withシークレット駅酒場」
◇多摩都市モノレール 「ビール列車2017」
 多摩都市モノレールは10月の鉄道記念日にも走らせるようで… 「TOYODA BEER ナイト in 多摩モノレール 2017」

こういう企画電車、小田急線でやってくれたら面白いと思うんですけどねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小田急アプリ」は撮り鉄にも便利、かも!?

2017-08-19 15:00:00 | 鉄な話
スマホアプリで「小田急アプリ」というツールがあります。
小田急が公式に出している便利ツールなのですが、これがけっこう趣味的にも面白いので、ちょっとご紹介。

ニュース記事によれば…
「列車のリアルタイム走行位置をはじめ、指定した駅における直近列車の発車時刻や接続案内、ホーム図・駅構内図など、ユーザーのニーズが高い情報を配信するほか、災害発生時における小田急線各駅付近の避難場所や、家族などの所在地を確認できる機能(災害時のみ利用可)も搭載するなど、高機能なアプリとなっています」
…だそうです。 [引用元] applio
この辺を、ちょっと噛み砕いて。

インストールはGoogle PlayかApp StoreからダウンロードすればOKです。
小田急のことなので課金要素があるのかと思ったら、そうでもないようです。
インストールすると出現するのがこちらのアイコン。
小田急のロゴそのまんまですね。ホーム画面で小田急愛を語れます…いや私はそこまで好きでもないですが、小田急(笑)。


アプリを起動、初期画面はこんな感じ。

指定した駅(普通の人なら最寄駅?)を中心とした電車運転状況と、直近の電車の発車時刻などが表示されます。
私の場合は海老名愛が深いので当然のように海老名駅を表示します。

駅構内案内機能も充実。
基本の構内図はもちろん掲載。


「ホーム図」というネーミングはどうかと思いますが、停車位置案内も完備。


「行先表示LIVE!」でホームの行き先案内板も見られます、新宿駅の例を。

かえって焦って駆け込みを誘発して危ない気もしますが。

新宿駅限定ですが、なんとトイレの混雑状況も見られます!

西口も南口も女子トイレは満室ですね!
それぞれの女子トイレに5室ずつ個室があるんですね、知りませんでした!
知ったからってどうもしませんが(笑)。

あまり聞いたことのない機能として、駅構内の混雑状況を見ることができます。
これは、改札口付近の人の流れをイメージ画像で表示するもの。
たとえば新宿駅南口の状況。

どうやら実際の画像から人間を抽出してアイコン化の上表示させているようです。
正直、普段は要らない情報ですけれど、事故や異常気象で運転が停まってしまった時などに役に立ちそう。
「改札入れなくて混んでるから駅前のドトールで時間つぶすか」とかの判断材料になりますね。

さて、ここまでは「普通に電車に乗る時に便利かも」という感じなのですが。
鉄道マニア的目線で見ると、もうちょっとディープなのがこのアプリ。
特に目玉機能だと個人的に思うのが、「リアルタイム走行位置」表示機能。
簡単にいえば、いまどこの区間にどの種別の電車が走っているのか、パッと見て分かるようになっているのです。

たとえばこんな風に見えます。
とある日の20:18頃の柿生~相模大野間の状況。
電車マークの上の「+○」の数字は遅延時間だそうです。

…どうです、撮り鉄に便利に使えそうじゃありませんか!
これにもっと情報が加わってくれると面白そうですよね。
アプリのカスタマレビューを見ると「混雑率を表示してくれ」などという声もあるようですが、私的には混雑率よりも車両形式とか車両番号を表示してくれるとありがたい…普通の人には全く要らん情報ですけど(笑)。

別の区間を見てみると、たとえば新百合ヶ丘あたりでは複数の電車が停まっているのがひと目で分かります。


この機能、自動更新が可能です。
電車が詰まってノロノロ運転状態の時も、どんな詰まり具合なのかが一目瞭然。
ある日の19:13の状態がこんな感じで…


3分後の19:16にはこんな感じ。
数珠つなぎの渋滞状況がよく分かって、とても面白いです。

まあ状況が分かったところでどうしようもないのですが、諦めはつきます。
どうでもいいけど、この僅かな時間でロマンスカー2本って、多すぎません??

また、試しに深夜に見てみると、謎の列車が表示されていたりします。

深夜1:22に鶴川に準急なんて走っていたかなぁ?
しかも遅延8分って、定時に走らせる気ないだろう。まさか幽霊列車?(笑)

…とまあ、マニア的に見てもとても面白いうえに、撮り鉄的にも素晴らしく便利なアプリなのです。
小田急やるじゃん、とちょっと見直しました(笑)。
他の私鉄でもこういうアプリを作ったら面白いのにと思います。

難点は、バッテリーを激しく消費するところ。
起動中はバックグラウンドで情報を撮り続けるようで、スマホの燃費悪化につながります。
最近のスマホを使っていればたいして問題ないのでしょうけど、私のはSO-04Eというだいぶ古いモデルなので、ちょっと辛いなぁ…買い替えるかぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道コレクションから 『最後の「白い小田急」8000形』 が製品化されるそうですよ!

2017-08-12 12:00:00 | 鉄な話
トミーテックの鉄道コレクションから、小田急8000形が製品化されるそうです!

以下、公式PDFに直接リンク貼らせていただきます...
「鉄道コレクション小田急8000形登場時4両セット/6両セット」製品化予告(2017/08/9)

1982年の登場時の姿で、4連と6連が発売されるようです。
ブランドマークとか付かない、スッキリした姿が再現されるんでしょうね。
発売予定は今年(2017年)12月で、お値段は、4連が6,000円、6連が9,000円。
動力化したら10連で2万円超えですね。
鉄コレとはいえなかなか立派なお値段になられていますね…まあ最近のは値段相応にディティールも良いようですけど。

『最後の「白い小田急」』というキャッチコピーは、誰かが言い出すだろうと思っていたのですが、今回初めて目にしました。
分からないですよー、小田急がステンレス車の無塗装に飽きて白いラッピングでもしないとも限らないし…そんなわけないか(笑)。

いやー、しかしこれ欲しいなぁ。
でもたしかマイクロエースから3000形SSE車も出る予定だったような記憶が…まあマイクロエースは実際にいつ発売になるのかサッパリ分からないから、ひとまず放って置きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄の運転体験会でモヤ700系を運転できるそうですよ!

2017-08-10 18:00:00 | 鉄な話
相鉄の公式Webサイトから。

「第2回電車運転体験会」の参加者募集

うおー、モヤ700が運転できるらしい!
9/16(土)開催で、募集期間は8/10~24だそうです。
前回の倍率が45倍以上!? すごい人気!!

このイベント、私がすごく好感を持ったのが、ちゃんと費用を取るところです。
参加費20,000円だそうですが、このくらい取って貰って結構!
お金がかかるとなれば「なんとなく面白そう」という人は参加しないだろうし、開催する方もそれなりの濃い中身を準備してくれるでしょうから、結果的にすごく良いイベントになるんだろうなぁと思います。

で、応募しようと思うんですが、倍率ますます高くなるんだろうなぁ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 ロマンスカーカレンダー 締切明日だそうですよー!

2017-07-24 20:00:00 | 鉄な話
毎年恒例の、小田急ロマンスカーカレンダーの写真を今年も募集しているようです。
「ロマンスカー フォト作品募集」
明日(2017/7/25)消印まで有効だそうですよ!
テーマは「季節を走るロマンスカー」。
カレンダーフォトらしい?テーマ設定です。
毎年ハイレベルな争いらしいですので、ウデに覚えのある方は是非。

え、お前はどうするんだって? 撮影スタイルに合わないテーマなので遠慮しておこうかと(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする