goo blog サービス終了のお知らせ 

MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

オオカマキリの孵化

2022-06-03 21:06:11 | 自然


2日前 ローズマリーの茂みで見つけた オオカマキリの卵嚢 

ゴン太(孫2)にあげようと思ったのですが マメ子(孫1)がどうしても欲しいと言います 

「 ウジャウジャ出てくるのよ!  大丈夫? 」と 私   

マメ子「 大切に育てる 

育てるって・・ カマキリは生きている虫を食べるのですが・・・ 

まっ 考えてみよう 

ところが 考える暇もなく 今朝 マメ母から電話が 

「 大変!! カマキリがウジャウジャ出て来てる   」 



5,6匹を残して 神社の裏山に放してやりました 

200匹ほどの幼虫も 成虫になり次の世代を残せるのは 1,2匹 

無事に生き残れますように! 


さて 残りののオオカマキリの幼虫は 育つでしょうか? 

花の芽につくアブラムシとかを集めなければなりません 

「 コバエとかなら 簡単に育てられるけど・・ 」と言うと 

「 やめて やめて 」と マメ母 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セラピー犬? | トップ | 1歳の誕生日 ミモ  »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ば~ば)
2022-06-04 07:14:38
🐝ア~~~虫だぁ🐛💦
虫の話題はPass・・・なのに書き込み
なぜ、子供は虫が平気??、私もそうだったのかなぁ
記憶にある限りは、ずっと苦手だったような(>_<)
返信する
Unknown (saopen)
2022-06-05 06:28:31
マメコちゃんは虫大丈夫なんですね。
ワタシはカマキリの卵はトラウマで。
きゃーです。小さくてうじゃうじゃ苦手💦

カマキリは益虫で、お庭にいて欲しいですけどね。
返信する
Unknown (お天気ママ)
2022-06-05 06:51:49
かまきりの卵って大きいのですね
一度にたくさん生まれるんですね、ビックリ
生き延びられるのは1,2匹とは大変な世界
子どもから教わること多いです( ´艸`)
忘れてしまってるんですね・・・(-_-;)
返信する
初めて見ました (jj0dtw)
2022-06-05 13:34:05
カマキリがこんなにたくさん
虫は殆ど大丈夫ですがこんなにいると😰
爬虫類とたくさんのカマキリ以外はokです😀
返信する
ばーば様 (MONA)
2022-06-05 20:50:37
マメ母(娘)は苦手です。
マメ父もゴキブリが苦手。
カマキリが平気なのはマメ子だけではないでしょうか?
返信する
saopenさん (MONA)
2022-06-05 20:52:21
まだカマキリを飼っているようです。
難しいと思うので、無理そうだったら、私が自然に返そうと思っています。
返信する
お天気ママさん (MONA)
2022-06-05 20:55:14
カマキリは泡のようなものを出して、その中に卵を産み付けるのですが、泡はその後、硬くなります。
そうそう、次の世代を産むまで生き残るのは僅か1,2匹なのです。
返信する
iriさん (MONA)
2022-06-05 20:58:02
透き通るような孵化したてのカマキリ、形はカマキリそのものです。
飼育するのは難しいと思うのですが・・・ 
まだ飼うと頑張ってます。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事