仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

獄門島(その2)

2018年12月04日 | ムービー
11年ぶりに『獄門島』(1977年/市川崑監督)を見た。
物語は、「昭和21(1946)年。瀬戸内海に浮かぶ周囲二里ばかりの小島で、明治以前は流刑場だった獄門島に、探偵・金田一耕助(石坂浩二)がやって来た。帰国の途中、復員船の中でマラリアにより死亡した本鬼頭(本家)の長男・鬼頭千万太(武田洋和)の絶筆を千光寺・了然和尚(佐分利信)に届けるという依頼を友人・雨宮から受けたからだった。そしてもう一つ、自分が帰らないと殺されるという千万太の妹・月代(浅野ゆう子)、雪枝(中村七枝子)、花子(一ノ瀬康子)についてことの真相を確かめ、可能なら未然に防いでほしいということだった。しかし、本家に住んでいる分家の娘・早苗(大原麗子)に事実を伝えた夜、殺された花子の死体がノウゼンカツラの木に吊るされ・・・」という内容。
殺人事件の捜査に当たるのは、岡山県警の等々力警部(加藤武)、阪東刑事(辻萬長)と、駐在の清水巡査(上條恒彦)の三人なのだが、金田一を容疑者として留置する清水もそうだし、誰よりも等々力警部の早合点が酷い。
「よし!分かった!!」と言いながら、手をポンと叩くのだが、これがマッタク当てにならない。
(^_^;)
そればかりか、捜査を間違った方向に導いて時間ばかりを浪費してしまいそうな気がするし、何より冤罪を生み出す原因にもなりかねないのが、本筋とは違う妙な怖さがあるのだった。
これは、推理作家・横溝正史(1902年~1981年)による同題の探偵小説が原作で、"金田一耕助シリーズ"作品の一つとして、昭和22(1947)年から昭和23(1948)にかけ、雑誌に連載されていたという。
なかなかに難解な事件をいくつも解決する金田一だが、いつも殺人事件を未然に防ぐことが出来ないのが残念だ。

仁義なき戦い / 代理戦争

2013年04月26日 | ムービー
シリーズ第3作『仁義なき戦い/代理戦争』(1973年/深作欣二監督)を見た。
物語は、「昭和35年の広島市。白昼の繁華街で暴力団・村岡組の杉原が殺害される。入院中の組長・村岡常夫に代わり、弟分の打本組・打本昇(加藤武)が仇を討つのが順当と目されたが、まったく動こうとしないことから周囲も呆れ、誰も打本を空席となった跡目に押そうとしなかった。呉市の山守組・山守義雄(金子信雄)は、かつて仲たがいした広能昌三(菅原文太)を再び抱え込み広島市の様子を探ろうと、大久保憲一(内田朝雄)から仮出所中の広能の後見人の立場を譲り受けるなどし、その後に引退を決めた村岡常夫からまんまと村岡組の縄張りと子分を引き受けることになる。一方、村岡組を継承することができなかった打本は・・・」という内容。
この抗争を冷戦時代のアメリカ対ソ連という構図のもとに起きたベトナム戦争になぞらえ、"代理戦争"と位置づけているのだが、物語が進むにつれ、広島での神戸代理戦争どころか、その争いは代理の代理ともいうべき岩国にまで広まってしまう。
登場人物がやけに多くて分かりにくいのに加え、第1作『仁義なき戦い』(1973年/深作欣二監督)で死んだはずの顔ぶれ(俳優)が別の役柄になって出演していることもあってか、何だか余計に複雑に感じてしまう。
渡瀬恒彦(倉元猛役)は、役柄を変えて出演した俳優の一人のはずだが、第1作で演じた有田俊雄というキャラクターが余りに異常過ぎてとても強い印象が残っていたからか、本作での倉元猛という役柄がおとなし過ぎて、随分ともったいなく感じた。
もっと異常な狂気に満ちた役柄があれば、さらに演技を楽しめたかもしれない。
物語の最後には、「戦いが始まる時、まず失われるものは若者の命である。そして、その死はついに報われた試しがない。こうした死を積み重ね、広島やくざの抗争はさらに激しく拡大の一途をたどっていったのである」というナレーションが流れたが、この言葉が示すとおり、このあとも延々と、第5作まで抗争が続くようである。