仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

続・深夜食堂

2020年10月14日 | ムービー
『続・深夜食堂』(2016年/松岡錠司監督)を観た。
物語は、「ある夜のめしや。忠さん(不破万作)以外の常連客は皆、喪服姿だった。小寿々(綾田俊樹)達は付き合いのあったママさんの通夜。竜(松重豊)とゲン(山中崇)は某大物の通夜。マリリン(安藤玉恵)も小道(宇野祥平)も別の場所での通夜の帰りだったが、赤塚範子(河井青葉)だけは事情が違う。出版社で編集の仕事をしている範子は、ストレスが溜まると喪服を着て街をぶらぶらし、最後にめしやでマスター(小林薫)が作った焼肉定食を食べて帰宅するのだという。その数日後、担当の作家宅で死体の第一発見者となってしまった彼女は、通夜の手伝いで石田(佐藤浩市)という男と出会ったのだが・・・」という内容。
石田は亡くなった作家の担当をしていたことがあるとかで、範子と妙に会話が弾み、通夜のあと一緒にご飯を食べに行く。
それから交際が始まったものの、この二人がうまくいかなかったと聞いた忠さんと小道は「バチが当たった」等とずいぶん手厳しかった。
前作のたまこさん(高岡早紀)もそうだったが、映画版にはめしやの常連客に受け入れられない女性キャラクターが登場するようだ。
(^_^;)
寒い季節になると妙に観たくなるし、映画版第3弾を期待してしまうのである。
是非!!
(^_^)


少年メリケンサック

2014年07月10日 | 映画サークル
ましけ映画サークル6月例会(2014年6月10日)は、昨年から何となく参加していた長○氏の初企画『少年メリケンサック』(2009年/宮藤官九郎監督)だった。
物語は、「栗田かんな(宮崎あおい)は、臨時社員ながら新人バンド発掘担当として某レコード会社で働いていた。ある日、インターネットの動画サイトで"少年メリケンサック"という4人組パンクバンドを発見し、早速契約せよという時田英世(ユースケ・サンタマリア)社長の肝いりで、意気揚々と出掛けたのだが、連絡された場所にいたのは昼間から焼酎を浴びるように飲んでくだを巻く作並秋夫(佐藤浩市)という落ちぶれた五十がらみの男だった。かんなが見つけた動画はなんと25年前の解散ライブのものだったのだ。しかし、すでに立ち上げたオフィシャルサイトは大人気になってしまっていて・・・」という内容。
インターネット上の情報というのは、日付が入っていなければいつの物なのかマッタク分からないということもありがちで、「実は25年前だった」というのも実際にありそうな話で面白い。
それなりのビデオカメラさえ持っていれば、今は誰でもハイビジョン撮影が出来る世の中だから、もしかしたら100年後のリアル社会で2014年に撮影された映像がマッタク違和感無しに見られているかもしれないなぁ等と思いながら見ていた。
(^_^)
パンクロックという音楽が理解出来ずにいたかんなが、バンドのツアーに帯同しているうちに同棲中の恋人・マサル(勝地涼)が歌う曲をいつの間にかつまらなく感じていって、自分自身がすっかりパンクのような思考になっていくのも面白い。
人の趣味嗜好というものはどんどん変わって行くものなのだ。
(^。^)
バンドの他のメンバー、作並春夫(秋夫の弟/木村祐一)、清水(ジミー/田口トモロヲ)、岡本(ヤング/三宅弘城)も解散ライブのビデオとはすっかり変わり果てた姿になっていたが、25年の時間とはそういうものなのだろう。
移動中の車内の様子が一番面白いのは、パーソナルエリアを確保できない空間に居続けると本音がどんどんと飛び出してくるという人間の本質を、監督・脚本がしっかり押さえているからなのかもしれない。
なかなか面白かった。


誰も守ってくれない

2010年07月03日 | ムービー
『誰も守ってくれない』(2008年/君塚良一監督)を見た。
物語は、「4課の刑事・勝浦卓美(佐藤浩市)は申請していた休暇を取り消され、殺人事件の捜査応援に駆り出される。勝浦が与えられた任務は加害者の家族の保護。"犯罪者の家族なら迫害されるのも当たり前"と主張する新聞記者・梅本(佐々木蔵之介)の扇動から、インターネット上では加害者本人や家族、保護に当たる刑事や家族の情報が晒される状況になる中、容疑者の妹・船村沙織(志田未来)をマスコミ等の追跡から守ることだった」という内容。
自分勝手な正義を振りかざし、したり顔で刑事や関係者の自宅にやってくる新聞記者や、やり場の無い怒りを自分を守ってくれている刑事にぶつけ、そのせいで自らも窮地に陥る女子中学生。
勝浦の上司も含めて何となく嫌な感じの登場人物が多いのだが、演技以前にその役者が持っているイメージが配役と妙に合致しているような気がして面白い。
勿論演技も上手だが。
劇中、行き場を失った勝浦が「すがる思いで頼みに来ました」とやって来る場所は、過去のいきさつと相まってその後厳しい展開が始まる場面だ。
それだけに「すがる思いで・・・」という台詞が実に重く感じられるのだった。
加害者の家族を描いた作品は、他に『手紙』(2006年/生野慈朗監督)を見たことがあるが、この『誰も守ってくれない』で描かれているのはほんの始まりに過ぎなくて、台詞にあるように「一生追いかけてくる」のだろう。
なかなかに重い題材を扱った見ごたえのある内容で、面白かった。

壬生義士伝

2010年01月10日 | ムービー
『壬生義士伝(みぶぎしでん)』(2003年/滝田洋二郎監督)を見た。
物語は、「夜間診療をしてもらうべく孫を背負って大野医院にやって来た老人(佐藤浩市)は、院内にあった1枚の写真を見て驚く。それは若い時分に自らも参加した壬生狼こと新撰組の隊士・吉村貫一郎(中井貴一)の写真だった。その老人は孫の受診中に、隊士の中でも一際異彩を放っていた吉村のことを回想し・・・」という物語。
南部盛岡藩最下級の藩士・吉村貫一郎は、腕が立つので剣術の指南役も務めてはいたが、その待遇は"4俵2人扶持"とのことだった。
米俵4俵が240kgだとは解るものの、"扶持"がよく解らなかったので調べてみると、「江戸時代には、1人1日玄米5合を標準とし、この1年分を米または金で給与した」と『コトバンク(ネット百科事典)』にあったので、"2人扶持"というのは、"0.75kg(5合)×365日×2人=547.5kg"となり、4俵と合わせると全部で"米787.5kg"になるようだった。
これで一家4人が生計を立てていたようだが、妻・しづ(夏川結衣)が口減らしのために自ら入水自殺を図るほど相当に生活は厳しく、吉村が「この冬を越せないのはよく解った」と脱藩して新撰組に入ろうとしたくだりはとても悲しい場面だ。
この吉村貫一郎という人は実在したそうだが、親友の大野次郎右衛門(三宅裕司)が出来た男だったら、貫一郎もその家族も悲惨な生涯を送らなくても済んだのではないかと考えられるので、そこが残念。
これは一見の価値がある良い映画だと思うが、浅田次郎作の歴史小説『壬生義士伝』が原作なようで、これも一度読んでみたいものである。