仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

今そこにある危機

2018年10月26日 | ムービー
『今そこにある危機(原題Clear and Present Danger)』(1994年/フィリップ・ノイス監督/アメリカ)を見た。
物語は、「CIA情報担当官のジャック・ライアン(ハリソン・フォード)は、エドワード・ベネット合衆国大統領(ドナルド・モファット)に、彼の親しい友人のハーディン家がカリブ海の船上で惨殺され、犯人2人がコロンビアの麻薬組織カリ・カルテルの人間であることを報告した。大統領は、"麻薬カルテルはアメリカにとって今そこにある危機だ"と、直ちに対処措置を厳命した。ライアンはガンに倒れた上司のグリーア提督(ジェームズ・アール・ジョーンズ)の依頼でCIA副長官代行を引き受け、ハーディン事件の背後の捜査に当たったのだが・・・」という内容。
もう一人いるCIA(作戦担当)副長官のロバート・リッター(ヘンリー・ツァーニー)。
コイツが悪い奴で、「あの男はボーイスカウトだ。忠誠心があり清廉潔白。バカ正直な男」と、ジェームズ・カッター大統領補佐官(ハリス・ユーリン)に言うほどにライアンを嫌っている。
おそらくは、大統領補佐官の下で、公表できない汚い仕事を担当し続けている人間なのだろう。
ライアンは、ハーディンが麻薬組織の資金洗浄係であったことを突き止め、その報告を受けたベネット大統領は愕然とし「ハーディンとの関係は否定してください」とカッター大統領補佐官から助言されたのだが、ライアンは逆に「私なら友達かと聞かれたら親友だと。親友かと聞かれたら生涯の友だと答えます。そうすればそれ以上追求されない」と助言する。
後日、事件を嗅ぎ付けたマスコミの質問に、ライアンからの助言を採用したのだから、カッターもベネットも面白くなかったことだろう。
(^_^;)
ただ、ライアンは更なる調査のためにコロンビアのボゴタまで行かされるはめになる。
飛行機から降りてすぐに「早くクルマに乗ってください。撃ち殺されますよ」などと言われる最前線に。
どこにでも、出る釘を打とうとする人間はいるわけだ。

パトリオット・ゲーム

2018年06月24日 | ムービー
『パトリオット・ゲーム(原題Patriot Games)』(1992年/フィリップ・ノイス監督/アメリカ)を見た。
物語は、「CIA分析官を辞め、アメリカ海軍兵学校の教官となったジャック・ライアン(ハリソン・フォード)は、眼科医をしている妻キャシー(アン・アーチャー)と、まだ幼稚園に通っている娘サリー(ソーラ・バーチ)との3人でロンドンに来ていた。講演の仕事を終えて、家族との待ち合わせ場所である都心の広場に着いたライアンは、テロ事件の現場に遭遇してしまう。北アイルランド担当国務長官を務めているイギリス王室のホームズ卿(ジェームズ・フォックス)がショーン・ミラー(ショーン・ビーン)らIRAの分派である過激派グループ達に襲われたのだ。ライアンはショーンから奪った銃で彼の弟を射殺するなどして、ホームズ卿一家を救ったのだが・・・」という内容。
丸腰のライアンがこのテロ事件に関わってしまったのは、持ち前の正義感からだったが、これは危険すぎる行動だった。
ケガだけで済んだのは奇跡と思っていい。
弟を初めてのテロ行為に誘ったショーンは、自分の銃から発射された弾丸でその16歳にもならない弟を死に至らしめてしまった。
裁判に証人として出廷したライアンに、被告のショーンは「無関係なのになぜ手を出した!!」と叫んだが、責めるべきはライアンではなく自分ではないのか。
完全な逆恨みだ。
アイルランドの武装組織による活動は相当に根が深いようで、政府内や警察内にもテロ活動の支援者がいるらしかった。
収監されていたショーンがあっという間に脱走してしまうのも、警察内部の協力者による情報提供が原因。
収監された犯人が脱走して事件への協力者を襲うだなんて、何とも恐ろしい物語だ。
犯罪者心理というものはよく分からないが、"逆恨み"という怒りの気持ちは、相当に強いエネルギー源になるようだ。

仁左衛門賞 / 2011年

2011年12月25日 | 映画サークル
12月20日に予定されていた"ましけ映画サークル12月例会&忘年会"は大雪のため中止になり、前回の11月例会が2011年最後の例会となってしまった。
残念だが仕方がない。
何であろうと自然には勝てないのだ。
そして、年末恒例の【ましけ映画サークル仁左衛門賞2011】は、これまでの例会にかかった
【1月/仁左衛門企画】『太陽の下の18歳(原題DICIOTTENNI AL SOLE)』(1962年/カミロ・マストロチンクェ監督/イタリア)
【2月/忠○企画】『フライング・コップ(原題POLICE SQUAD!)』(レスリー・ニールセン追悼企画)
【3月/小○企画】『ソルト(原題Salt)』(2010年/フィリップ・ノイス監督/アメリカ)
【4月】中止
【5月】中止
【6月/守○企画】『アンストッパブル(原題Unstoppable)』(2010年/トニー・スコット監督/アメリカ)
【7月/仁左衛門企画】『ミラクル・フィッシュ(原題Miracle Fish)』(2009年/Luke Doolan監督/オーストラリア)他短編7作品
【8月/忠○企画】『クモ男の復讐(原題『EARTH VS. THE SPIDER)』(2001年/スコット・ジール監督/アメリカ)
【9月/小○企画】『WATARIDORI』(2001年/ジャック・ペラン監督/フランス)
【10月】中止
【11月/小○企画】『オリンダのリストランテ』(2001年/パウラ・エルナンデス監督/アルゼンチン)
【12月】中止
といった作品の中から選考ということになるのだが、例会が年に4回も流れてしまったのは初めてのことではなかったか。
8作品とは随分少ないような気がするが、この中から栄えある【ましけ映画サークル仁左衛門賞2011】の受賞作品を選ぶとなると・・・。
『オリンダのリストランテ』を抑えて、『クモ男の復讐(原題『EARTH VS. THE SPIDER)』(2001年/スコット・ジール監督/忠○企画)に決定しよう!!
おめでとう!!スコット・ジール監督!!
今後は日本の映画館でも上映できるような作品を作ってくれることを期待しつつ、"灰色のモアイ像"を贈呈する。
また、今年は長○見企画が1回も無かったようなので、2012年は立○企画と同様に期待するぞ。
(^_^)

ソルト

2011年03月10日 | 映画サークル
一昨日(2011年3月8日)の"ましけ映画サークル3月例会"は、小○企画『ソルト』(2010年/フィリップ・ノイス監督/アメリカ)だった。
物語は、「CIA本部。ロシア人の情報提供者オルグ・ワシリエヴィッチ・オルロフ(ダニエル・オルブリフスキー)から、アメリカ人の仕業にみせかけたロシア大統領暗殺計画が進行中であることを告げられる。ロシアから送り込まれた実行犯の名は"ソルト"。その名は彼を取り調べたCIAエージェントのイヴリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)と同じ名前だった・・・」という内容。
二重スパイではないかと疑われ、ひたすら逃げ続けるイヴリンは序盤で一度追いつめられるのだが、拳銃を構えた捜査官が「その場に伏せろ!!」と何度も叫ぶものの、彼女はその言葉に従わず、ギリギリで逃げのびる。
まぁそうでもなければ話が展開していかないのではあるが、せっかく追い込みながらも、地面に「伏せるか」「伏せないか」というこの一点の違いが、のちの結果に大きな影響を与えることになるのが面白かった。
逮捕さえしてしまえば、それほど大きな分岐点だったとはマッタク気が付かなかっただろう事柄な筈なのだ。
そう考えると、こういった物語で捜査官が拳銃を構えながら、いつでも発砲できるぞという雰囲気で怒鳴るようにいう台詞は大げさな表現ではなかったんだというような気がしたし、こういった"分水嶺"の類いは、実はこの世の中のあらゆる場面に存在するんだろうなぁとも思ったのだった。
また、テロリストにヒントを与えるような映画は一時下火になったと思っていたのだが、また次々と作られるようになってきているようだ。
そして、アンジェリーナ・ジョリーの唇のあの感じは、やっぱり駄目だ・・・。
(^_^;)