丹羽レーシングのブログ

日々の活動やオリジナルパーツなどを紹介していきます。

ビックリ!

2008-10-14 15:10:51 | インポート

Dsc03401_2 Dsc03399_2

日曜日の軽耐久ですが・・・ 結果はリタイアでした・・・

左リアのスピンドルがポッキリ折れました!

中山サーキットに出られている方から折れた話は聞いていたのですが・・・

破断面をレース後によくよく観察してみると、どうもちょっと前から亀裂が入っていた可能性があります。 事前によく点検していれば防げたかもしれません。

もともとはこのトゥデイは中古車なので、僕が購入する前に足を打つような事故を起こしている可能性もあるわけで全てのトゥデイに同様の事故が起こるかどうかはわかりません。

今回ホントに良かったのは外れたタイヤが人や他の車にぶつからなかった事です。 これはホントに良かったです。 そして自分の車もどこにもぶつかりませんでした。 これだけで十分です。

トゥデイに乗っている方でサーキットをずっと走っている方は一度点検をおすすめします。 

手前ミソですが、ウチの商品を褒めてもらってます↓

たまに更新奮闘記 

英ちゃんサンクス! 


フィット

2008-10-14 12:21:41 | インポート

今年から全日本ラリーではJN1.5という排気量区分のクラスができました。

要は1500ccのNA車両です。 

現在5つクラス分けがあります。

あくまで個人的な意見ですが、JN1とJN3は成立ギリギリ(参加台数が5台に満たない)の台数です。 現行の排気量区分のままではこの先ずっと存続できるクラスとは思えません。 

JN2はそこそこの参加台数がありますが、ブーン以外は年式的にかなり古めな感じです。 おまけにレギュレーションでラジエター交換が禁止なのでEG6、EK4,EK9はかなり厳しいはずです(EK9に乗ってたときの記憶ではノーマルラジエターでは夜でもクロスMTをいれたEK9は林道を2~3キロ走っただけで100度超えてました)

お金があればJN4のインプレッサかランサーでやればいいと思いますが、結構ハンパない金額がかかります。

そう考えると、JN1.5しかないのかなぁ~と思います。 僕が走る訳ではありませんがw 

使える車種は 三菱コルト マツダデミオ スズキスイフト ホンダフィット トヨタビッツあたりでしょう。 現段階ではコルトが参加台数も多くパーツ供給面でも一番いい選択だと思います。

でも、僕が作るならフィットです。 理由は

① 基本的にホンダ車が好き。

② 一般ユーザーが多い車である。

です。 

①は そのままですw

②は 僕もショップオーナーな訳です。例えばコルトを作って速くした所で、一般の走行会などに参加するユーザーなどのお客さんを見込めるかどうかを考えた時にコルトでは見込めないことが容易に分かります。 要は宣伝効果がないと判断します。 その観点で車種を選ぶと正直フィット以外に選択肢がありません。

サーキットでも一番目にする車は(ビッツレース車両を除いて)フィットです。  

基本的にレギュレーションが他クラスより緩いので、ある程度キチンと作れば速くなると思います(たぶんw) 個人的にはZCエンジンのシビックぐらいの速さにできれば面白い車になると思います。

誰かウチでつくりませんか? 精神的、肉体的応援は惜しみませんよw(金銭的応援はむずかしいですがw)