goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

メボソムシクイの尻

2013年09月29日 | 生き物
今回の尾瀬で、ゲンゴロウの次に良かったのがメボソムシクイの尻です。
残念ながら写真はありません。
双眼鏡で食い入るように見てしまって、望遠レンズに換える余裕がありませんでした。

尾瀬沼から三平下に向かう樹林で「ゲゲッ、ゲゲッ」と、
ヒタキっぽい地鳴きが近くで聞こえてなんだろうと思ったのです。

近くのカンバにウグイスそっくりなのがいました。虫を捕っているようです。
目の上にスッと白い線が入っています。
この時点でメボソだと思ったのですが、この類いを姿で識別できるほど、
わたしの野鳥力は高くありません。

距離は4~5mほど。見上げる角度なので、お腹からお尻がよく見えたのです。

白くてシュッとしたお腹。そしてお尻。

すてき。。。

つやつやして、撥水性が高そうな(?)感じ。
ああ、すりすりしてみたい。

しばらく観察していたら「ジュリジュリ、ジュリジュリ」とひと鳴き。
おお、やっぱりメボソムシクイだ!
最後に自己紹介をして去って行きました。



これは尾瀬ヶ原で見た……コジュリン?





自信ないな。

あとはアオジとかモズを見ました。
不明な地味カモも。

尾瀬ヶ原草紅葉山行

2013年09月29日 | 
尾瀬ヶ原に1泊2日で行きました。
鳩待峠から入って竜宮で1泊、白砂峠を越えて尾瀬沼から三平峠、大清水から下山しました。

天気が良くて、ほんとうに気持ちいい山歩きでした。
いろいろ見ましたが、とりあえず風景を。































年に1度は尾瀬ですね。
どの季節に行っても気持ちいいです(ただし平日限定)。

白い虹ははじめて見ました。
天気がいい朝に、朝靄が出ると見られるそうです。