2階会議室、和室の耐震ブレースの設置も今日で終わりました。

これで、夏休み中に予定されていた合計11の耐震ブレースの設置が終わりました。
新たに2学期以降に耐震ブレースが設置される予定の場所の壁を取り除く工事や北校舎西トイレの解体工事も始まりました。



これで、夏休み中に予定されていた合計11の耐震ブレースの設置が終わりました。
新たに2学期以降に耐震ブレースが設置される予定の場所の壁を取り除く工事や北校舎西トイレの解体工事も始まりました。



5年生が田植えをさせていただいた田んぼ。
写真のように大人の腰の高さくらいまで成長していました。
5年生が1学期に作った案山子。農家の方に設置していただきました。

稲の成長記録も記入。
写真のように大人の腰の高さくらいまで成長していました。
5年生が1学期に作った案山子。農家の方に設置していただきました。


稲の成長記録も記入。
今年は、大規模改修工事のため、第一中学校の体育館をお借りしての平和登校日。
子どもの出席者数は655人。
全体会しか行うことができず、いつもとは勝手は違いましたが、子どもたちが平和について学ぶひとつの機会になったと思います。
全体会では6年生の代表のみなさんに2つの絵本の読み聞かせをしていただきました。
「ぞうれっしゃがやってきた」
「おりづるの旅」
2つとも比較的長いお話でしたが、低学年も含めみんなしっかり聞けていました。
最後にみんなで「おりづる」の歌を合唱しました。

外壁塗装前に、洗浄


耐震壁(北館1階の学習室とプレイルームの間)の型枠が取り払われました。
教室への出入り口のサッシ部分も一部交換。
窓枠もきれいに塗装されています。

耐震壁。
鉄筋を組んで、コンクリートを流し込んでいます。


職員室は床面を上げてフリーフロアに。


窓枠もきれいに塗装されています。

耐震壁。
鉄筋を組んで、コンクリートを流し込んでいます。


職員室は床面を上げてフリーフロアに。
