goo blog サービス終了のお知らせ 

オカ姉のためいき日記

人生色々、ためいき色々。今日はどんなためいきつくのやら・・・?

糸村&村木の「遺留捜査6話」

2017-08-21 10:07:03 | 上川さん
「糸村さんと村木さんのかけあいで1話つくってほしい」
・・・・って、誰か云ってた・・・・

私だって思ってましたとも!以前の感想の中でも書いた覚えがあるもん。

6話。
そんな願いを叶えてもらえるとは思ってもいませんでした~
息ぴったりの糸村・村木で魅せてくれましたし・・・何と云うか「いい按配」って感じ。

でも「2人にばかり頼ってない!!」という、見応えのある6話でもありました。

いつもは糸村君に無理くりさせられてる村木さんからのお願いという意外性や
2人の絡みの必要性もきちんと盛り込まれてた。
遺留品から事件解決までの過程も丁寧で、やっと糸村君の動きにも納得!
こうでなきゃ!ってね。

「特対」の適度なサポートは、さりげない「糸村受け入れ」も感じられてよかった。
反面、ヤエガシさんの捜査・・・ザッツすぎて~~残念!!

初回からゲストが何気に豪華です。
今回の国生さゆりさん、淡々と、でも役柄を深く演じてドラマに溶け込んでた。
・・・ちょ~っとメークが濃かったかな~?なんてね



・・・・遺された物と遺された人を繋ぐ想いを伝えるのがこのドラマの意義だから
視聴者も遺された人の気持ちに重なるような3分間でなければならない。

今回はその3分間がとても活かされてて・・・・。
自分だったら本当に「糸村君に感謝」すると思いますよ





「アメトーク」オモろかった!

2017-08-02 22:29:52 | 上川さん
今年は早い時期から暑かったですよね~~~
まだ8月に入ったばかり・・・・ですが、体調崩さず乗りきりたいですね!

遺留捜査」の撮影も近々終了とのこと、暑い暑いなかホントにお疲れ様でした!!! 

そんな皆さんの頑張りを思うと正座でもして視なくっちゃ

隆也さんは撮影は勿論、番宣もこれまた頑張ってくれて・・・

今日も京都において、一日警察署長のお仕事だったようです。

今回は番組そのものにも楽しめたし、更に隆也さんの新たな一面も知ることができたかな?


そこで・・・先日の7月30日の「日曜もアメトーク! スーパー戦隊芸人

いや~面白かったのなんのって、まさに隆也さんのコメント通り・・・
「始めから終わりまでずーっと楽しかったです!!!」

我が家の子供達は全くハマることがなかったんです。

だから・・・戦隊物って、こんなに突っ込みどころ満載なんだ~とビックリです。 

とにかく、呆気にとられつつもゲラゲラ笑いっぱなし 

私的には「バトルフィーバーJ」が超ツボでした~
だってあの東千代之介さんが大真面目に演じてるじゃないですか懐かしいお顔でした!

ゲストとしての隆也さんは「くわしくないので・・・」と謙遜してましたが・・・
・・・“バリブルーンがバリドリーンに・・・・”って・・・バリバリくわしいや~ん

視ている方達からも一様に「ひな壇側にいるべき」という声が多かったようで・・・

私も激しく同意しますね~ ってゆーか、もう何でもやっちゃってくださ~い(笑)

遺留捜査」の番宣もしっかりとこなしつつ、メッチャ楽しんでる隆也さんてカワイイよ~

宮迫、蛍原ご両人はじめ戦隊大好き芸人さん達、大変楽しゅうございました






「やすらぎの郷」登場はいつ&どんな?

2017-07-20 23:45:25 | 上川さん
予想外の反響をよんでいる、ドラマ「やすらぎの郷

“大物ゲストも続々登場・・・”という発表の中に、隆也さんの名もあったこともあり
以前は時々の視聴だったのが、今や毎日かかさず!になっている。

倉本聰さん久々のドラマは、ある意味で“型破り”で昨今のドラマの枠からチョイと
飛び出しているようだ。
くくりや縛りみたいなものは無視?するかのように、やりたいようにやるんだ(創る)
って感じです

一見ゆったり(ユルユルとも)した展開のようで、結構現実味を帯びてるし辛らつな
言葉や“昼間なのに~~??”といった台詞も飛び交ったりと、気がつけば続きは
どうなるんだろう?となってます。

そうそう「やすらぎ体操」ってのもありまして……その歌詞に苦笑!!

「・・・・今日生きている  それが人生
明日はわからない  それも人生
人生百年年金に頼るな死ぬまで歩こう自分の足で・・・」

思わずのけぞっちゃったけど納得もする。


さて隆也さんはどんな役処なのか?いつ登場するのか?全く予想がつかなかったが・・・

見続けているうちに、浅丘ルリ子さんの存在が気になりだした。

浅丘さんとは2013年の舞台「渇いた太陽」で共演してますし。
この時、浅丘さんは“往年の大女優”で、隆也さんは“野望を抱く青年”でしたよ。

その「お嬢」に舞台の話が出た時、年下の恋人役の男優?とか?と
隆友さん達と盛り上がったけれど、お嬢はその舞台出演を蹴ってしまったので
・・・・その予想は消えた!

しかし、どうやら「やすらぎの郷恋バナ」の展開になりそうで…
その流れでお嬢はポロリと「28歳年下の恋人がいた」と爆弾発言!!

石坂センセイのナレーションも意味深だった。

う~ん!ひょっとしたら?まあ、またハズレるかもしれないけど・・・・
もしもそうだったら・・・・面白そう~ ちょっと怖い!なんて云いませんよ、決して(笑)

楽しみに待つことにします





上川隆也の字と絵に癒される

2017-07-16 20:40:17 | 上川さん
遺留捜査」の感想を・・・と思っていたのだけれど・・・

読売新聞を購読している姉が持ってきてくれた。
    ↓↓ これ~~~


隆也さんの直筆のご挨拶文だ。

隆也さんの字がきれいなのは、ファンであれば勿論知っている・・・・

これを見て改めて驚いてる自分。
あまりの「美しさ」にしばし絶句、感動してしまった。  

まさに涼やかで心が洗われるようです。

そしてコチラは「キスマイレージ」の中での、グラスワインの絵。
     ↓↓ 


ハイ、絵がお上手なのも知ってはいる・・・・

これも改めて驚くというか、絵のタッチのセンスにただただ感心してしまった。

ちょっとレトロな感じでカワイイ、でも妙にリアルさもあって飲みほしたくなる。


「上川隆也の文字と絵」・・・飽きずに見ています。つーか癒される~~~

今回の番宣は「収穫」が多かったな~(勿論ドラマも○でした!)

  


「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」まとめて感想

2017-06-27 21:52:31 | 上川さん
10話・・・・最終回だった!!!!

テレビ蘭の「終」を見逃していたので、あんれま~って感じでした~


フジテレビの日曜9時の枠・・・・正直、この時間帯か~?!と思ったもんです。
事実・・・・
(今や何の説得力も無いと思われる)“数字”を突きつけられると苦戦!ということでしょうか?

ドラマの制作が各局減っているのに、なぜ同時間帯に設定するのか?と疑問&苛立ち。
ドラマが少なくなっているからこそ重ならずに観られるようにしてほしいわ~

櫻子さんの足下には死体が埋まっている」・・・それにしても長いタイトルだよ!!

隆也さんが“主役”でない場合は、彼が出ているにもかかわらず、そのドラマへの
テンションがだと辛いものです。

でも幸いに今回の「櫻子さん・・・・」は私にとっては楽しみな番組となっていました。

勿論、隆也さん扮する“磯崎さん”のキャラや立位置もそこそこ良しと思われたのも
ありますが・・・・
意外や、一話の後半から「櫻子さん」に嵌った??

原作も知らないのでイメージどうこうという訳ではなかったけれど・・・・
これまた正直なところ、一話を観ながら困ってしまった。
ヒロインである櫻子さんと“骨”のつながりを前面に出しすぎた感が強かったし
のっけから、あのような骨の登場に少々引いてしまったから。
“エ~ッ?!毎回こんなホネが出てくんの??”でしたもん!

でもラスト近くの櫻子さんの「櫻子論」を聞いていて、いいこと云うな~なんて
妙に共感&納得。 
ホネはあまり見たくないけど、毎回この「櫻子論」があるのなら!と。

理路整然と説き伏せる、マイペースでKYで根底には優しさも持つ櫻子さんて
爽快なキャラじゃないですか?ま、好き嫌いははっきり分れたでしょうけど!
ありふれた(失礼かも)涙や怒りの場面でも、事実と現実の櫻子節でおかまいなしに
場面の雰囲気転換しちゃうのが面白かった。

「スカッとジャパン」よりスカッとできたかも~~

でも演出の方が変わると、ドラマの雰囲気とかの違いが微妙に出てしまう回もあった。
何といっても2話が秀逸でした~。
コミカルとシリアスのバランスがとても良かったし、幼い女の子への櫻子さんの言葉や
優しさに涙、涙の心に残るお話だったな~

正太郎の「心の声」も2話ではこれでもかというくらいあって、何度も吹いた
(心の声が)多すぎるとの感想もあったようだけれど、私はこれが面白くて楽しめた。
藤ヶ谷君は(良い意味で)ジ●ニーズ色が無くて、純朴?な青年・正太郎は好感が
持てました。

ただ、櫻子さん、磯崎さん、高嶋アニキデカに「何やら」をまとわせたため、後半は
その謎解きに急にいろいろな人物が登場してきて、こちらは“は~??誰?”
“ふ~ん、そーなんですかぁ?!”みたいな違和感・・・
櫻子さんも度々センチメンタルになっちゃうし・・・磯崎さんのオーストラリア行きも
なんだかな~?って感じ。

毎回起こる問題や事件を、櫻子さんが解決に導き、周りの人達も振り回されつつも
次第に傾倒していく・・・日曜の夜、気負わずにライトな感じで観られる毎回完結を
通した方がよかったような気がする。
 ↑
楽しめたと云う割には文句をたれてますが!
観終えてみれば、鷲尾さんのばあやが最強の存在感、その真逆が館長さん。
全く存在感をかもし出そうとしない謙虚?でほのぼのとした館長さんがツボでした

さて、隆也さんはというと・・・・櫻子さんの一番の理解者なんですね。
ドS磯崎!にいじめられてた植物のその後が知りたい(笑)
割烹着姿やキノコ頭やら・・・イソドンって・・・
チョイチョイ美味しいところを見せてもらえました←感想、薄!!(笑)

でも9話ではこんな台詞が・・・「・・・死んでしまった人として覚えているより
生きていた人として思い出す方が亡くなった方も嬉しいかもしれませんね」
櫻子さんに負けてない、すごくいい言葉でしたね。

そしてその割烹着姿が、意外やお似合いで、あのヘアースタイルと割烹着が
セットだと更にお似合いで・・・・

フッと「スーパー主夫○○の事件簿」なんていうお仕事もイケるんじゃない?と
強~く思ってしまいました~(笑)


さて、13日からは「遺留捜査4」が始まる。

そして5日には「遺留捜査試写会」ですと

・・・・・また抽選なのよね~

フゥ~ あったるかな~?あったらネーだろうな~    クゥゥゥ・・・