goo blog サービス終了のお知らせ 

オカ姉のためいき日記

人生色々、ためいき色々。今日はどんなためいきつくのやら・・・?

呼ばれる。

2012-02-23 17:31:28 | 家族
22日、入院している母の見舞いに行きました。

昨年の暮れに「母退院」とここにアップしたのですが、当日に熱が
出て叶わず、年明けには「いつ何があってもおかしくない状態」と。

それでも頑張って、先日の21日に再度退院の予定でした・・・が
今度は前日に「尿の出が悪い」と、また退院はナシ!!!

退院の話がある度に悪くなるな~
なんかジンクスめいてきちゃってヤだな~
少しでも特養に戻してあげたい・・・なんて欲張るのやめよう・・
などと思いながら病院へ向かいました。

病室に行くとが来ていまして・・・
いつもはお互いに連絡を取り合って一緒に見舞うことはなかったので
(仲は良いですよ)
「へぇ~珍しいね~ 一緒になるなんて」と
偶然》にお互い、驚いてしまいました。

母の呼吸が少し荒いのが気になりましたが、声かけに時々目を
開けてはいました。
しかし20分ほどたって、看護士さん達がワサワサとやってきて
酸素マスクをつけ、先生からは「日付がかわるまでもつか?・・・」

ええぇぇ 何、何
私も姉も見舞いに来たのよ!!
まさかでしょ??と、ことのなりゆきが信じられません・・・

・・・2時間後、ホントに眠るように呼吸が止まりました・・・

不思議です。
母が私達を呼んだとしか思えません。

娘二人揃ったらと。そして・・・
・・・病院からの急な知らせであわてないように。
・・・来るまでの道中の不安な気持ちを味あわせないように。
それらも母が配慮してくれたのかもしれません。
その後の諸々の手続きも遅くない時間に終えることもできましたし。

そして家に戻ると、サクちゃんが

「おかえり~ おばあちゃん、喜んでた」と!

なんてナイスなことを言ってくれるんだ
そーだよ!サクちゃんのいう通り・・・
きっと、おばあちゃん(母)は喜んでたよ!

長い一日が「純真無垢」に救われる・・・そんな一日でした。





久しぶりに・・・MAGO

2012-02-06 15:27:20 | 家族
michaの長男のタイガ君。

そろそろ4ヶ月となります。

毎日のように我が家へおいでいただいてまして(どっちが自宅?
日々の成長に顔をほころばせつつ、アタイの時間は・・トホホ!です。

タイガ君を見るにつけ、つくづく・・・・
またしてもmichaはユニークな子を産んだものだと思わされます。

お姉ちゃんとなったサクちゃんとは正反対である。

それは誕生した瞬間から。
ババ馬鹿と思われますが、サクちゃんが産まれた時は、個人的な感想は
云わない看護士さんが「なんかスゴイ可愛いですよ」と耳打ちしてくれた。
そしてそのサクちゃんは目をパッチリ開けて私達を待っていた。
ジジババ4人は・・・・
おおぉぉぉ うわぁぁぁと大騒ぎであった。

だがタイガ君の時は・・・パパ君から「ジャイアンだ」と!!
そしてジジババ4人は・・・・ほぉぉぉ へぇぇぇ おぅおぅ

なんというテンションの違い(爆)
ホント、失礼よね、タイガ君に!ごめんね~
michaは、その反応に「な、なによぉ、可愛いじゃん!!」と猛烈擁護(笑)

いわゆる「ブチャカワタイガ」誕生!!

その後、ことあるごとに 「なんだ、ショボイお目目だね~」とか
写真を見たオトンの母さんには 「ずいぶん月日がたっとる顔やね」とか
云われ放題
そーです。彼は生後1ヶ月にして、良く言えば「すごい貫禄」
言い方変えれば・・・「老けた顔」

ジャイアンから始まり、徳光さん、朝青龍、松尾伴内、中学生、サラリーマン
お目目がつぶらなので「ゴマ目ちゃん」などなどなど。
今ではだいぶパッチリしてきましたが、それでも「寝てるの?」なんて
言われちゃいます~

生まれた時からバッチリ7・3の髪型です。
居酒屋のサラリーマンの宴会の席にいても違和感ナシ(笑)
でもブチャカワちゃんが笑うと愛嬌たっぷりの笑顔です。


 “どうよ、最近仕事うまくいってるかい?”なんてね!

風貌はお姉ちゃんに遅れをとったものの、勝ってるところもある!

全く寝つきが悪くて、背中にスイッチがあったサクちゃん。
よく「蛮幽鬼」のCDを聴かせながら必死に寝かしつけたものです。

でもタイガ君にはそれがない。
ものすごくリズムが整っている。
腹減った、シッコ&ウンチした、眠たい・・・この時しか泣かないの
でも最近は、一日中喋くってるネエサンのおかげで
「眠れね~~~」とギャン泣き抗議してますが・・・

育てやすいほうでしょうね。
起きてる時はキョロキョロしながらウニウニしてる。

「ブチャは愛せないんだよぉぉ」などとほざいてた君ですが
michaがこっそりと見ていると 「なんだよ、オマエ可愛いなぁ~」なんて
云いながらベタベタしてたそう。

お姉ちゃんの行動を興味深そうにみているタイガ君。
2番目って要領よくなるっていうけど、たしかにそうなるかも!です。





どちらかにしてぇ!!

2012-01-23 09:31:29 | 家族
東京もカラカラ天気から開放されました。
考えてみると冬って長い。寒さもまだこれからです。

さてと、久々にオトン登場です。
まぁ毎日でも登場させるくらいネタはありますけどね(笑)

オトンは基本的に「暑がり」だ。とにかく暑がる。ハンパなく!
体型からしても「人間熱源」といってもよい。

夏場はお陽さまを目の仇にして朝からアチアチを連発し、我が家の
クーラーはノンストップ稼動である。
冷気が逃げると云って、ドアなどが開いていると状態。
かなり・・・・ウザし!!

で、これだけ暑がりなのだから冬は良かろうと思いきや・・・
冬場もわめいておる

隣の部屋にちょっと物を取りにいって、何秒かでもどる時でも
「寒~い、温っかい空気が逃げるじゃないか!閉めろぉぉ」
かなり、というか・・・・超ウザい

定位置のソファにどっかりと身を沈めてクワ~ッと眠る時の
オトンのいでたちは・・・・
裏起毛のトレーナーにフリースの上着プラスダウンコート
更にダウンケット、フードを被っていることもある。
そして冬場もストーブ、フル稼働だ。

どんだけ~~~~~???
ここはどこ?雪国??
全く! 「ひとり炬燵」でも抱えてりゃいいのにね~

何事にも我慢てもんができないらしい。
「暑がり」なのか「寒がり」なのか・・・・

ホント、どっちかにしてほしいんだわよっ


母、退院!

2011-12-25 23:42:28 | 家族
今月始めに入院した母が、何と退院できるということです。

嚥下障害による誤嚥性肺炎
高齢者の死因で最も多いとされるものだそうです。

母も就寝中に嘔吐して呼吸困難に陥り、あわや窒息!というところで
発見してもらえてセーフだったんですね。

でも意識もなくドクターからは「かなり悪い」と云われていのですが
先日見舞った時には、自発呼吸、流動食も摂れるようになっていて
少し安心していましたが、こんなに早く退院できるとは思って
ませんでしたね。

もう、あの特養ホームに戻れないのかと思うと切なかった。
特にお正月も?と思うと・・・・

ひぃばぁちゃんは94歳没。
母は認知症は進んでいたけれど、明るくてホームでもムードメーカー
だったので私も姉も勝手に「100までイケルかもね」などと
思い込んでいましたので今回は後ろからどつかれた感じでした。

適切な処置をしていただけたのは勿論ですが、母の生命力の強さは
凄いなと!!
高齢でもあるし完全によくなるということもないし再発するかも
しれないけれど、とにかくもホッとしました。

何より苦しそうな親の姿をみるのは辛いものです。

退院も嬉しいことでしたが、特養ホームの職員さんの言葉が
嬉しかった。
「退院の日は私達でお迎えに参ります。ご相談なしに決めてしまい
申し訳ありません。皆、お母様の帰りを待っておりますので」と
身内のようにはりきってくれている。

戻っても以前のように自力で行動できないだろうし、今まで以上に
お世話をかけるのに・・・・ありがたいことだ。頭が下がる。

「(父が)迎えにきた」なんて云ってた母だけど、とりあえず父は
Uターンしたのだろう。

その代わりにホームの職員さん達が迎えにきてくれるよ。
良かったね!!




タイガ君のお宮参り

2011-11-14 17:31:12 | 家族
サクちゃんの弟、タイガ君も一ヶ月となりました。

H君のご両親のATしさん、SMよさんも岐阜から来ていただき賑やかに
お宮参りに出かけました。
サクちゃんの時と同じく、高幡不動尊です。

日曜日でもあり、七五三でもありと境内は人、人・・・・
といっても、チビッコちゃん+パパ、ママ、じじ、ばばとなれば
賑わっちゃうわけよね。
11月とは思えない暖かさも手伝って、晴れ着のチビッコちゃん達に
「土方さん」もなんとなく嬉しそう!!

今回は「お護摩」の儀式にてタイガ君の健やかな成長を祈願しました。
本道の中はラッシュアワーのように人でいっぱい!
ほとんどが七五三の家族といってよいほどでしたね。

スピーカーから雅楽が流れお坊さん達の読経が始まり、太鼓がドンドンと
鳴ってもタイガ君はこってりとネンネしたまま。
最後に一番偉い?お坊さんの説法がありまして、最初は何やら不動尊の
宣伝か?とも思われるお話でしたが、たくさんのちびっ子への「教え」も
しっかりと解りやすくされてました。

その内容の一部分に・・・
我ら家族は、バチあたりにも吹いてしまったのでした。

「・・・・好き嫌いしないで何でも食べられるように。嫌いな物が食べら
れる方法は20回食べれば、食べられるようになります・・・」

なぜ吹いたかというと・・・ATしさんは本当に食べられる物が少ない
驚くほど少ない。それを人は「好き嫌いが多い」というのですよ。

michaも私も思わず隣のATしさんを見て吹きだし
外で待っていたオトンまで「ATしさんじゃん」と爆笑していた。
当のATしさんは「まさか自分まで教えをこうとは」みたいに焦りまくり(笑)
そんな訳で・・・・
タイガ君と共にATジィも健やかな成長を祈願してもらったのでした

そして記念写真撮影へ
こちらも予約の時間もあってないほどの混みようです。
タイガ君は、まだ寝ていまして・・・
目が開いた写真が撮れるのかと心配になる~

で、待っている間は必然的に他の方達の撮影風景を見ることになります。

で、7歳のお姉ちゃんと5歳の弟君。
この弟君、全くスタジオのスタッフのオネーサンの指示通りに動かない。
あっちこっち向いたり、直された姿勢を崩したりと、わざと言うことを
きかないんだな~・・・ちょっとイラッとした・・・

シヤッターを握るオネーサンは「○○く~ん、こっち向くよ~」と黄色い声。
それが延々と続き・・・《ちょっと、親、親、なんか注意しなさいよ》
michaは「私らがあんなことしたらオトンに張り倒されてたよね」と笑う。

そんなこんなで時間は押せ押せ状態で40分送れで我ら撮影開始。
さてと、タイガ君は??
お~起きた、起きた!! なんて空気を読めるボーイなんだ!

しかし!サクちゃんとのツーショット撮影が大変だった。
片方がよければ片方がダメと・・・
我ら一族もオネーサンに黄色い声を出させるハメになってしまいました

その後はスムーズに撮影は進み、頑張ったサクちゃんとタイガ君を
いっぱい誉めてあげました

ATしさんとSMよさんは今回は2泊3日の滞在。

短かったけれど、私達も本当に楽しく過ごさせてもらいました。

micha親子はまた我が家へUターンするようだぞ。

また明日から我が家も賑やかになります・・・フゥゥ(何のタメイキ?)