宇治川の鵜飼 ~幽玄・華麗なる夏の風物詩
宇治の夏の風物詩、「鵜飼」は毎年6月から、9月まで開催されている。
暑い暑い夏の夕暮れ時、川面を渡る風に涼しさを僅かに感じ始めたころ、昔ながらの衣装を着た鵜匠さんを乗せ、鵜舟が静かに川を下っていく。
中の島に停泊していた鵜飼鑑賞用の乗合船にも、赤い提灯が灯り、鵜舟を追うように滑り出す。
鵜船では本番前のウォーミングアップが始まっていた。
宇治では、現在3人の鵜匠が活躍しているが、そのうち2人は女性。
観光客から「お久しぶり!」と声がかかる。
「えっ!?」と鵜匠の澤木さん。
「テレビで拝見しました!」
そういえば、テレビで何回か、お目にかかったことがある。
辺りが闇に包まれ始めると、いよいよ漁が始まる。
船頭さんと鵜匠さんの 「ホウホウ」という掛け声と、舟を櫂でコンコンと叩く音が、川に響き、風情たっぷり。
鵜の声を真似たような掛け声は、鵜を励まし、舟をドンドンと叩くのは鵜をけしかけるためだとか。
鵜たちはそんな音に誘われるように、水に潜り、鮎を喉元まで飲み込んでは、また水面に戻ってくる。
平安時代に藤原道綱の母が書いた『蜻蛉日記』に、宇治川の鵜飼を見た様子が描かれている。
効率的だとは、とても言い難いが松明の篝火のもと、幽玄かつ華麗なる伝統漁法は、芸術的ですらある。
動画1・クリック
動画2・クリック
実際に見るまでは「鵜飼とは鵜を搾取するような人間のエゴ剥き出しの漁法」と思っていたのだが、鵜匠と鵜の深い信頼関係と愛情や絆を感じられて、いっぺんに鵜飼が好きになった。
鵜匠、澤木さんのブログクリック 「宇治川の鵜飼」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
宇治の夏の風物詩、「鵜飼」は毎年6月から、9月まで開催されている。
暑い暑い夏の夕暮れ時、川面を渡る風に涼しさを僅かに感じ始めたころ、昔ながらの衣装を着た鵜匠さんを乗せ、鵜舟が静かに川を下っていく。
中の島に停泊していた鵜飼鑑賞用の乗合船にも、赤い提灯が灯り、鵜舟を追うように滑り出す。
鵜船では本番前のウォーミングアップが始まっていた。
宇治では、現在3人の鵜匠が活躍しているが、そのうち2人は女性。
観光客から「お久しぶり!」と声がかかる。
「えっ!?」と鵜匠の澤木さん。
「テレビで拝見しました!」
そういえば、テレビで何回か、お目にかかったことがある。
辺りが闇に包まれ始めると、いよいよ漁が始まる。
船頭さんと鵜匠さんの 「ホウホウ」という掛け声と、舟を櫂でコンコンと叩く音が、川に響き、風情たっぷり。
鵜の声を真似たような掛け声は、鵜を励まし、舟をドンドンと叩くのは鵜をけしかけるためだとか。
鵜たちはそんな音に誘われるように、水に潜り、鮎を喉元まで飲み込んでは、また水面に戻ってくる。
平安時代に藤原道綱の母が書いた『蜻蛉日記』に、宇治川の鵜飼を見た様子が描かれている。
効率的だとは、とても言い難いが松明の篝火のもと、幽玄かつ華麗なる伝統漁法は、芸術的ですらある。
動画1・クリック
動画2・クリック
実際に見るまでは「鵜飼とは鵜を搾取するような人間のエゴ剥き出しの漁法」と思っていたのだが、鵜匠と鵜の深い信頼関係と愛情や絆を感じられて、いっぺんに鵜飼が好きになった。
鵜匠、澤木さんのブログクリック 「宇治川の鵜飼」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます