goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンダースター★航星記

写真を撮るとは、決して止まらない時間を止めること。旅や日常生活のインプレッシブな出来事を綴ったフォトエッセイ集です。

六反だんじり・入魂式 ~だんじりで繋がる地域

2016-06-21 | 平野区の地域活動協議会
六反だんじり・入魂式 ~だんじりで繋がる地域 

6月5日(日)、平野区長吉六反の赤坂神社で修理が完了した、六反だんじりの入魂式が執り行われた。

               

               

                

               

だんじり本体は昭和初期に作られたもので、かつては芦屋市三條で曳行されていた。
その後、昭和56年に長吉六反連合町会が中心となり、「まちのシンボル」にするため、購入した。
36年にわたって活躍していた六反だんじりだったが、かなり傷んできたので、地域で寄付を募り、昨年の秋祭りのあと、修理に出していた。
このたび、漸く完成し、お披露目することになり、この日を迎えた。


                             

六反と染め抜かれた赤い法被の若者たちや水色の法被の年配の皆さんがだんじり小屋に集まってこられた。
だんじりを中心に地域が世代を超えて、ひとつになっていることを実感した。

長吉六反だんじり運営委員会は連合振興町会中心に地域の子ども会、青年会、紫会、老人会、赤坂神社氏子世話人、町内有志の方々が連携して、運営されている。



               

               

 長吉六反連合町会、豊田会長(だんじり運営委員長)と長吉六反地域活動協議会、田中会長のご挨拶。

               

                

 昭和の薫りを感じさせる加藤清正の緞帳。

               

 新調なった彫り物。


               

               

               

               

               

 今年は10月15日(土)、16日(日)の赤坂神社・秋まつりで、だんじり曳行がある。

              blogramで人気ブログを分析

人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
              にほんブログ村
              

FC2 Blog Ranking