goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

待ちこがれたウィークエンド

2018年02月23日 | travail
月曜日には
もうウィークエンドが
恋しいよ〜♪

渡辺美里の歌のフレーズとともに
始まった1週間



長い1日
短い夜
すぐに来る朝
慌ただしく出勤

5回繰り返して
ようやく迎えた金曜の晩

先週
空に明るさが残るようになった
と思ったのもつかの間

この1週間は
解放されて
空の下へ躍り出ると
もう真っ暗だった

お日さまと残業さまの追いかけっこは
残業さまの勝ち



あしたは土ようび♪
が歌えなくなる日も近いと
内心びくびくしてる
中年の乙女心



念願の脱非正規を果たしたけど
ハッピーになったのかどうか
まだわからない

働き方改革
改悪にならないように
頼みます



♪さあ飛んでゆけ
♪さえぎるものはない
♪限りない力と
♪輝く若さと
♪夢を信じて

信じたいねえ
若くなくても



今週のヘビーローテション
「虹をみたかい」に始まり
「明日へのエナジー」を経て
「Favorite Song of All」で終わった

超チョイ聴きの続く
金曜日のラジオも
もちろん忘れなかった

いやあ
音楽って本当〜にいいものですね


(昨年の写真)
(まだ全然咲いてないのでご注意を)

Favorite Song of All

2018年02月22日 | Memories of ZUKA
「明日へのエナジー」のモト歌
「Favorite Song of All」は
安蘭けいのアルバムに付いてる
ブックレットによると
作詞作曲 Dan Dean



検索して最初に出たYouTubeが
教会聖歌隊
Brooklyn Tabernacle Choir
(ブルックリン・タバナクル・クワイア)
の歌うものだったんだけど



そのまたモト歌というのか
Phillips, Craig & Deanという
3人組グループが
1992年にリリースしたものが
「Favorite Song of All」の
本家本元の原曲らしい



誰の"Favorite Song of All"か
その答えは
"His"(神の かな?)



その"Favorite Song"とは
"the song of the redeemed"
(救われた人の歌 かな?)



原曲は
ゴスペルソングそのものというのか
神を歌った歌詞だった



それでも
「明日へのエナジー」と
そんなに違和感がないと感じるのは
向いてる方向が同じなように感じるからかな
なんて



He loves to hear the wind sing
as it whistles through the pines and mountain peaks
And He love to hear the raindrops
as they splash to the ground in a magic melody

He smiles in sweet approval
as the waves crash to the rocks in harmony
Creation joins in unity
to sing to Him majestic symphonies

But His favorite song of all
is the song of the redeemed
When lost sinners now made clean
Lift their voices loud and strong

When those purchased by His blood
Lift to Him a song of love
There's nothin' more He'd rather hear,
nor so pleasin' to His ear
as His favorite song of all

And He loves to hear the angels
as they sing, "Holy, holy is the Lamb"
(Holy, holy, holy is the Lamb)

And heaven's choirs in harmony
lift up praises to the Great I Am
(Halleluiah! Halleluiah!)

But He lifts His hands for silence
when the weakest saved by grace begins to sing (Ah-)
And a million angels listen
as a newborn soul sings, "I've been redeemed!"

Because His favorite song of all
Is the song of the redeemed
When lost sinners now made clean
Lift their voices loud and strong

When those purchased by His blood
Lift to Him a song of love
There's nothin' more He'd rather hear,
nor so pleasin' to His ear
as His favorite song of all

It's not just melodies and harmonies
that catches His attention
It's not just clever lines and phrases
that causes Him to stop and listen
But when any heart set free,
washed and bought by Calvary begins to sing

That's His favorite song of all
is the song of the redeemed
When lost sinners now made clean
Lift their voices loud and strong

When those purchased by His blood
Lift to Him a song of love
There's nothin' more He'd rather hear,
nor so pleasin' to His ear
as His favorite song of all

Holy, holy, holy is the Lamb
Halleluiah, halleluiah

Holy, holy, holy is the Lamb
Halleluiah, halleluiah


明日へのエナジー

2018年02月21日 | Memories of ZUKA
火曜日の話
長い1日の第2ラウンド
残業が始まる前に
宝塚歌劇のHPを見たら
宙組のイベントのことが載ってた

「明日へのエナジー」ほか
『シトラスの風』からのナンバーが
歌われたと知り
人知れずときめいた
中年の乙女心



『シトラスの風』
友達がスカイステージから
録画してくれたビデオで
何度見たことか

ビデオデッキが壊れちゃったから
今はCDを聴くだけだけど



イベントでは
「シトラスの風」と
「夢・アモール」も歌われたみたい



「明日へのエナジー」は
『シトラスの風』の中でも特に
1度見たら忘れられない
心に残る場面



ゴスペルの歌手(姿月あさと)が
静かに歌いはじめ
同じくゴスペルの歌手(和央ようか)と
ゴスペルの歌手(湖月わたる)が
歌いつないで
最後は全員での力強い大合唱になる

謝珠栄の振付もかっこいい



ところで
そこで歌われる歌のタイトル
「明日へのエナジー」だとばかり思ってたら
安蘭けいの3枚組アルバム
『Grace』の中では
「Favorite Song of All」となってた

安蘭けいが退団する直前の全国ツアー
『ネオダンディズムⅢ』の中で
歌われたようだから
安蘭けいの
1番好きな歌だからなのかなと思ってた



そのあと
他の公演でも同じタイトルなのを見て
場面のタイトルが「明日へのエナジー」
歌のタイトルが「Favorite Song of All」
なんだなと解釈した

そして
誰のFavorite Songなんだろうという
疑問が残った

あらためて
CDに付いてるブックレットやら
何やらを見ていて
ようやく気がついた



作詞作曲 Dan Dean
「明日へのエナジー」には原曲があって
そのタイトルが
「Favorite Song of All」

ゴスペルの場面で歌われた
「明日へのエナジー」
その原曲
「Favorite Song of All」が
もともとゴスペルソングだったことを知って
目からウロコ

YouTubeで原曲を聴いてみた
素晴らしかった
でもやっぱり頭の中では
姿月あさとの声が響く



何億光年
彼方の星の光は語る
私の血潮には
太古の記憶が流れてる

愛に傷ついて
戦い疲れ 迷いの中で
受け継がれ継がれた命が歌いだす

今 生きている
胸の鼓動熱く
捜し求めてきた
明日への扉開こう
両手を広げ
雨も風も受けて
大地を歩きだす
心は自由に明日へ旅立つ

違う世界でも
愛の力で結び合える
(愛なら 愛の力なら)

憎しみ合っても
愛の力で触れ合える
(ハレルヤ ハレルヤ)

愛は誓うもの
ささやかな感情など超えて
(愛を誓う)
愛は揺るがぬもの
愛は命かがやかせ

さあ羽ばたこう
この時代に生まれ
この時代に若く
未来を託された者

さあ飛んでゆけ
昨日を振り捨てて
夢は天からきた未来の姿よ
夢を信じて

Ahー
ハレルヤ ハレルヤ
ハレルヤ ハレルヤ…

人として生まれた誇りに満ちて
人であることの喜びあふれて
人として生き
愛と夢でつながろう

さあ羽ばたこう
この時代に生まれ
この時代に若く
未来を託された者

さあ飛んでゆけ
さえぎるものはない
限りない力と輝く若さと
夢を信じて

さあ飛んでゆけ
さえぎるものはない
限りない力と
輝く若さと
夢を信じて

Ahー

(日本語詞 平野恵子)

『シトラスの風Ⅲ』で
2番目のゴスペル歌手だった真風涼帆が
1番目に歌いだすことになる
『シトラスの風 ーSunriseー』
期待が高まる


雪解け

2018年02月20日 | 散歩道
そのどんつきに
どんつきの庭を持つ散歩道で
雪解けがはじまった



なんちゃって

ネモフィラ畑の不織布カバーが
大部分取り払われたんである



一面花に覆われると
もう青しか目に入らなくなるから
今のうちに葉っぱを観察

こんなん



ウメも咲き進んでる



枝垂れたウメにも
色が見えはじめた

前回見た時



今回



固く結ばれてたつぼみが



まあるくふくらんで



ほころびだした



白いウメも



ぱぱぱと



再びどんつきの庭
東の端の花壇

何もないように見えて
実はもう



にょっきりざかりが



はじまってる



冬の間に
やってしまわなければと思ってた
写真整理が



全然なのにーと



あせる
中年の乙女心



日曜絵描きも
ぼちぼち再開中

もっと時間がほしい〜


どんつきの庭の三角地帯

2018年02月19日 | 散歩道
クロッカスが咲いてる
どんつきの庭の三角地帯



どんつきの庭の入り口付近に
掲示されてる絵図で見ると
こんなふう



6番が三角地帯
青い点線内の右上



この三角地帯
ミニチュア好きの
中年の乙女心をくすぐるような
小さな植物が仕込まれてる

例えば
このクリスマスローズも



丈が15センチもないくらい
小ぶりでかわいい

メジャー当てたわりに
伝わりにくいと思うけど



これも



これも

小さくてかわいいんだけど
写真では伝わりにくくて堪忍



青紫色のつぼみがにょっきりして
これは昨年
この花か あの花かと
迷った花かも

このも あのも
すぐに出てこない
This is the 中年World



名前といえば
昨日のオレンジ色のフクジュソウ
どうも事典に載ってるのと違うようなので
名前を削除した
堪忍

ついでにプク池も
覗いておきましょか



頭隠して尻隠さず





どんつきの庭の池のある庭には
三角地帯のほかにも
クリスマスローズがあちこちに







本日の
自画自賛的キメ写真



残業しながら
今ごろは宙組のイベントやってるんだなあ
って宝塚に思いを馳せた

宙組の歴代トップ全員&現役宙組生
なんて超豪華だし
私はちょっと…なんてこともなく
歴代7人全員集まっちゃうところが
すごいなと思う



ソラヂカラ