goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

今日から通常営業

2019年01月18日 | 散歩道
ヅカネタも尽きたので
地味に通常営業いたします

お客様はぐっと減るけど
マイペースに
中年の乙女心日記を



またまた
今や2週間前の
散歩道写真添えで



すっかり葉の落ちた
マメナシの木に
豆梨



このへんで
念のため
改めて説明しておきますと



よく登場する
"鍵のない牢獄"
というのは
会社のことです



だいぶ前に
喫茶店のマスターに
教えてもらったこの言葉が
今の状況にぴったりな気がして
ヘビーユーズ



もともと
学者か誰かの言葉らしく
マスターもうろ覚え
"鍵のない刑務所"
だったかもとのこと



定年を迎える=刑期を終える
ってことなのかな
なんて思ったりしてます



そんな鍵のない牢獄に
長時間拘束される日々



毎日
判で押したように
残業があるので
残業時間コミの労働時間を
所定労働時間と思うことに



いつも
時間ナイばっかり言って
しんどいしんどいオーラを
ダダ漏れにして
堪忍



でも仕事は
きっちりこなしてマス



この前テレビを見てたら
青年海外協力隊として
アフリカの国で
パソコンを教えてる若者が出てきて



派遣期間が終わって
帰国しても
もうお金のためには働けない
と言ってたのが印象的だった



そういう働き方もあることを
すっかり忘れてるなあと
中年の乙女心



前の仕事ではもっと
人の役に立って
お金もらって
自分も生活できて
っていうサイクルを
感じてたんだけどな



今はすっかり
労働(時間)を提供して
賃金を得てる
って感覚ばかりになっちゃったな



ところで



"鍵のない牢獄"を
教えてくれたマスターも



かつては
鍵のない牢獄にいた



喫茶店て



九割がた



脱サラした人が
やってるんじゃないかな



なんてね