goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

少し肺に入った

2011-06-11 | (かつての)ベースとコンプ持って旅に出たい

梅雨真っ只中ですよね。沖縄なんかもう明けちゃったみたいですけど。

でね、

生えるんですよ~カビが。コンボアンプのカーペット貼りのキャビネットに。

正しくは梅雨だからカビが生えたんじゃなくて、去年あたりから時間をかけて生えまくりになっていたっぽいのですが。梅雨入りしたらビッグバン的に増殖しますからね。以前やっちまって以来、用心していたのになぁ。え?うちだけ?(笑)

でもうちの場合、全くカビが生えない部屋もあるので、私の愛すべき四畳半の窓際が過酷なだけなのかもしれません。

というわけで、全くカビが生えない部屋にしばらく置いてあったミニマムなSWR LA8(写真)を愛すべき四畳半に戻して使うことにしました。家庭練習用としてはこれで音量十分。ただしパンチはあるけどローエンドなし。あまり気持ち良い音ではないのですがそんな贅沢言ってられません。

で、今まで愛すべき四畳半で使ってきたEDEN TTC10のカビ取りをしました。これが決死作業。

もうね、クリスマスツリーの雪だわ(笑)。あるいはDQNの乗るbBのダッシュボード飾りみたいだよ。
まずは白いわたのような厚さ1センチのカビをごそっと剥がしてみる。すると眼前にまるで魔法のけむり(昔、駄菓子屋で売っていたな)のようにもわぁ~っと大量の胞子が舞い上がって…きゃー気持ち悪っ、
これ腐海だよ腐海っ、つか

肺 大丈夫か?(汗)

次にアルコールたっぷり含ませたいらないTシャツでごしごし。気持ち悪いからプラズマクラスター全開でね。あれってどんだけ効いてるのかな? シャープを信用するしかないんだけど、もしもたいして効いないとしたら相当やばいぞ、家中に転移しちゃってるはずだよな(恐)。

 

そして、作業を終えたEDENはしょうがないので全くカビが生えない部屋へ移動することに。

それはなんとリビングでありました…

…邪魔だな。

 

 

いっそカーペット貼りじゃないキャビネットのスピーカーボックスに買い替えたいなぁ。BAG ENDとかさぁ。<無理だろ俺の財布

 


のんびりしてる…のか

2011-06-08 | (かつての)日常のWeblog

おっ、なかなか強烈なパースの写真ですな(笑)。
これは多○湖自転車道沿いの、とある民家でよく見られる(恐らく地元じゃ有名な)光景。

一見ぬいぐるみが置いてあるのかと錯覚するんだけど、近づいて見ると…

死んでません。いつもこの体勢で動かず。いい気持ちらしい。

 

のんびりしてるなぁ。

 

のんびりしてると言えば。

我が社に、去年廃業した取引先から安く譲り受けた中古(と言っても古くない)の業務用エアコンがあります。

 ←こういうのが2台ね。

取付だけは自分たちで行いましたが、配管はできません。エアコンの配管はプロじゃないと無理。

そこで業者に見積依頼しています。

最も良心的な見積をくれたとある某社がすごいの。
とりあえず最初の見積はすぐ出ました。が、もうちょっとまけられる?と再見積を依頼したら、ハイと言って帰ったきりぱったりと返事が来ない。

それが丸1年間来ない(笑)。

今年、1年ぶりに連絡とったら、ケロっとしてやがって、銅の価格が上がっちゃっているから同じ値段じゃ出来ないというので、いいよじゃぁ再々見積をと話が進みました。
先月のことね。

…また来なくなった。

のんびりしてるかあるいは忙しすぎるだけなら許すけどなぁ。先日催促したけどいまだ知らんぷり。

 

ところが、おたくには頼まねぇ!と言えないのよ。

このとある某社、これでも他のどの業者よりもマシなのです。だって、値段だけでも良心的でしたからね。(マシでも今の調子じゃ進まないが)

他は違いますよ~!

どの業者も露骨に嫌がっちゃって。ろくな見積くれませんな。どいつもこいつも恐ろしく高額ふっかけか、返事すらくれずばっくれのどちらか。

やりたくないんだな、きっとめんどくさいんだろうな。

 

ホントいい身分ですねぇ、お客さんを選べて。
我が社は「いやな依頼だなぁ」と思っても高く見積出したりばっくれたりなんか、絶対しないけどなぁ。普通そうじゃない?
(つか、そこまでいやな依頼でもないじゃんか)

 

どこかに業務用エアコンの配管工事できるイイ人いませんか?

 

【後日談報告】6/19無事工事完了しました。


VW

2011-06-06 | (かつての)日常のWeblog

街で見かけたフォルクスワーゲン タイプ3。とても古い車です。

さて最近のフォルクスワーゲンの車の進化には目を見張るモノがあります。私が買った頃とは大違い。同社に勤めるダチも「なんかここ1~2年で急激に良くなった」と言ってます。

特にあえてひとつだけ進化ポイントを挙げるとしたら、それは燃費でしょう。
今のフォルクスワーゲンは燃費が恐ろしく良い! 現行ポロを代車で借りた時は、普通に運転して余裕で20km/1Lぐらいでしたね。全然遅くもないし。あれはショックでしたよ。

どんなにうらやましがったところで、当分、買い換える資金はないのが残念です(涙)。

ちなみに私のニュービートルターボはいかにも過去のフォルクスワーゲンらしく、燃費はとっても悪いです。
それでも「まぁしょうがねぇなぁ」と思ってターボパワーを楽しむように運転してきました。今までは。

ところが3月のガソリン不足以来こんな私でもさすがに意識が変わりました。

今は毎日の通勤で低燃費運転に挑戦しています。アクセルを踏まなくなりましたね。慣性を最大限に利用してね。

現在の自己ベストはなんと8.78km/1L(一般道)ですよ奥さん!…え?ちっとも良くない? だって従来まで平均8km未満/1Lだったのですからね。
なんか涙ぐましいねぇ。

ドイツがエコだなんてつい最近始まったことなのさ。(始まってもいないどこかの国より遙かにマシですが)


さわやかな土日曜

2011-06-05 | (かつての)日常のWeblog

いや、さわやかというより、もはや暑いか。肌出すと焼けるね。そんな梅雨の合間の貴重な晴れ日です。

自分は園芸店を見るのが好きでして、この時期はカメラ持参して勝手に(コラ)ぱちりと撮ると、ほらこんなイイ感じの緑が。コツは言うまでもなく、人とPOPを入れないことです。

何か買わないのか? 買いません。買いたいけど。うちには置く所がもう無いのです。(ベランダガーデン既にぎっしりさ)

園芸店も自分の庭だと思えばよろしいと思います。< なんかびんぼーくせえ(汗)


毎朝パン派

2011-06-03 | (かつての)本日のがまん品

これは我が家で毎朝食べているパンです。朝食はこれにミロ(ホットで)と、ジャムを混ぜたヨーグルトだけ。甘いだろ(笑)。

食パンだけは滅多に買いません。ホームベーカリーで毎週1斤焼いているからです。普通の包丁で切り分けているためいびつでありますが、気にしない。

通常それをピザトーストにするか、そうでなければ塗るモノはピーナッツクリームが基本です。アオハタのスヌーピーのチューブのやつか、ど定番のソントン製を塗っております。

でありますが、

先日ちょっと違う「変わったモノ」を見つけてきてしまったので、今週から塗ってみました。上の写真は塗って焼いた状態。

それとは、これだ。

ソントン製 きなこ揚げパン風味になるクリーム。イメージカットが昭和すぎてナイス。

感想:懐かしい学校給食の味…にはほど遠い気もしました。知らずに出されたら何味だかさっぱりわからないでしょう。

 


真っ白にな

2011-06-01 | (かつての)日常のWeblog

NBA FINAL 2011 第1戦の米国歌斉唱は

マイケル・マクドナルドでした。

往年の乾いたハイトーンはすっかり影を潜め(もう出せないのだろうか?)ちょっと残念でした。

しかし髪はあいかわらず多い(笑)。総白髪になってもボリューム多すぎ。(嗚呼マイケル・マクドナルドに生まれたかった…)

白と言えば、

マイアミは以前進出した時同様に今回も、チームカラーとはいえお客さん真っ白一色。

これがダラスに行くと真っ青一色なんだよね。

そういうのあまり好きじゃないのです。なんか宗教臭くて軽くきもい(宗教とは言ってません)。他のチームはそこまでカラー戦略かけてこないよ普通。

ああいうので許せるのは浦和レッズぐらいかな(理由略)、私サポじゃないけど。
千葉ロッテの応援はキライです。<きっぱり