goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

CMソング

2006-01-10 | (かつての)今日のBGM
50~60年代に活躍した名パーカッショニスト、モンゴサンタマリアのベストを堪能。
スバルフォレスターの数年前のCMで使われたウォーターメロンマンと、コルトレーンに愛演されたアフロブルーが有名です。
ウォーターメロンマンといえば作者ハービーハンコック。
意外とヘッドハンターズバージョンが一番有名かも知れません。アレンジ変え過ぎちゃって全くの別曲みたいですけど。
私はモンゴによるこの最初のバージョンが一番好みですね。けだるくやるせなくでもどこか明るく…。
その他のラテンバリバリな曲もイケます。


ところで、CMといえば、

ちょっと前から日産ラティオのCMでI Feel Free(のカバー)が使われていますな。
なんとマニアックな…。

アサヒスーパードライのCMでは今までエリックマーティンの謎の歌(笑)が使われたりしたんですが…、
…おおっデビカバ!(←好きなんです、いくら黒人派の私といえども)
最近はホワイトスネイクのHere I Go Againを使っているではありませんか。

CM制作側でも安易な80'sPOPSはいよいよネタ切れなんだろな。
ちょっとひねった面白い選曲だと思いました。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
洋楽懐メロ (※さん)
2006-01-11 02:16:51
前にもどっかに書いたけどクライアントと代理店の担当者がだいたい私らと同年代ちょっと上の年代なんですな。丁度その年代がCMの予算を持ってるのです。公私混同ム。

HONDAのCMでクラプトンさんの曲が使われたのはクライアントと広告代理店の担当がファンで話が盛り上がり決まったそうだ。クラプトン来日公演時のスポンサーにもなっていたし。さすがD。

30年くらい前の曲は著作権の関係で曲が使いやすいらしいですね。でも、ビートルズの曲はビートルズが演奏している曲はいっさい使えません。だから全部カバー。

海外のミュージシャンはことのほかこの件に関してはうるさい。

ジョンレノンの曲も本人のが使われたのがあるけどあれ奥さんの許可があったからだし。



ポールロジャース・デビカバ・今は亡きロバートパーマー。私はこの3人を英国ソウルフルボーカリスト御三家と呼んでます。
返信する
確かにソウルフルだ (CYCO)
2006-01-11 11:56:06
なるほど~だから私の血が反応するんだな。

巧いだけじゃダメなのよ。

形だけでもダメ。

魂の表現がないと。

白人の場合、当然ブルーアイドソウルももちろんいいんですが、

そうじゃなくて

曲はちゃんとロックで歌心にソウルフルってのがとてもかっこいいんですよね。





ところで、なになに、indexで※師匠だとぉ?!

うわーすげーみてー。

…な、なぜ厚着なのでしゅか(号泣)。
返信する
え" (mor)
2006-01-11 13:53:08
※さん、indexなの。一発モンかな。いいなぁ東組は。いぢいぢ。

HR系はソウルフルでも押しが強すぎる感がある。長時間聞けない私。おっさんやし。
返信する
いぢいぢ (CYCO)
2006-01-12 08:59:57
近所ならしょっちゅうライブいっちゃうんだけどなぁ。

仕事関係なければ、日本で一番住みたい京都。

千枚漬け食いて~。



30代前半のmorさんがおっさんなら40代前半の※師匠は暴走おぢいさんってとこだね。(50代以降は爆走即身成仏)

返信する
UKソウルフル御三家 (デキシー)
2006-01-12 11:41:07
ポールロジャース、ロバートパーマー、デビットカバーディル。なるほど、なっとくです。
返信する
はじめまして (ガサツ夫)
2006-01-13 21:08:52
新着からきました。



モンゴ大好きです。

特にウォーターメロンマン!

パーカスももちろんですが、ラッパの音がたまりません(゜∀゜)
返信する
はじめましてようこそ (CYCO)
2006-01-14 09:47:10
その通りです!ガサツ夫さん

ラッパに持って行かれますね!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。