CYCODELIC WEBLOG

今思った事は主にTwitterで書いています。このブログは何か余程の事でなければ書いていません。

RX100について少しだけ

2012-10-26 | (かつての) Camera And Lens

こちらさんの革を買って貼ってみました。↑ぐっと粋な感じになったと思うんだけどな。ホールド性も改善さするし。あとは何かケースが欲しいね。

私はカメラの性能にあまり文句を申しません。
てめえという平凡な人間の能力は棚に上げときながら、カメラの性能には要求が多くてぐちぐちと一杯文句ばかり言うカメラオタが大っ嫌いなのです。
でもブログというもの、インプレぐらいは少し書きときましょうか。

まず最も肝心な画質については、パソコンのディスプレイで見る限り一眼の写真と区別つきにくいレベル。今までのコンデジはすぐコンデジだってわかったものですよ。
また柔らかい描写なのがコンデジらしからぬ表現に一役買っているとも思います。広角でもよくボケるしね。でもトーシローが「パキッと写らない」と嫌がるかも。
発色はかなり渋め。デフォでシャドーがダーク(だってさ最近はシャドー補正があたりまえだからしっかり沈んでいるのは意外だった)。おかげで派手さのない重厚なかっこいい写真が撮れます。
そして高ISO感度を意識しないですむノイズの目立ちにくさと、歪曲のなさもありがたいです。
歪曲はなさすぎると評価しない人もいますが、CDよりレコードの方が良いんだと言っているようなもの。それをダメと斬るのは野暮。そいつの望む範囲というか必要性次第でいいじゃないかと思うね。

結局このカメラで失敗するとしたらピンボケぐらいでしょう。そう、不満点は、AFがどうってことないことぐらいかな。

画素数がでかいのでトリミング耐性に優れるとか言う人もいますが、実際の所そこはあまり期待しない方が良いと思います。このカメラの解像力はすばらしいです。でもそれはピントがきっちり合焦してブレもなくて初めて活きてきます。そうして初めてトリミング可能になりますから。そういうきちんとした写真が撮れればの話だと思ってくれないとね。

うちだけの些細な問題点もあります。(どちらも他社とのかねあいのせい)
・メニューからの画像プロテクトが手間(FlashAirのon/offのため頻繁に使う)→FlashAir使わない人には関係ない。
・RAWファイルがDNGじゃないからうちのCS5のCameraRawじゃ現像が出来ない→アドビが早く対応してくれればこの問題は解決します。でもアドビだからな、CS5については今後も対応しなさそう。アドビって企業として大っ嫌いなんだよ!

今まで使っていたS90は時々アンバーになる以外はほとんど失敗なくパキッと被写体を押さえることができました。最近だと10/16, 17の写真はS90です。さすがの全自動性能。一発の記録力はすごい。でも面白くも何ともないんです。
写真ってもっと面白いものなのですよ。一眼じゃそれは当然。そういうことをコンデジでも感じることができるなんてね。かつてT2の時に感じたっきりだったな。

(上の写真は当然RX100で撮ってないです。)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はた)
2012-11-02 14:12:58
タイムリーだったので久しぶりの書き込みです。
S90、S100と渡り歩いて先日S100が壊れた際のサポートの対応にちょっとカチンときたのでRX100をゲットいたしました。
コンデジとは思えぬ描写力に舌を巻いております。
また、眼レフもニコ○から最近PENTAX K30を購入しましたので、CYCOさんに勝手に親近感を覚えております。
これから小さくて良く写るコンデジがどんどん出てきそうですね。といってもフルサイズは必要なさそうですが。
これからも素敵で楽しませて下さいませ。
返信する
Unknown (はた)
2012-11-02 14:15:04
”これからも素敵で楽しませて下さいませ。”
これからも素敵な写真で楽しませて下さいませと書くところでした。
すみません。
返信する
はたさん (CYCO)
2012-11-03 22:08:10
わ~似てますね!PENTAX選ぶ人は偏見で決めつけてない証拠です。

SONYもアフターサービスだけはイイですよ。きっとカチンとこないと思いますよ(笑)。今迄何度か色々修理してもらったことがありまして、そのたび対応がとても良かったものですから。ああいうところは感心してます。

それだけよく壊れてるとも言えます(汗)。
返信する
お伺い (fukui)
2013-01-11 12:43:26
初めまして、fukuiと申します。

先日RX-100を購入しました。
こちらのブログを拝見し、この貼り革アレンジがとても素敵だなと思いました。
aki-asahiさんのSony DSC RX100用貼り革キット、
黒色合皮には4008/4040/4044がありますが、
どれを使用したかお教え頂くことは可能でしょうか?

最近ずっとネットで色々と調べ画面とにらめっこしていたのですが、
レザーの種類は見分けが付きづらくどれか判断できませんでした。。。
もし差支えございませんでしたら、お教え頂けると幸いです。
返信する
fukui様 (CYCO)
2013-01-12 11:22:26
はじめまして。
私が貼ったのは4044です。理由は三種類の中でシボが比較的うるさくなさそうだからです。
ドイツのクラカメの雰囲気狙いですと4044ではない方が良いかもしれません。が、私はかつて京セラコンタックスRTSの革が気に入っておりましたので、シボの多い革を避けました。
実際届くと4044でもシボは少ないわけではなく、結局RTSとは程遠いです。実物を見ないとわからないものですね。
返信する
CYCO (fukui)
2013-01-13 16:48:13
さっそく教えて頂きまして、誠にありがとうございます。
昨日はヨドバシカメラに行き、他の貼り皮ですが4008を見てきました。
シボがゴツゴツと目立ち苦手だなと思いました。
私もシボは多くないものの方が好きなようです。

さほど少なくないわけではないとのことでしたが、
やはりCYCO様のRX100はとても素敵ですので、
aki-asahiさんの4044を注文させて頂きました。
届くのが楽しみです♪

本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿