今日、「春の高校バレー・女子決勝戦」を見た。共栄学園が優勝したのだが、これから、全日本女子は強くなっていくはずだ。今日の「共栄」のレシーブの拾い方、コンビバレーの息の合い方、高校生とは思えない素晴らしいものだった。厳しい練習を連日やっているだろう彼女達の「顔」はとっても良い。輝いている。団体スポーツは「人間と人間の阿吽の呼吸」が必要だから、彼女達は「人の絆の大切さ」を猛練習を通して、実感できているのだろう。それと「生きている」という「自分の存在感」も。だから、きっと僕達が本当は今の日本ではなかなか見当たらないそれらの事を「疑似体験」したいが為に、女子バレーを見るのだと思う。
連続ドラマの制作現場も似ている。過酷な撮影現場で長時間、一つのチームとなって頑張るから、その時のキャストやスタッフ達とは、その後、長い時間が過ぎても、会った時、撮影当時の「絆」が蘇ってくる。だから僕はドラマ作りが大好きなのだ。「ヤっている時はしんどい」と思う事も多いけど、やらなくなると、「麻薬」(もちろん、麻薬などやった事はないけれど)の様に「禁断症状」を起こすのかもしれない。






連続ドラマの制作現場も似ている。過酷な撮影現場で長時間、一つのチームとなって頑張るから、その時のキャストやスタッフ達とは、その後、長い時間が過ぎても、会った時、撮影当時の「絆」が蘇ってくる。だから僕はドラマ作りが大好きなのだ。「ヤっている時はしんどい」と思う事も多いけど、やらなくなると、「麻薬」(もちろん、麻薬などやった事はないけれど)の様に「禁断症状」を起こすのかもしれない。






