goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

猛暑日!、4回目接種!

2022-06-25 16:44:27 | 思いつくまま

    

いやあ、異常ですね、この気温。仙台で午前9時の気温が30.9度なのですよ!!!なんですか、この尋常ならざる高い気温は!!正午には33.5度になり、午後3時は何となんとナント34.0度だそうです。

  

仙台の6月の気温ですよ。こんなことがあっていいのでしょうか。 今午後4時45分過ぎですが、きょうの最高気温は、聞いて驚くなかれ、35.1度 とのことです。いやあ、この高温にはただただひれ伏すばかりですね。

  

ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:晴れ、雲量:2〜3割、気温:33.5度、湿度:39%、風速:7m/s、不快指数:80 ということです。

  

でも、日本はそれなりに広いのです、上には上があるのです。 群馬県の伊勢崎市はめちゃクチャ高かったようです。午後1時34分に40.1度になったというのです。6月で40度超えですよ。6月の40度越えは、観測史上初めてだそうです。

  

でも、それだけでは収まらなかったようです。午後2時56分にはそれを上回る 40.2度 を記録したそうです。東京都心も正午までに35.7度を記録しています。脱帽です。すごいですねえ、驚嘆するのみ。

   

そんな中我々夫婦はコロナ予防のワクチンの4回目の接種を受けてきました。4回目です。13カ月の間に4回接種したことになります。きょうは初めてですが、ファイザー製のワクチンです。以前の3回はすべてモデルナ製でした。

   

個人的には1回目の時が一番後遺症というか副反応がひどかったですね。妻さんは3回目が一番こたえたのですが、個人差がありますからね。ファイザーはモデルナよりは副反応が少ない、軽いと世間では言われていますので、それを期待したいです。

   

1回目の接種は去年の5月26日でした。この時は会場はものすごく混雑していましたね。まあ、混雑していたとはいえ、そこはソーシャルディスタンスをとってはいたと思いますが。そして、そのころは危機感というか緊迫感、緊張感がありましたね。

   

4回目はそういう緊張感みたいなものは全く感じられませんでした。まあ、若いスタッフが至る所にいっぱいいて親切なものです。若いドクターや看護師さんにとってはいい経験になるのでしょうね、こういう集団接種は。ご苦労さまですと言いたいですね。

   

これから明日、あさってにかけて体にどういう症状が現れるのか、現れないのか、なんかすんなりと過ぎ去るような気もしますが、でもこれだけはどうなるか予測はできませんからね。

  

 今朝の広瀬川分流の浅いところでは生まれたばかりの小さい小魚がいっぱい群れていました。1.5センチから2センチ、2.5センチくらいかな。水たまりみたいなところに集団で群れています。

             

  

これだけいるのだから、この小魚を食べにやってきてくれないかなと思う、願うのですが、どうでしょうかねえ、カワセミです。カワセミにとってはいい餌と思うのですが・・・・。

             

ただ、ホバリングや木の枝から飛び込むためには浅すぎるのかなあ~。川底の岩盤にぶつかってしまいそうです。

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする