goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

龍神スカイライン リアルタイム (8 FIN 秘境ツーリング)

2018-05-22 21:52:50 | ツーリング



2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

最後は龍神スカイライン リアルタイム。

久しぶりの忍者管理人リアルタイム。
ライダーの聖地、道の駅『ごまさんスカイタワー』の駐車場は、ご覧のようにこの時間ライダーさん少なめ。
夕方なので、もう帰る時間ですね。

ほな、帰ります~

Ninja1000よりNinja250の方が速い、忍者管理人です(笑)


いかがでしたか?
秘境ツーリングと題して、秘境と呼ばれる十津川村や旧龍神村をツーリングしてきました。
イチオシの秘湯もめぐって、上湯温泉はこの夏のツーリングスポットには最適ではないでしょうか?









龍神温泉元湯 (7秘境ツーリング)

2018-05-22 21:52:08 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

和歌山県田辺市龍神。
『龍神温泉元湯』さん。

ステッカーも貼ってある忍者御用達の龍神のお湯でございます。

国道425号線走行の疲れで、龍神温泉で休憩です。













道の駅『龍神』 (6秘境ツーリング)

2018-05-22 21:51:47 | ツーリング







2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

和歌山県田辺市龍神。
道の駅『龍神』さん。

ドライブイン長谷川さんの釜めしを食べそこねたので、こちらのお食事処で遅めのランチです。

鮎うまみ焼き定食 1200円

鮎の塩焼きに小鉢がたくさん付いて美味しい定食です。
川の横のテラス席でどうぞ。










酷道 国道425号線 十津川~龍神 その2(5秘境ツーリング)

2018-05-22 21:51:24 | ツーリング



2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

日本三大酷道(国道)と言われる、国道425号線の十津川~龍神区間にチャレンジしてきました。
忍者管理人も走行は20年ぶりくらいとなります。


補足
今回ツーリングするにあたり、あらかじめ時間とコースを事前に打ち合わせしており、
万一、予定通過完了時刻を大幅に超え、連絡が途絶えた状況でレスキューの準備だけしております。
それだけ険しい国道区間となりますので、ライダーのみなさまは、決して進入しないで下さい。
☆道幅極狭し。対向困難。
☆路面崩落箇所あり。
☆落石多数。
☆崖直下・崖横となり転落の恐れあり。
☆全線に渡り携帯電話会社の電波圏外区間。
☆通行車両ごくわずか。
☆レッカーが非常に困難・不能区間あり。

となっております。


それでは、忍者管理人がご案内いたします。
ご覧いただきましょう!

国道425号線(奈良県十津川村~和歌山県田辺市龍神)
全45km その2
和歌山県側


国道425号線 日本三大酷道区間
奈良県側と和歌山県の県境 牛廻峠(うしまわしとうげ)

ここから和歌山県田辺市(旧龍神村)へ下りルートとなり国道が続きます。


和歌山県側は、集落が無いので、通行される車両もごくわずかで、奈良県側よりもひどい道路の状況が続きます。

道路崩落。
ご覧のように、バイクなら通れますが、普通車の幅ならもう危険かも知れません。
もちろん、トラックなどは通行はやめたほうがいいでしょう。





路面流出。
小さな土石流が発生した場所だと思われます。




もちろん、スマホ圏外が続きます。
ナビの案内は通信しないため、GPSと基本地図データだけで、かろうじて位置と距離だけ表示されています。




道路の端は絶対に踏み外してはいけません。
川まで一気に落ちるため大変危険です。




そして走行に際し、一番苦労したのは、ご覧の落石してきた石。
全線に渡りこのような状況が多数あり、この鋭利な石でタイヤが切れてパンクしてしまうため、できるだけ避けて走行しないといけません。
常に注意が必要です。





さらに、通行量が少ないため日当たりの悪い部分に、苔(こけ)が発生し、タイヤで踏むと滑って大変危険です。




斜面と崖。
この国道425号線は、ほとんどこのような場所を走ります。






龍神温泉が近づくにつれて、渓谷沿いに走ります。
ちょっと心に余裕が出てくるのは、このあたりからです。




龍神温泉が近くなってもこんな場所。
もしも、落石。
もしも、土砂崩れ。
どうやって通過しようか悩みますね。




龍神温泉まで残り2kmでやっと旧龍神村の集落があります。



そしてこの区間の終点。
国道425号線(十津川~龍神区間)と国道371号線との交差点です。
龍神温泉のすぐ横に出られますけど、ご覧の案内看板があり、本当は迂回指示です。





国道425号線(奈良県十津川村~和歌山県田辺市龍神)
全45km

国道ですが、酷道と呼ばれる区間ツーリングいかがでしたか?
忍者管理人は軽くて小回りの効くNinja250で走ってみましたが、これをご覧のみなさまは、画像を見ていただくだけで、走らないようにお願いします。

全45km
画像を撮影しながらの走行でしたが、所要時間 1時間40分
平均速度は30km/hを下回っています。
いかに、距離が伸びない路線であるか、おわかりいただけたと思います。

これだけ走って、和歌山県側は対向車両 1台のみ。



案内看板にあるように、国道311号線の快走ルートにまわっていただいた方が、所要時間も早いのでそちらをご利用下さい(笑)









酷道 国道425号線 十津川~龍神 その1(4秘境ツーリング)

2018-05-22 21:51:05 | ツーリング


2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

日本三大酷道(国道)と言われる、国道425号線の十津川~龍神区間にチャレンジしてきました。
忍者管理人も走行は20年ぶりくらいとなります。


補足
今回ツーリングするにあたり、あらかじめ時間とコースを事前に打ち合わせしており、
万一、予定通過完了時刻を大幅に超え、連絡が途絶えた状況でレスキューの準備だけしております。
それだけ険しい国道区間となりますので、ライダーのみなさまは、決して進入しないで下さい。
☆道幅極狭し。対向困難。
☆路面崩落箇所あり。
☆落石多数。
☆崖直下・崖横となり転落の恐れあり。
☆全線に渡り携帯電話会社の電波圏外区間。
☆通行車両ごくわずか。
☆レッカーが非常に困難・不能区間あり。

となっております。


それでは、忍者管理人がご案内いたします。
ご覧いただきましょう!

国道425号線(奈良県十津川村~和歌山県田辺市龍神)
全45km その1
奈良県側


国道168号線の十津川温泉郷より国道425号線の交差点。
ここより日本三大酷道区間の始まりです。




『ホテル昴』さんの前。
まだまだ始まったばかりです。



すでに道幅はこの幅。
奈良県側は集落が点在するため、これでも十津川村のバスが走っており、所々にバス停があります。




画像ではわかりにくいんですが、ほとんどの区間でガードレールが無いため、横は崖となっております。
崖崩れも多数です。




各所の斜面より流れ出た水は、道路にあふれ、路面が濡れて大変危険です。





砂利もあり。




もちろん、スマホ電波圏外。
国道425号線の大きな集落通過後は電波が消えます。



地図でご覧いただいたらわかるように、ひたすら標高が上昇するクネクネ道が続き、ペースが上がらず時間だけが経過します。





ちょっと公衆トイレで小休止。
この公衆トイレが奈良県側最後の集落です。




いよいよ、奈良県側最後の牛廻峠(うしまわしとうげ)
ここが、山越えの峠となり、以後は和歌山県田辺市(旧龍神村)へ続きます。
実は、ここまでは、ほんの序章。
ここからが酷道の本領発揮となります。











秘湯!上湯温泉 大露天風呂 (3秘境ツーリング)

2018-05-22 21:50:49 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

忍者ツーリングなう。初登場!
紀伊半島最後の最強秘湯を忍者管理人自らご案内いたします!

奈良県十津川村。
『上湯温泉』(かみゆおんせん)
『上湯温泉 大露天風呂』さん。

豪雨災害などの影響により、長い間閉鎖されていた温泉ですが、昨年、再オープンしていましたので、今シーズン早速行ってきました。

近くの『上湯温泉 神湯荘』さんの温泉施設となりますが、忍者管理人も10数年ぶりです。


それでは、入浴までのアプローチでございます。
道路沿の公衆トイレ横に駐車場が3~4台分ありますので、ここにバイクを止めましょう。
車でいっぱいのときは、邪魔にならない場所でも構いません。


道路からこの階段と山道を降りて下さい。






受付の建物がありますので、ここで料金をお支払いです。
入浴料 500円
無人の場合は、料金箱にお金を入れましょう。
500円硬貨は必ず持って行って下さい。







それでは、ご覧いただきましょう。
上湯温泉 大露天風呂
男湯 川沿い
女湯 上段の建物(入れ替わりは無いものと思われます)
更衣室はありませんので、この棚で着替えてお風呂に入ります。










上湯温泉の源泉はここから湧き出ています。
源泉温度 85℃
完全かけ流し
硫黄の香りのするお湯は、湯の花が出来るほどの硫黄泉です。




露天風呂から直接、川に下りることができます。
暑くなったらこの階段から下に下りて川遊びもできそうです。
(水量の多いときは危ないのでご注意下さい)








現在、受付に自動車やバイクで直接行くことができる道を造成中です。
これが完成すれば、山道・階段を歩かなくても露天風呂に行くことができます。



いかがですか?
景色最高。
お湯最高。
癒し最高。
久しぶりの☆☆☆☆☆5つ星。
この夏イチオシの温泉ですので、みなさんもぜひ行ってみて下さい。

ただし、上湯温泉まで狭い道を進みますのでご注意下さいませ。











ドライブイン長谷川 (2秘境ツーリング)

2018-05-22 21:50:27 | ツーリング



2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

奈良県十津川村。
『ドライブイン長谷川』さん。

基本、元旦も営業の年中無休。

本日休業。


入口が開いていたので、おばちゃんに聞いてみました。
やっぱり本日休業。。。








谷瀬の吊り橋 (1秘境ツーリング)

2018-05-22 21:50:02 | ツーリング



2018/05/22 忍者管理人 Ninja250

今日は秘境ツーリング。
秘境をいろいろまわって遊んできました。

奈良県十津川村。
『谷瀬の吊り橋』(たにぜのつりはし)

久しぶりに谷瀬の吊り橋に立ち寄ってみました。

長さ297メートル
川から足場までの高さ54メートル

生活用吊り橋では、日本一のスケールです。

もちろん、ワイヤーと木の板だけで、揺れるので怖さも日本一です。

ちょっと対岸まで渡ってみました。
中央部分のワイヤーが一番低いので、見晴らしは最高ですよ!







対岸の茶店は、今日はお休みで残念でした。



















近江牛 牛石 

2018-05-22 17:44:56 | ツーリング




2018/05/22 忍者しゃちょー Ninja650

滋賀県甲賀市信楽。

信楽(しがらき)までランチツーリングに行ってきました。

『近江肉料理 牛石』(ぎゅういし)さん。

ステーキ定食 2310円

美味しい本物の近江牛をいただけるお店ですが、ランチはお手軽なのでお肉のお昼ご飯です。

元気の源はやっぱり肉ですね!


ついでに、信楽のタヌキめぐりしてきました。