



2025/03/25 忍者管理人 Ninja1000
龍神スカイライン 2025グランドオープン
というわけで、2025年3月25日 AM7:00 をもって、冬季の二輪車通行止めと全ての規制が解除され、2025年のツーリングシーズンスタートとなりました。
規制解除とお店の定休日が重なりましたので、今日は忍者管理人が自ら龍神スカイラインに、パトロールツーリングに行ってきました。
高野龍神スカイライン
和歌山県高野山から龍神温泉までをつなぐ総延長42.7kmの和歌山県と奈良県の県境の山の稜線を走り抜けるスカイラインです。
最大標高1300メートル。
世界遺産の山々の中を走るスカイラインはライダー憧れのツーリングラインとして大変人気のツーリングスポットです。
龍神スカイライン リアルタイム
和歌山県田辺市龍神
道の駅『ごまさんスカイタワー』
ライダーの聖地、ごまさんスカイタワー前駐車場は、11:30現在ご覧のように自動車もバイクも少な目。
バイクは本日より通行止め解除となり、2025年のツーリングスタートですが、午前中はライダーさんは少なかったようです。
今日はここからの折り返しの際に、午後からスカイラインに向かうライダーさんと、たくさんすれ違いました。


まだスカイタワーも売店も営業していませんでした。
このあと4月からだと思いますが、水やお茶の飲み物は自販機も売り切れていますので、飲み物は高野山で買って持って行って下さい。
久しぶりのごまさんからの景色ですが、黄砂と花粉で空は見通しが悪く真っ黄色です。


2025年注意喚起
山の稜線を走り抜けるアップダウンと急カーブを繰り返すスカイラインは、快走路でツーリングで楽しむには最適なルートです。
ですが龍神スカイラインは大変山深く、携帯電話の電波も圏外となります。
スピードの出しすぎによる事故が多発しており、ケガを負っても救急車到着まで1時間以上。病院搬送まで1時間以上。
重傷時は医療センター到着まで数時間かかる場所です。
さらに転倒故障時のレッカー到着まで3時間以上かかり、費用も高額になります。
さらにさらに、龍神スカイライン(熊野古道小辺路など)を歩いて散策する外国人観光客のみなさんが大変多くなっています。
見通しの悪いカーブを抜けた先に歩行者がいたりしますので、今までに無かった注意が必要です。

2025年も無謀な運転はせず、安全運転でツーリングをお願いいたします。
3月25日現在、龍神スカイラインは全線に渡り、ご覧のように路肩に残雪が残り、雪解けの路面のため、大荒れの状況となっています。
残雪から水が流れ出て路面は濡れており、落ち葉・落石が路面・路肩に堆積しています。
大変、危ない道路状況ですので、ツーリングの際にはくれぐれもゆっくり走行して下さい。



また、古く硬くなったタイヤでは、滑って大変危険です。
タイヤのみぞが残っていても、グリップの効きが悪いタイヤのバイクは、タイヤ交換してからツーリングに行くことをオススメします。
タイヤの判断に悩むライダーさんは忍者管理人・店頭までご相談下さい。
さらにごまさんスカイタワー裏の林道もまだ結氷しています。
今週末、また寒気が流れ込んで気温が下がる予報ですので、気温低下の際はツーリングは危ないですので、晴れた温かい日にお出かけ下さい。

この時期、大門前の気温計が10℃以下なら、龍神スカイラインは0℃に近づいてきますので、ひとつの目安にするといいですよ。

2025年も龍神スカイラインツーリングを安全にお楽しみ下さい。






2025/03/09 中谷さん Ninja1000
紀美野町の美味しいラーメン屋さんが出来たという噂を聞きつけ、早速行ってみました。
和歌山県紀美野町。
『中華そば兎』(うさぎ)さん。
紀美野そばとよばれる中華そばがとても美味しいと評判のまだ新しいお店です。
紀美野そば 1000円
あさりの炊き込みご飯 300円



透き通ったスープは魚介系のすっきりした味わい。
チャーシューの代わりに、まぐろのすき身を炙ったものが入っています。
あさりとあおさで海の香りのする仕上がりになっていて、みつばが良く合います。
すだちを絞って入れると、爽やかさ倍増になる美味しい中華そばです。
1000円なんですが、手間ひまがかかっており、あっさり旨味のあるスープは美味しいので、お値段以上だと思います。
炊き込みご飯も美味しいので、一緒に注文されるといいですよ。
場所は国道370号線のこの場所から坂道を入ったところですので、ツーリングの途中で立ち寄ってみて下さい。





2025/03/01 吉川さん GSX-8S
暖かい陽気に誘われて、今が見ごろの南部梅林まで梅ツーリングに行ってきました。
和歌山県みなべ町。
『南部梅林』(みなべばいりん)
梅の生産で有名なみなべの梅林は、只今、絶賛見頃です。
みなべ梅林 入場料 500円
梅の農家の集まる集落を見学させていただくので、梅林周辺は梅の花の季節は一般車両は一切通行できません。
駐車場がありますので、バイクは駐車場に入れるといいでしょう。





歩いて散策しますが、今日は往復2.4kmをゆっくり梅見しながら歩いてきました。
みなべ梅林は現在、満開近し。
今週が見ごろですよ。








周辺も全て梅畑ですので、ご覧のように満開の梅ですよ。


