






2019/06/25 忍者管理人 Ninja1000
この夏、超イチオシのツーリング温泉&グルメスポットをご紹介します。
龍神スカイラインの通る和歌山県側と奈良県との県境に位置する奈良県野迫川村(のせがわむら)ですが、今日は野迫川村に遊びに行ってきました。
奈良県野迫川村(のせがわむら)
『野迫川温泉 ホテルのせ川』(のせがわおんせん ほてるのせがわ)さん。
『ふるさと山の交流館 お食事処 伯母子亭』(おばこてい)さん。
ホテルですが立ち寄り入浴が可能です。
入浴料 600円
野迫川を見ながら入るアルカリ性のお湯は、山深い野迫川の名湯ですよ。
とっても気持ちいいお湯なので、久しぶりにいいお湯見つけました。
そして、この夏、超イチオシグルメをご紹介。
『ホテルのせ川』さんに隣接しているお食事処で『伯母子亭』(おばこてい)さん。
清流、野迫川で育ったあまごが食べられるので、あまり教えたくないんですが、教えちゃいます♪
お食事処で、野迫川の渓流の絶景を見ながら美味しい名物のあまご料理がいただけます。
今回お願いしたのは、
名物あまご定食 1550円
あまご定食は、あまごの塩焼きかあまごの唐揚げが選べます。
あまごのフライの方が骨まで美味しくいただけるそうなので、唐揚げでお願いしました。
あまごのから揚げ・あまごのお刺身・山菜のおひたし・ご飯と味噌汁と香の物が付いています。


あまごの唐揚げきは、骨まで香ばしくいただける美味しいから揚げ。
山菜のおひたしは素朴な味わい。
そして大変珍しい、あまごの刺身をご覧下さい!
美しいピンク色のお刺身は、生きたあまごをそのまま姿造りにしてあります。
全く臭みの無いあまごのお刺身は、大変美味な至極の味。
川で育ったものはアマゴ。
海に下って育ったものはサツキマスになるので、アマゴのお刺身はサーモンに似ていますが、サーモンよりも、大変上品なお味です。



野迫川の清流で育った新鮮なあまごだからこそできるお料理ですね。
水が綺麗な清流なのであまごの養殖も盛んなんですよ。
今回のこのお料理で2尾のあまごをいただきました。
もちろん完食でございます。

立ち寄り入浴とお食事処は、ホテル横の入口の山の交流館のこちらから入って下さい。



うどんや丼などのメニューもたくさんありますが、ぜひ名物あまご定食がオススメですよ。

こちらのホテルとお食事処は野迫川村の中でも大変山深い場所にあります。
龍神スカイライン側からでも大変山深い路線を進み、一部スマホの電波も圏外エリアになりますのでくれぐれもご注意下さい。
行きたいライダーさんで詳しいルートなどをお知りになりたい方は忍者管理人まで。
とっても優しいおかみさんたちが、本当に親切におもてなししていただきました。
野迫川村の暖かい心に触れ、お見送りまでいただき、どうもありがとうございました!

