goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

大台ケ原

2025-06-29 21:48:45 | ツーリング


2025/06/30
川村さん Z900RS
あっちゃんさん ZRX1200DAEG

Z900RSの練習も兼ねて、涼を求めて大台ケ原ドライブウェイにツーリングに行ってきました。

奈良県上北山村。
『大台ケ原』(おおだいがはら)
『大台ケ原ドライブウェイ』

険しい大台ケ原ドライブウェイですが、一番上のビジターセンター駐車場は、標高1570メートル。
ここは下界との気温差10℃ほどとなり、かなり涼しい大台ヶ原です。



















ドライブイン長谷川 釜めし (ツーリング2 FIN)

2025-06-29 21:27:52 | ツーリング


2025/06/29 吉川さん GSX-8S

定期釜めしツーリング。

奈良県十津川村。
『ドライブイン長谷川』さん。

山菜釜めし定食 1320円



1ヶ月ぶりに美味しい釜めしをいただきました。
本日の漬物の漬かり具合:深


たまには、うちの嫁さんにも釜めしのお持ち帰りです。



















上湯温泉 大露天風呂 (ツーリング1)

2025-06-29 21:19:43 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2025/06/29 吉川さん GSX-8S

6月の最後は十津川村にツーリングです。

奈良県十津川村。
『上湯温泉』(かみゆおんせん)
『上湯温泉 大露天風呂』さん。

入浴料 500円
タオル 200円



源泉かけ流し。
高温の源泉が常に湯船に注がれていますので、いつでも新鮮なお湯を楽しめます。

川のせせらぎを見ながら入る秘湯は、最高に気持ちいい露天風呂でした。
























シルク温泉 やまびこ

2025-06-29 21:12:32 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


2025/06/29 元吉さん Ninja ZX-6R

みなさまこんにちは。
最近、いろいろ調子が悪いので、今日は気分転換に但東町の温泉まで足をのばしてみました。

兵庫県豊岡市但東町(たんとうちょう)
『シルク温泉 やまびこ』さん。
時々、通う温泉ですが、シルクのような肌触りのお湯が楽しめる温泉です。

入浴料 900円



お湯の中に入ると肌がとろける不思議な感触で、湯上り後はお肌スベスベです。
身体も温まるいい温泉ですよ。















お食事処 とり長

2025-06-22 20:06:14 | ツーリング



2025/06/22 へなちょこライダーさん Ninja1000

天川村洞川(どろがわ)にランチツーリングに行ってきました。

奈良県天川村洞川。
『お食事処 とり長』さん。
忍者御用達の美味しいお店です。

初めて来たので、オススメのあまご定食にしました。

あまご定食 1700円

最近、血圧が高いので名水とうふや、小鉢の炊き合わせなどがありがたい今日この頃です。
あまごは全く臭く無いので絶品です。

身体に優しい定食に大満足でございました。

















ちょっとそこまで小浜まで (ツーリング2 FIN)

2025-06-21 22:32:51 | ツーリング



2025/06/21 吉川さん GSX-R125

ちょっとそこまで小浜まで。

朝5:00から走ってます。
今日は125ccで福井県小浜市までやってきました。

福井県小浜市。
『若狭フィッシャーマンズワーフ』さん。

久しぶりに来ましたが、125ccなので今日はお土産は少しだけにしときます。


お昼ご飯はこちら。
フィッシャーマンズワーフの前にある、『若狭小浜お魚センター』さん。
その中にある食堂で、『五右衛門』(ごえもん)さんでいただくことにします。

こちらのお店で食事しようと頑張ってここまで来ましたが、朝10:00前に到着で、もう待ち時間20分です。



海鮮丼 2000円
まぐろと新鮮な地魚を使った人気の海鮮丼です。




お魚センターにあって刺身定食など美味しい新鮮な魚がいただけるお店なので、超人気店ですよ。
行かれる際には早めに行って下さい。


今日は帰るのも時間がかかるので、もうここから帰ることにします。















道の駅『名田庄』 (ツーリング1)

2025-06-21 22:32:33 | ツーリング





2025/06/21 吉川さん GSX-R125

今日は125ccツーリング。

国道162号線の名田庄までやってきました。

福井県おおい町。
道の駅『名田庄』(なだしょう)
京都から福井県の県境を越えた場所にある道の駅です。

この辺りはかやぶき屋根の建物が残る地域のため、立派なかやぶき屋根を見ることができます。


















ゆりの山温泉 (ツーリング2 FIN)

2025-06-21 22:32:19 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2025/06/21 元吉さん ZRX1200DAEG

今日は久しぶりに那智勝浦町のお気に入りの温泉にバイクで来ました。

和歌山県那智勝浦町。
『ゆりの山温泉』さん。
地元の人が通う、ひなびた感じの温泉施設です。

立ち寄り入浴料 400円

この時間誰もいませんでしたので、画像撮影してみました。
内湯だけのこじんまりした温泉ですが、源泉かけ流し。
このあたりのお湯は硫黄成分の温泉で、本物の名湯です。












橋杭岩 (ツーリング1)

2025-06-21 22:32:06 | ツーリング





2025/06/21 元吉さん ZRX1200DAEG

久しぶりに南紀までツーリングです。
国道42号線ツーリングの強制停車ポイント。

和歌山県串本町。
『橋杭岩』(はしくいいわ)(はしぐいいわ)
道の駅『くしもと橋杭岩』さん。
この奇岩群は国の天然記念物として指定され、景勝地となっています。

弘法大師の伝説も残る橋杭岩ですが、今ではライダーさんの停車駅として休憩スポットになっています。





















TENKARA GELATO (ツーリング3 FIN)

2025-06-17 19:09:21 | ツーリング



2025/06/17 忍者管理人 Ninja1000

元天川村特別村民推薦ツーリング。

奈良県天川村。
『TENKARA GELATO』(テンカラ ジェラート ・ てんからじぇらーと)さん。
天川村に来た際には帰りにいつも立ち寄る、天川村の美味しいジェラート店さんです。





いろいろメニューがありますが、季節によって少しメニューが変わりますので、今日は季節のジェラートを選んでみました。

古都華(ことか)いちごジェラート
チョコレート キハダの実

ダブルで 850円



奈良県産の新しい品種で高級な古都華いちごを使ったジェラートは、芳醇な香りで甘さも強いいちごです。
素材のいちごそのままの甘さが際立つ美味しいジェラートになります。

チョコレートは厳選されたチョコレートに、天川村の秘薬、陀羅尼助(だらにすけ)の原料にも使われるキハダの実を香り付けに合わせてあり、チョコレートの遠くに山椒に似たキハダのアクセントを感じる、至極のジェラートです。

これから暑くなるシーズンですので、ツーリングで立ち寄るにオススメの美味しいジェラートです。
ぜひ行ってみて下さい。

今日はお店の前にバイクを駐車させていますが、週末や混雑時は看板に従って第二駐車場にバイクを駐車させるといいですよ。










お食事処 とり長 (ツーリング2)

2025-06-17 19:09:06 | ツーリング


2025/06/17 忍者管理人 Ninja1000

元天川村特別村民推薦ツーリング。

今日のお昼ご飯はこちら。
7か月ぶりに来ました。

奈良県天川村洞川。
『お食事処 とり長』さん。
忍者御用達の美味しいお店でございます。

いろいろなメニューがありますが、こちらのお店に来たら、あまごか鮎の2拓がおすすめです。

今日は忍者管理人の大好物のあまご定食です。

あまご定食 1700円






天川村産のアメノウオ(あまご)の塩焼きは臭みが全くなく絶品の塩焼き。
アマゴは海に下る個体はサツキマスになるので、アマゴも優しいマスの風味で絶品です。

ごろごろ水を使った名水豆腐の冷奴は本物のお豆腐。

さらにおかみさんの作る炊き合わせの煮物と小鉢類は、洗練された家庭の味。
お吸い物がわりのにゅう麺は繊細な至極のお味。

どれも季節の味がする、おもてなしのお料理です。
忍者管理人絶賛の本物のごちそうですので、ぜひ一度召し上がってみて下さい。

マジで美味しいので、味のわかるライダーさんにぜひ行っていただきたいお店です。
高齢のご夫妻がお店をきりもりされています。何かとご配慮下さい。













洞川温泉ビジターセンター (ツーリング1)

2025-06-17 19:08:44 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2025/06/17 忍者管理人 Ninja1000

元天川村特別村民推薦ツーリング。

急に気温が上昇し暑くなってきましたが、みなさんいががお過ごしでしょうか?

今日は涼を求めて、久しぶりに天川村洞川まで行ってきました。

奈良県天川村洞川(どろがわ)
『洞川温泉ビジターセンター』さん。
洞川温泉の建て替えられた新しい温泉センターです。

先日、駐車場も工事も完了し大変広くなりました。
全ての工事が完了した洞川温泉ビジターセンターさんです。





入浴料 800円



内湯も露天風呂も大きくなってのんびりできるお風呂です。
最新の薪ボイラーが導入されており、お湯が柔らかく感じます。

標高800メートル。
爽やかな風の吹き抜ける露天風呂は気持ちいいですよ。


湯上り後は、奇跡の水とも呼ばれる、洞川の名水ごろごろ水で体調を整えます。



名湯、洞川温泉。
大変綺麗でおすすめの立ち寄り温泉施設ですので、ぜひ行ってみて下さい。














尾張屋 そば(ツーリング2 FIN)

2025-06-15 19:45:48 | ツーリング



2025/06/15 吉川さん GSX-8S

下北山村から十津川村へ走ってきました。

お昼ご飯はそばにします。

奈良県十津川村。
『尾張屋』(おわりや)さん。
役場近くの古民家お蕎麦屋さんです。



冷たいトロロそば1500円
手作りのお蕎麦は風味もよく美味しいトロロそばで、甘露煮もついて美味しいセットです。




高齢のおかみさんが一人できりもりされていますので、行かれる際には、なにかとご配慮下さい。




















きなりの湯 (ツーリング1)

2025-06-15 19:45:31 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2025/06/15 吉川さん GSX-8S

久しぶりに下北山までツーリングです。

奈良県下北山村。
『下北山温泉きなりの湯』さん。

下北山スポーツ公園内の温泉施設で、キャンプ場や宿泊施設なども併設されています。

入浴料 JAF割 700円
タオル 250円





内湯と広い露天風呂があるので、露天風呂でのんびりできました。




















こんにちは 2025 大阪・関西万博 2回目(その7 FIN)

2025-06-14 23:28:47 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/06/10 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博2回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その1

今回は梅雨入りした大荒れの雨の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。



はてさて、このあたりでお腹も減ったので夕食タイムにしたいと思います。

現在地は大屋根リングの12時から1時の方向あたりですので、このあたりのグルメを散策してみましょう。
この建物の1階も2階もレストランですので、ちょっと2階に上がって何があるか見てみました。
2階にはドイツ料理やイタリアピザ、河童ラーメンさんなどがありました。




いろいろ見てまわりましたが、悩みに悩んで選んだのはこちら。


『大阪のれんめぐり』
大阪の美味しいものが揃うフードコートです。
*フードコートは別のフードコートが他の場所にもあります。

私、忍者管理人の御用達。
とりあえず、大阪府民ならなじみのあるお店ばかりですが、前回に引き続きまた大阪のれんめぐりのフードコートでございます。
ご覧下さい。 
前回に引き続き、またもや悪天候の影響でこの時間は空いてるフードコートです。
こちらのフードコートですが、ご覧のように自由に使える無料の立ち席と、有料の指定座席があります。





いろいろなお店の中から、大阪府民の忍者管理人が選んだ夕食はこちら。
『クンテープ』さん。
道頓堀に本店のあるタイ政府認定のタイ料理のお店でございます。


わざわざここで食べなくても、道頓堀で食べてるやん!っと大阪府民の方におもいっきりツッコまれそうですが、いつものクンテープさんです。

すみません。
先ほど入ったタイパビリオンの料理紹介でテンションを上げられ、口がタイ料理になってしまいました。

さらに今日は歩きっぱなしの、立ちっぱなしで疲れました。
クンテープさんは自前で店舗にカウンターがあり、座って食事できるため即決でクンテープさんにしました。



ガパオライス 1880円
コーラ 480円



ナンプラーで味付けされた炒めたも豚ひき肉は食欲をそそります。
たっぷり入っていますので、ライスと一緒に食べてお腹いっぱいになりますよ。
大阪に来られたらぜひどうぞ。


前回の『大阪のれんめぐり』フードコートの記事はこちら(利用方法なども解説しています)



さあ、パビリオンめぐりもラストスパートですよ。
前回、入館したスペインもこの時間なら入りたい放題です。




最後に入ったパビリオンはこちら。
『アゼルバイジャン』
予約無し・待ち時間2分





7つのアーチと7体の美しい像からはじまるアゼルバイジャン館です。
たしか有名な建築家のデザインだとお伺いしました。




巨大スクリーンで投影される映像は、気持ちが引き込まれる素晴らしい映像です。


展示されている、こういった伝統楽器など見るのも大変面白いですね。

ここのアゼルバイジャンパビリオンの上の階にある、カフェは人気のようですよ。
行かれたら教えて下さい。




時刻は8:25
まもなくパビリオンの最終入館時間です。
最後の5分は入りたい放題ですので、予約無しで入れるパビリオンはチャンスタイムです。
予約の必要な関西パビリオンも最後5分は自由入場になっていました。


このあたりで帰る身支度をしますね。


悪天候時の装備はこちらがおすすめです。
歩く際にかなり濡れるのでカッパはズボンのみ装着がいいですよ。上は着てしまうとパビリオンによってカッパの上・ポンチョがNGで脱がされる場合があります。なおかつ暑いです。

傘は透明で大きいもの。
カッパの上下だけでは雨が当たりすぎ、スマホ操作も濡れながらとなりますので傘がいいですよ。
ポンチョでは足元が濡れますので、今日のような大雨では不向きです。
ただし1日、傘を持って歩くのも疲れますが。

ライダーのみなさんは、ライディング用のカッパのズボンのみと傘の組み合わせが一番オススメです。

荷物はリュックで両手を使えるようにしましょう。
パビリオンでいろんな端末を渡されて操作が必要です。

スニーカー必須です。
*今日はクッションのあるスニーカーに防水スプレーをしました。
雨の日は防水ライディングシューズでもいいですが、1日でおおむね20000歩~30000歩も歩きますので、歩きやすい楽なシューズがおすすめです。



ということで、会場は22:00までですが、今日は早めに退場です。
本日の最後は東ゲートから地下鉄で帰ることにします。






万博2回目。
実は万博は悪天候がねらい目!
前回に引き続き、土砂降りの悪天候で人が少なく奇跡の立ち回りでパビリオン巡り。


パビリオンは多く入ることができましたが、でもやっぱり晴れてるほうがいいですね。

おわり



その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。