
夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/11
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
愛媛県西条市。
『ルートイン伊予西条』さん。
伊予西条の産業道路に位置する、便利な立地のルートインさんに宿泊です。
いったん、雨の上がった伊予西条ですが、まだ時間が早いので今夜の夕食探しに出かけましょう。

ホテルの目の前は、大きな店舗が多い産業道路。
とりあえず、路線バスに乗って移動しようと思います。


が、1時間に1本しかない路線バス。
それも5分前に出てしまっています。
こんなに大きな道路なのに、1時間に1本しかないんですね。
産業道路を歩いて、片道1.7kmの散歩道。
向かった先はこちら。


歩いて汗びしょになったので、クーラーの効いた場所に、様子を見にパトロールに行っただけです。
ではなく、本当はこちら。
同じ敷地にある、スーパー銭湯。
『ひうちの湯』さん。
西条市にある大型のスーパー銭湯さんです。
ここでお風呂にのんびり入って、お腹を減らします。





入浴料 750円


おもしろいのは、こちらのスーパー銭湯の浴場には、ボディーソープやシャンプー類が無いため、持ってくるか、ミニセットを買うしかないんですが、こんなものがあります。
レンタルボディーソープ・レンタルリンスインシャンプー 130円

130円でこのセットが借りれます。
もちろん使ったあとはきっちり返却しますが、2人で使えるので便利いいですよ。
天然温泉の注がれる、大変大きな湯船のお風呂です。
たぶん100人くらいは入れる大きさですよ。
サウナと温泉でのんびりして、お昼に食べた大盛りの定食を消化させます。

『ひうち』というのはこちらの地名なんですね。
西条市で出会ったいいスパ銭でございました。



夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents
雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》
2025/08/10
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
松山の夜。
まずはこちらから。
愛媛県松山市。
『道後温泉本館』さん。
およそ6年間におよぶ保存修復耐震工事が終了し、昨年より全面再開した道後温泉本館さんです。
今回は、保存修理工事が完了した道後温泉本館の入浴に、チャレンジしてきました。
まずご覧下さい!
道後温泉本館の入浴待ちの行列。




道路沿いの横の壁沿いに行列で並びます。
列の最後尾は、横断歩道付近ですので、これをご覧のみなさまは、待ち時間の参考にして下さい。


待っている間に、入浴プランの案内を見せてくれますが、この行列は1番の神の湯の入浴のみの行列です。
普通にお風呂に入るだけの行列ですのでお間違いなく。
2番~4番のプランの神の湯と2階席の休憩、および霊の湯の利用は、受付に直接行って整理券を発行させて下さい。
*ちなみに2階席の休憩を含むプランは、この日の夕方で2~3時間待ちでした。
長い行列でしたが、お風呂の回転が早いので、待ち時間30分でチケット売り場前です。
最近、パビリオンに並び慣れて、行列に並ぶのに強くなった忍者管理人でございます。

入浴料 700円
*神の湯のみ


人が多すぎて面倒なのでタオルも借ります。
貸タオルセット 400円

道後温泉も最新のデジタルサイネージ導入で、もはやパビリオンです。


これ以上先の撮影は禁止されていますが、中も綺麗になっていました。
もちろん、超芋の子洗い状態のお風呂であったことだけはご報告させていただきます。




2025/08/16 元吉さん GSX-S1000
お盆休みが無かったので、今日は湯の峰温泉まで足をのばしてツーリングに行ってきました。
和歌山県田辺市本宮町。
『湯の峰温泉 公衆浴場』さん。
湯の峰温泉の中心の立ち寄り入浴温泉施設です。
いくつか入る方法がありますが、今日はくすり湯券を買って温泉に入ります。
くすり湯券 600円
*くすり湯と一般湯の両方入れます。

くすり湯
薬が入っているわけではありません。湯の峰温泉の源泉そのままのお湯ですので、温泉成分が濃いお湯です。さまざまな効果があるためくすり湯と呼ばれます。
一般湯
源泉が熱いので、水で温度を調整してあります。
シャンプーやせっけんは、こちらの浴場で使用して下さい。


久しぶりに名湯 湯の峰のお湯に入りました。
湯の峰は熊野古道歩きの外国人の観光客が多いですね。


2025/08/15 吉川ライダー GSX-8S
夏休みスペシャル!北海道ツーリング
青森市から東北道には進まず、国道101号線で日本海側へまわってきました。
北海道ツーリングに感動したので、またもう一度行きたいと願うようになり、そのためには、不老不死の力が必要です。
そこでこの温泉に立ち寄りたいと思います。
青森県深浦町(ふかうらちょう)
『黄金崎不老不死温泉』(おうごんざきふろうふしおんせん)さん。
黄金の湯と日本海に突き出た波打ち際の露天風呂が有名な温泉施設です。
宿泊施設ですが、立ち寄りでも利用可能です。
立ち寄り入浴料 1000円
タオル 200円


海辺の露天風呂は、これより先、撮影が禁止されています。
黄金の湯の湧き出る、本当に素晴らしい温泉ですので、ここを最終目的地にするツーリングにしても良いツーリングになると思います。
内湯も黄金の湯ですよ。


立ち寄りでの利用は16:00までなので、露天風呂に入りながら夕陽を見るには宿泊者のみだそうです。
次回、来ることがあれば宿泊してみたいですね。


2025/08/14 吉川ライダー GSX-8S
夏休みスペシャル!北海道ツーリング
北海道登別市。
登別温泉
『登別万世閣』(のぼりべつまんせいかく)さん。
登別温泉の中でも大変大きく豪華な温泉ホテルさんのひとつです。
おはようございます。
登別温泉の朝でございます。
昨夜は寝心地の良いベッドで早めに寝て体力を回復させました。
朝食はこちら
『登別万世閣』さん自慢の豪華朝食ビッフェをいただきます。



忍者管理人より解説
ツーリング先で、この『忍者ツーリングなう。』を確認して読んでいるのだと思いますが、ちょっと朝食の色が変わりましたね。
みなさん、ここまでお気づきになったかもしれませんが、基本的に朝はご飯ではなく、パンとコーヒー派みたいです。
この朝食はご飯ではなく、フレンチトーストがプレートにのっています。
気になる今回の宿泊料金です。
1泊2食付き 1名で1部屋(ツインの和洋室)利用 32200円
*お盆休み料金
美味しい朝食も食べてそれでは出発です!





2025/08/13 吉川ライダー GSX-8S
夏休みスペシャル!北海道ツーリング
旭川~美瑛~富良野~夕張~登別温泉と走り、今日の走行距離は280km
今日は距離は280kmで抑えましたが、旭山動物園やファーム富田など、いろいろまわったので、到着が少し遅くなりました。
本日のお泊りはこちら。
北海道登別市。
登別温泉
『登別万世閣』(のぼりべつまんせいかく)さん。
登別温泉の中でも大変大きく豪華な温泉ホテルさんのひとつです。
フロントでチェックインを済ませたら、お部屋に行きます。


今夜のお部屋はこちら。
和洋室 ツインベッド
気になる料金は明日の朝ご紹介します。


今日はさすがに疲れたので、先に温泉に入ります。


名湯登別温泉万世閣さんの大浴場と露天風呂は、大変大きなお風呂で露天風呂は解放感のある素晴らしい露天風呂です。
湯量豊富な登別温泉の白く濁った硫黄泉が、疲労回復には最高のお湯でございます。
お風呂のあとはツーリング旅の楽しみ夕食タイムです。
今回は到着が少し遅れて、18:00を少しまわったので、夕食は19:45~の回でお願いしました。
夕食はこちらのフードホールで、お好きなものをお好きなだけ。
ビッフェスタイル(バイキング)の夕食です。
郷土料理やお肉、海鮮など、豪華なビッフェは何でもあります。
焼きたて・揚げたて・出来立てのお料理がライブキッチンで提供されるので、熱々のお料理がいただけますよ。








*ビッフェの料理の画像はほんの一部です
というわけで、吉川ライダーの選んだ夕食はこちら。


ステーキ2皿
イカ焼き
魚フライ
ポテトサラダ
スパゲティ
冷製蒸し
鶏肉
自分でネタをのせる海鮮丼
ビーフシチュー
忍者管理人より解説
ありとあらゆる美味しい豪華なお料理が並ぶビッフェですが、ご覧の通りのラインナップを取った吉川ライダーです。
送られてくる画像と詳細を見ながら、もっとこう、なんというか、人気ホテルに宿泊して、その、あの、北海道の郷土料理というか、いろとりどりというか、野菜類もちりばめるというか、茶色ばっかりの料理が多いというか、昼間にメロン食べすぎというか。
まあ、全くもって自由に好きに食べていただいていいんですが。
さらにデザートはフルーツやケーキやアイスではなく、ピザとコーヒーです。

忍者管理人より補足
というわけで、登別温泉の夜はふけるんですが、大阪を出発して、もう7日目の夜。
北海道ツーリングも5日目の夜となり、ロングツーリングになっており、かなり疲労が蓄積されて、お疲れモードの吉川ライダーです。
先ほど確認したら、相当疲れた模様でした。
今夜はテレビ見て早めに寝るそうです。



2025/08/12 吉川ライダー GSX-8S
夏休みスペシャル!北海道ツーリング
北海道弟子屈町(てしかがちょう)
阿寒摩周国立公園
『屈斜路湖』(くっしゃろこ)
『池の湯 露天風呂』
屈斜路湖畔にひっそりたたずむ、大きな露天風呂です。
ここには更衣室の小屋もあり、無料で入ることができ、屈斜路湖を見ながら大解放感の露天風呂が楽しめます。





忍者管理人より解説
上の『池の湯 露天風呂』
下の『コタンの湯 露天風呂』
どちらも無料で利用できますが、根本的に温泉やお風呂には全く興味の無い吉川ライダーは見るだけで、温泉には入らず通過しています。
通常ならボツ画像になるところですが、まあご紹介として掲載しています。
というわけで、もうひとつの、
『屈斜路湖』(くっしゃろこ)
『コタンの湯 露天風呂』







2025/08/09 吉川ライダー GSX-8S
夏休みスペシャル!北海道ツーリング
本日のお泊りはこちら。
北海道稚内市(わっかないし)
『稚内グランドホテル』さん。
稚内中心に位置する天然温泉の温泉も楽しめる、大きな温泉ホテルさんです。
本日のお部屋はこちら。



1人利用で予約をしておりましたが、コンフォートダブルのお部屋に入れて下さいました。
先に宿泊費用です。
今回は1泊2食付きのプランでお願いしております。
1泊2食付き 1名利用 26450円
*お盆休みシーズン料金
とりあえず天然温泉の大浴場でさっぱりします。

夕食はこちらのお食事処でいただきます。
美味しいお料理がたくさん出たので、今夜は全部ご紹介しましょう。


前菜 五種盛り合わせ

お造り
ホタテは絶品です

小鍋 宗谷黒牛と道産豚しゃぶ仕立て

焼き物 ホタテとズワイガニとサーモンの味噌バター焼き

揚げ物 道産鶏カツの自家製タルタル

煮物 あさりほうれん草と大根の出汁浸し

蒸し物 茶碗蒸し

季節のご飯と汁物(岩海苔のとろろみそ汁)と香の物

稚内牛乳バニラアイス パフェ仕立て ほうじ茶とともに


北海道らしい、稚内らしい夕食のメニューに大満足の美味しいお料理でございました。
今日は稚内まで来てさすがに疲れました。
今夜はゆっくり眠れそうです。


というわけで、稚内の夜はかなり早めにふけていきます。
子午線の通る明石市に近い大阪からすると、夜が来るのがかなり早い北海道です。
今夜は早めに寝る吉川ライダー。
北海道ツーリングは、まだ始まったばかりです。
このペースで、毎日かなりの距離を走らないといけないのが北海道ですが、明日も頑張って走ります。
編集もでき次第に公開します。
続きはつづく。。


2025/07/29 忍者管理人 Ninja1000
みなさま暑中お見舞い申し上げます。
本日の最高気温36℃
激しい酷暑が続く中、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
寒いより暑い方に強い忍者管理人でございますので、今日は久しぶりに涼を求めて大台ヶ原のふもとに湧き出る最強秘湯まで行ってきました。
奈良県川上村。
『入之波温泉 山鳩湯』(しおのはおんせん やまばとゆ)さん




入浴料 900円
今日は山鳩湯さんのお食事処で、ついでにお昼ご飯に名物の釜めしをいただこうと思います。
メニューはいくつかあるんですが、受付で入浴料を払うタイミングで、釜めしを注文して下さい。
釜めしの炊きあがりまで40分かかりますので、お風呂からあがってくる時間を伝えると、その時間に合わせて釜めしを炊いて準備してくれます。
釜めしの受付札をもらってからお風呂に行って下さい。

こちらがお風呂。

関西最強のお湯が自然噴出する温泉です。
自噴する大量の温泉で加温・加水無しが楽しめるのは関西でも貴重な温泉ですよ。
お風呂の内部は撮影できませんが、お湯の成分で湯船が石灰化するほど濃い泉質が特徴で、湯船の原型が消えるほどです。
源泉が大量に噴出しているため、湯船に大量かけ流し。
あふれたお湯は隣接する湖に全て流れ出ています。
温度がぬるめですので、夏場は最高に気持ちいい温泉です。
湯上り後はこちらの休憩室でちょっとクールダウンです。

湯上りの伝えた時間ころに、こちらのお食事処にどうぞ。
お願いしておいた釜めしがちょうどできあがるころですよ。


というわけで今回はこちら。
鴨釜めし 1650円
山場湯さんの名物料理のひとつに鴨(かも)を使ったメニューがいくつかあります。
初めて行かれる方は、とりあえず名物の鴨釜めしを注文するといいですよ。





全く臭みの無い鴨(かも)の釜めしは、鴨の旨味のする美味しい釜めしです。
鶏釜めしより旨味はかなり上だと思います。
付け合わせの小鉢とお漬物、お味噌汁まで全部美味しい手作りの自家製ですよ。
もちろん完食でございます。

釜めし以外にもいろいろメニューがありますので、鴨うどんなんかもオススメですよ。
鴨うどんと白ご飯を注文するライダーさんも多いんです。




関西最強とも言われる温泉と美味しい釜めしのいただける入之波(しおのは)温泉 山鳩湯さん。
大変山深い場所の山の斜面にあるため、平らなコンクリートの駐車場はここしかありません。


あとはご覧のように斜面ですので、バイクで行かれる方は、ここの平面が空いてなければ、少し離れた場所に土の地面ですが、山鳩湯さんの別の駐車場がありますので、そちらに駐車させるといいですよ。
お盆休みなど、大変な混雑時は、やむを得ずこの斜面に駐車させる場合は、ギヤを入れて転倒にご注意下さい。


ちなみに忍者管理人は、大昔にここの斜面で駐車させようとして、立ちゴケした記憶があります。
くれぐれもご注意下さい。
関西の秘湯、入之波温泉 山鳩湯さん。
いっぺんぜひ。






2025/07/15 忍者管理人 Ninja1000
今日はゆっくり近場のツーリングです。
2025年3月オープン
新しく建て替わった奈良の虹の湯さんに温泉・サウナツーリングです。
奈良県上牧町(かんまきちょう)
『虹の湯 西大和店』さん。
長きに渡り工事中でしたが新しくオープンしたばかりの天然温泉の湧き出るスーパー銭湯です。
入浴料 平日 900円




大変綺麗な施設に生まれ変わった奈良の虹の湯さんです。
お風呂も現代風になり、大型の高温サウナと北欧風バレルサウナが設置され、サ活もゆ活もどちらも楽しめますよ。
もちろんあの成分の濃い高張泉の天然温泉は健在です。

今日は珍しく、サ活で整いさせていただき、さっぱりさせていただきました。
暑すぎるくらいの日でしたので、特に気持ちよかったですよ。
湯上り後は、こちらで遅めのお昼ご飯にしましょう。
施設内の『ささゆりキッチン』レストラン。





メニューが大変多いので悩むところですが、お昼のランチセットがお得でオススメみたいですのでこちらにします。
期間限定ランチメニュー
ハンバーグ唐揚げ定食 1280円



このボリュームでしっかりと作られたお料理ですので、美味しいハンバーグと唐揚げのセットでした。
人がいない場所だけ撮影しましたが、広い休憩スペースも完備されていますので、ツーリングで行くのも、帰りに寄ってさっぱりして休憩するのもオススメですので、ぜひ行ってみて下さい。

