goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

ドライブイン長谷川 釜めし

2025-08-31 22:39:37 | ツーリング


2025/08/31
吉川さん GSX-8S
浅野さん Ninja ZX-10R
中谷さん Ninja1000

8月最後は、3人で釜めしツーリングに行ってきました。

奈良県十津川村。
『ドラインブイン長谷川』さん。
ライダー御用達の釜めしの名店です。

初めてのライダーさんのために本日はドライブイン長谷川さんの釜めしのおさらい。
メニューは山菜釜めし定食のみとなりますので、入店したら人数分だけ注文すれば大丈夫ですよ。

炊き上げまでに少し時間がかかりますが、炊き立ての釜めしが運ばれてきます。

山菜釜めし定食 1320円






鶏肉と卵に十津川村産の山菜と椎茸がたっぷり入った釜めしで、素朴な味ですが絶品です。
ご覧の量でお茶碗に3~4杯分ありますので、お腹いっぱいになると思いますよ。

お漬物は自家製のため、漬かり具合は浅~深とその都度異なります。

本日の漬物の漬かり具合:浅

毎週食べても飽きない味ですので、ぜひツーリングで食べに行ってみて下さい。

1人前1320円でお持ち帰りも可能です。
これから涼しい時期になりましたら、お土産に釜めしを持って帰ってもいいかもしれません。











道の駅『福良』 (ツーリング1)

2025-08-30 20:33:00 | ツーリング



南淡路水仙ライン
沼島の見える場所にて


2025/08/30 元吉さん GSX-S1000

超久しぶりに淡路島一周アワイチツーリングです。

時計回りで淡路島を走って、道の駅『福良』で休憩です。
















道の駅『吉野路黒滝』 (ツーリング4 FIN)

2025-08-26 16:45:07 | ツーリング



2025/08/26 忍者管理人 Ninja1000

今日のツーリングの最後は、ライダー御用達のこの道の駅でおやつタイムです。

奈良県黒滝村。
道の駅『吉野路黒滝』さん。

串こんにゃくで大人気の『黒滝こんにゃく よもぎの里』さんは、月曜・火曜はお休み。
休みが火曜日の忍者管理人は、なかなか食べることのできない、串こんにゃくです。




おやつは道の駅の売店と屋台にいいものがありますので、こちらでおやつタイムです。





猪コロッケ 250円
猪肉の入ったコロッケなんですが、これが意外にも猪肉の旨味が出たコロッケで絶品です。
オススメですよ。




最近、毎回こちらの道の駅で、杉箸の割りばしを買っています。
吉野付近は杉箸が多く作られていますので、ぜひお土産にどうぞ。



それにしても、平日だというのに、満車で混雑する道の駅です。
夏休みが完全に終わるまでは、混雑が続きますね。
















今西商店 (ツーリング3)

2025-08-26 16:44:53 | ツーリング


2025/08/26 忍者管理人 Ninja1000

定期天川村ツーリング。

今日のお昼ご飯はこちら。

奈良県天川村。
『今西商店』さん。
今西さんの、うどん・そば・おにぎりは天川村グルメとして地元の方で賑わう絶品グルメです






かすうどん 850円
おにぎり(こんぶ) 200円




今日は珍しくかすうどんにしてみましたが、超うまのかすうどんとおにぎりですので、ぜひ食べてみて下さい。

手軽なツーリンググルメですので、ぜひどうぞ。














みずはの湯 10月1日より工事のため休業 (ツーリング2)

2025-08-26 16:44:39 | ツーリング




2025/08/26 忍者管理人 Ninja1000

今日は定期的に通う、天川村にツーリングです。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。
天川村西部の山西地区にある秘湯となります。

天ノ川の流れと、山々を見ながら入る露天風呂は、絶景と秘湯の雰囲気満点で、天川村で採れる薬草や、数々の薬草を使用した薬湯(くすりゆ・やくとう)が楽しめます。

入浴料 800円





湯上り後は、ごろごろ水とアイスクリームです。




みずはの湯よりお知らせを承ってきております。
みずはの湯では、2025年10月1日~2026年4月30日まで大規模な改修工事・リニューアル工事のため、臨時休館・お休みとなります。

今シーズンの営業は9月30日まで。
行かれるライダーさんは、9月中に遊びに行って下さい。

リニューアルオープンは2026年5月1日予定
*再オープン日は来春の工事の都合で前後するかもとのことでございました。













道の駅『吉野路大塔』 (ツーリング1)

2025-08-26 16:44:27 | ツーリング


2025/08/26 忍者管理人 Ninja1000

残暑厳しいおり、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今日は定期天川村行きのツーリングパトロール。

奈良県五條市。
道の駅『吉野路大塔』(よしのじおおとう)
国道168号線のライダーさんがよく休憩される道の駅です。
『星のくに』と呼ばれるロッジが併設されることから、通称:星のくに。っとライダーさんのあいだでは呼ばれることが多い道の駅です。

今日は暑いので自販機で水分補給に停車しました。



いつも休憩する道の駅ですが、この2階でちょっとした食事ができるんですよ。
お土産物も売っています。






今日は見るだけです。
















こんにちは 2025 大阪・関西万博 4回目(その5 FIN)

2025-08-25 20:24:40 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/08/19 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博4回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その5



今回は気温35℃ 
真夏の灼熱の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。



目指せ!パビリオン制覇に向けて、まだ入館していないパビリオンを順番に並んでいきます。
次はこちら。

『フィリピン』
予約無し・自由入場・待ち時間40分




光と音のお出迎えのフィリピン館。




フィリピンらしい美しい風景が織り込まれた織物は必見です。
フィリピンの雑貨などのお土産を売る売店は凄い人気ですよ。




『ネパール』
予約無し・自由入場・待ち時間5分
オープンが遅れていましたが、今や人気のネパール館です。






ネパールの寺院の模型や貴重な置物などが見学できる展示エリアです。




ネパール館はなんと物販エリアが充実しています。
ご覧の通り、もはやネパールフードコートになっており、ナマステカレーからビリヤニ・モモ・チキン・ラッシー・スイーツまで何でも食べられます。
テイクアウトのみのネパールフードコートですが、飲食は穴場のオススメパビリオンですよ。
フードコートのみなら出口から自由に入れます。
展示を見る場合は入り口から並んで下さい。






カレーを食べたかったんですが、暑すぎてレモン果茶 900円をいただきます。 




『コモンズF』
予約無し・自由入場・待ち時間は下記へ
このコモンズF館でコモンズ館は全て入館になると思います。
コモンズFにはカザフスタン・アルメニア・ブルネイの3カ国が展示されています。




カザフスタンが20名ずつ15分の映像ツアーで案内されるため、待ち時間は変則です。
カザフスタンを含む3カ国を見る場合→待ち時間60分
アルメニアとブルネイのみ見る場合→待ち時間5分

なので5分待ちで2カ国のレーンで並び入場です。
奥の方にカザフスタンの映像を見るところがあります。綺麗な映像で案内されるので見たい方は60分待ちで並んでもいいですよ。


アルメニア・ブルネイ
それぞれの国の特徴の紹介と映像が見学できます。







海外パビリオンの次は予約無しで入れるこちら。
『空飛ぶクルマステーション』
予約無し・自由入場・待ち時間5分
*予約無しは体験無しの見学のみ。








近くで見ると、思ったより大きな空飛ぶクルマ。
いつか乗ってみたいですね。



大屋根リングに夕陽の西日があたり始めました。
夕刻なのに今日は人手のひかない会場です。





お盆休み明けに万博に行ってみましたが、さすがに今日は暑さにやられて、何度かフワっとなりました。
ちょっと危なかったので、お土産にお菓子でも買って、今日は早めに引き上げたいと思います。




時刻は18:30
本日は疲れ果てて東ゲートより早めに帰宅です。



飲んだ飲み物
ペットボトル5本
レモンジュース1杯
コーラ1杯


バビリオン全制覇に向けて残るパビリオンは、
NTT
住友館
電力館
パナソニック
ウーマンズパビリオン
アイルランド
ペルー
ヨルダン
ルクセンブルグ
ガスパビリオン
ウズベキスタン
セルビア
エジプト
オマーン
ブルガリア
オランダ
ルーマニア
英国
アンゴラ
国際機関館
赤十字
Better Co-Being
いのちの未来
EARTH MART
null2(ヌルヌル)


あとこれだけありますが、一部を除き超難関パビリオンばかり残っています。
すぐに入場規制されるパビリオン・予約の取れないパビリオン・並べても待ち時間が長いパビリオンが残っています。
難関パビリオンの入れる方法をご教授下さい!

あと万博に行けても1回か2回。
ここからは持久戦・耐久戦です。












*デジカメ・スマホカメラとも不調で、ピンボケ・ピントの甘い画像がありますがご了承下さい。









その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 4回目(その4)

2025-08-25 20:23:36 | ツーリング


*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/08/19 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博4回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その4



今回は気温35℃ 
真夏の灼熱の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


シグネチャーパビリオン 
『Dialogue Theater   いのちのあかし』
河瀨直美氏プロデュースのパビリオンで、廃校舎を移築して作られたパビリオンです。
今回は予約無しで入れる一部の自由入場部分のみ入場できました。
予約無し・一部のみ自由入場・待ち時間無し

予約すれば映像などもシアターで見学できますが、予約が取れず自由入場のみ見学します。
まさに校舎を再度テーマにそって構築されたものが舞台になっています。





校舎の教室で休憩しながら一部の映像は見れますよ。




『コモンズE』
『万博漫画展』
予約無し・自由入場・待ち時間10分
コモンズE館で展示されているのは、万博漫画展。
和をテーマに、侍と姫の漫画が有名漫画作家のみなさんの作品が展示されています。
世界に人気の日本の漫画。外国のみなさんもたくさん来られるパビリオンです。












大屋根リングの下はご覧の人。
日陰なのでここで休憩が一番いいですよ。
それにしても入場が12万人を超えると、混雑度合いもあがりますね。





続いては毎回違うイベント展示が行われている『EXPOメッセ WASSE』
以前にも入りましたが、期間限定で毎回違う展示会になっていますので、今日はこちらの2つのイベント展示です。
自由入場
エンタングル・モーメント―[量子・海・宇宙]× 芸術











『わたしとみらい、つながるサイエンス展』
自由入場・待ち時間5分
数多くの大学の学生さんが研究されている、未来へ向けた研究が見学できます。






面白いところでは、水田の雑草除去ロボットや、収穫から出荷までを自動化を研究、みかん類の自動収穫ロボットなど、各大学の素晴らしい研究が楽しめました。

*もうすでに終了しています。
*WASSEはもう次のイベントに変わっています。



今回はパビリオンの予約が取れず、予約無しで入場しましたが、唯一、当日予約で取れたパビリオンはこちら。
シグネチャーゾーン
『いのち動的平衡館』
予約済み・予約のみ入場可・予約のため待ち時間無し
福岡伸一氏プロデュースのパビリオンです。




うまく説明できませんが、タワーにLEDを配置し(林の木々や枝にLEDを取り付けた感じ)、立体に見えるように映像が浮かびあがります。
このLEDの点灯プログラムを作ったチームは、マジ天才。
あとはご自身の目でご覧になって下さい。




最後には福岡先生のメッセージもありますよ。









*デジカメ・スマホカメラとも不調で、ピンボケ・ピントの甘い画像がありますがご了承下さい。








その5へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 4回目(その3)

2025-08-25 20:22:50 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/08/19 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博4回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その3



今回は気温35℃ 
真夏の灼熱の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。



この付近は中東エリアの国のパビリオンがかたまっているので、中東のパビリオンを順番に入ります。


『バーレーン』
予約無し・自由入場・待ち時間20分
ペルシャ湾に浮かぶ海洋国家のバーレーンです。





入り口を入るとバーレーンの紹介やパビリオンの構造の説明がりあります。
木でできたパビリオンは3階までありますよ。
なんとこの時期のバーレーンの気温50℃まで上がるらしいです。


バーレーンと日本との関係は深く大変な親日国。中東の国のみなさんは本当に明るい人柄ですね。
日本のタンカーは昔からバーレーンより石油を運んでいます。
ヤシで作った船から始まる海をつなぐテーマです。






展示物には触っていいみたいです。
海洋国家らしい、昔からの船の模型や楽器は面白いですよ。





そして次はもう暑すぎて、休憩も昼食も兼ねてランチタイムです。

今日のお昼ご飯はこちらの『ウォータープラザマーケットプレイス東』
『好きやねん大阪フードコート EAST SIDE』でいただきます。
こちらは東のフードコートです。
これで会場のフードコートは3カ所めぐったと思います。
座席使用料はいらないフードコートですよ。



この日の入場者数、125000人(関係者除く 後日発表数)だった日で、こちらのフードコートはご覧の大混雑です。


塩分の多い食事を選んで、こちらにしましょう。
『ひよこ飯店』さん。


醤油ラーメンセット 1980円
コーラ 154円
このラーメンセット、結構美味しかったんですよ。



時刻はもう12:00です。
万博は時間との闘いですね。



昼食を食べたら次はこちら。
日本人は行くのが難しい国のトルクメニスタンですので、ここはぜひ入って欲しいパビリオンです。

『トルクメニスタン』
予約無し・自由入場・待ち時間15分
行列が長くても1度にかなりの人を受け入れてくれますので、早めに入れますよ。






大統領の肖像ががお出迎えのトルクメニスタンです。

5分ほどの映像ですが、美しい映像で紹介されるトルクメニスタンの世界です。



鉱物資源から織物などの工芸品まで、いろいろ楽しめる展示です。
とくに、織物は美しい色の細やかないいものですね。






旅行で行けない国ですので、文化や歴史に触れることができるのも万博のパビリオンならではですね。







*デジカメ・スマホカメラとも不調で、ピンボケ・ピントの甘い画像がありますがご了承下さい。








その4へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 4回目(その2)

2025-08-25 20:21:56 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/08/19 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博4回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その2



今回は気温35℃ 
真夏の灼熱の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


人の少ないうちに人気のパビリオンを並びます。

もういつも行列のスイスですが、早めの時間から並びます。

『スイス』
予約無し・自由入場・待ち時間25分




ドーム型が連なる形状のパビリオンです。

入場と同時に切り絵アートのお出迎えです。




人気のしゃぼん玉は、マイクに向かって願い事を言うとしゃぼん玉が出現して、フワフワ浮かびます。



中ではアルプスの少女ハイジと一緒に撮影できますよ。


スイスで人気のハイジカフェは行列していました。




スイス館のお隣。

『オーストリア』
予約無し・自由入場・待ち時間20分
音楽の国、オーストリアです。
楽譜・五線譜がそのままパビリオンの形になっていますので、すごいですね。







自動演奏ピアノの演奏にあわせて映像が楽しめるオーストリアですが、このピアノは本当に凄いです。
5000万円ともいわれる、ピアノの裏面は葛飾北斎が描かれています。

こちらはぜひ、ご自身の耳で聞いて下さい。








最後にはオーケストラを大迫力の大きさの映像で楽しめます。






『文明の森』
予約無し・自由入場・待ち時間無し
チェコ国で発見された6500年前の化石になる前の段階の木が133本並ぶ、古代の森を芸術的に再現した森です。
大変貴重な木ですが、見ることができるだけでもすごいことですね。
運んで来てくれてありがとうと思いました。












*デジカメ・スマホカメラとも不調で、ピンボケ・ピントの甘い画像がありますがご了承下さい。










その3へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 4回目(その1)

2025-08-25 20:21:39 | ツーリング


*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/08/19 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博4回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その1

みなさまおはようございます!
いよいよ会期も2ヶ月を切り、早いもので4回目となる万博記でございます。

2025 大阪・関西万博 今朝も東ゲートから入場です。

絶賛、真夏盛り。
今回はお盆休み明けの気温35℃の大阪・関西万博でパビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。

パビリオン全制覇の向けて、まだ入場していない残りのパビリオンを集中的に入りたいと思います。

自分の記録として残すのと同時に、遠方のみなさまにはぜひご覧いただけたらと思い編集しております。

万博に行く機会のあるみなさまは、ぜひ万博に行ってパビリオン巡りにチャレンジしてみて下さい。


朝から予約がとれたパビリオンに向かってもいいですが、9:00・10:00入場のみなさまは、セキュリティーゲートを通過したら、すぐ空いているパビリオンに入場するものひとつの手ですよ。


本日は、事前予約のパビリオンが全く取れず。
パビリオンの予約無しで万博入場です。

そこで、待ち時間のないパビリオンからどんどん入りますよ。

最初はこちらから。
『カタール』
予約無し・自由入場・待ち時間無し



カタールの海に浮かぶ帆船の帆のようなイメージの建物の回廊から入ります。



カタールの場所のおさらいと、美しいカタールの映像を見ることができます。




カタールのお土産が並ぶショップでは、中東のカタールらしいデザインのお土産がオススメです。




続いてカタールのお隣。
『アラブ首長国連邦』
予約無し・自由入場・待ち時間無し
カメラで収まらないひときわ大きなガラス張りのパビリオンです。




パビリオンにはヤシの葉で作った90本の大きな柱があり圧巻の存在感です。






ヤシの柱の間には、アラブの文化が楽しめる展示もありますよ。
ちなみに、こちらは香りを楽しめます。







疲れたら大きなカーペット敷の上に座ってアラブ首長国連邦の映像を見て下さい。




画像が抜けたんですが、アラブ首長国連邦のお土産のショップには、デザインの良いTシャツなどがありオススメです。
大型パビリオンで自由入場・自由退場のパビリオンなので、涼みに入って休憩するのもいいかもしれません。









その2へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









最終話 そして大阪へ (34 FIN 四国ツーリング)

2025-08-23 21:00:08 | ツーリング



夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents

雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》

2025/08/12
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

最後はこちら。

神戸淡路鳴門自動車道:淡路サービスエリア
淡路SAで休憩ですが、鳴門で少し雨にあたったため、バイク置き場もライダーさん少な目です。

いかがでしたでしょうか?
今回はスーパースペシャル版のツーリングで、かなり細かいところまで記事にしてご紹介させていただきましたが、おもしろかったでしょうか。


雨天のツーリングなり、当初の少し予定を変更しましたが、愛媛県・高知県・香川県・徳島県の4県を変わったルートで四国を巡ったツーリング。

ホテルの予約は週間予報よりも前に予約しており、別に雨の予報に合わせてツーリングに出発したわけではありません。
どういうわけか、雨の方からあわされる雨男の忍者管理人ですが、今回は特に長い時間、雨にあたり疲労困ぱいです。

それでも、走れる場所だけ走って楽しむツーリングは、ツーリングに出発した人だけが味わえる楽しさですね。
悪天候にもかかわらず、他にも四国をツーリング中のライダーさんが多くいたことは、言うまでもありません。



最後はここでエナジードリンクを飲んで大阪に帰ります。




大阪到着は18:15
トータルの走行距離はそれぞれ、
1003km
1022km
でした。




雨のツーリングにしては、かなりの距離になったツーリングだったと思います。

次回また機会がありましたら、四国カルストにリベンジですね。



壊れたもの
忍者管理人
B+COM SB6X(大雨で本体端子から水が入りショートして終了。実はツーリングの途中から何も聞こえてませんでした。 充電時にはドライヤーで乾燥させてから充電して下さい)
スマホカメラ(高湿度でカメラレンズユニット終了)
バイクグローブ(まだ新しいのに、ずっと濡れたままで発酵 ぞうきん臭)


中谷ライダー
雨用のシューズカバー(劣化と大雨による)
折りたたみ傘(劣化による透過)
カッパ(古くなって撥水低下と透過)





夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents

雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》



おわり

Special Thanks 中谷ライダー
Produced by 忍者管理人:伊藤 仁













鳴門スカイライン (33四国ツーリング)

2025-08-23 21:00:07 | ツーリング

夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents

雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》

2025/08/12
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

四国ツーリングの最後は、鳴門スカイラインを走ります。

徳島県鳴門市(なるとし)
『鳴門スカイライン』
『四方見展望台』(よもみてんぼうだい)

地元のライダーさんの聖地、鳴門スカイラインの四方見展望台駐車場です。
ここから眼下に見えるウチノ海の景色は、堂の浦イカダ釣りで有名な内海です。
たくさんの釣りイカダを見ることができます。




これから帰る、鳴門海峡大橋も一望できるこの場所は、ライダーさんにも人気の展望台になっているんですよ。



また雲行きが怪しい鳴門ですので、早めに淡路島へ渡りましょう。
























三谷製糖 羽根さぬき本舗 (32四国ツーリング)

2025-08-23 21:00:06 | ツーリング


夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents

雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》

2025/08/12
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

ちょっと立ち寄りたかった場所。
それはこちらの工場と売店。
忍者管理人御用達。

香川県東かがわ市。
『三谷製糖 羽根さぬき本舗』さん。
1804年創業。
創業以来変わらぬ伝統の製法で、和三盆を製造する老舗中の老舗です。

讃岐香川徳島周辺は和三盆で有名です。
和三盆はこの地方で伝統的に生産されている砂糖ですが、高級和菓子などにもよく用いられます。
いくつかお店がありますが、製造直売で気軽に立ち寄れるこちらのお店をよく利用させていただいています。


厳かなたたずまいですが、中に入っていって大丈夫ですよ。






昔から続く三谷製糖さんですが、売店で干菓子が売られています。
全てこの地方のサトウキビから精製された、優しい甘さが特徴の、和三盆は高級お砂糖ですよ。
和三盆を型で押したものなど、茶事や仏事で使う本物の和三盆がたくさんあります。
ミネラル豊富、この時期疲れた身体の糖分補給に、最高の至極の一品です。
お茶受けにもいいですよ。







ちょうどお盆なので、お供え用と贈答用に羽根さぬきの和三盆をここから地方発送です。




三谷製糖さん。
本物の和三盆の名店ですので、ぜひ四国ツーリングの際のお土産にどうぞ。
















津田の松原SA (31四国ツーリング)

2025-08-23 21:00:05 | ツーリング


夏休みスーパースペシャル!
忍者管理人&中谷ライダーpresents

雨天攻略!? いざ!伊予路へ
《四国を走る真夏のツーリング物語》

2025/08/12
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

最後に行きたい場所があるんですが、善通寺市から混雑する高松市内を回避するため、高速で移動します。

香川県さぬき市。
高松道:津田の松原サービスエリア
天気が持ち直し、お盆休みで混雑する津田の松原SAです。

中谷ライダーの先ほどの熱中症の体調も考慮し、涼しいSAで休憩です。

こちらのフードコートの売店で人気のソフトクリームを食べましょう。





和三盆糖蜜ソフト 500円




ここで小さな細かいアクシデント。
売店の係りの人がソフトクリームにかけるソースを、『あっ!みたらしソフトのタレと間違えた』って申告して作り直そうとしましたが、廃棄になるのがもったいないので、みたらしも好きなので、そのままでいいですよ。
っと優しい中谷ライダーが2つとも引き取って持ってきました。

まぁ、普段そこまで忙しくないのに、みなさんのお盆休みの大混雑で、オペレーションも忙しいので勘違いも起こります。

四国は遍路道をかかえるお接待・ご奉仕の精神。
四国のみなさんは優しいので、四国のツーリングでは怒ってはいけないのがルールですよ。


ところがなんですけど、食べてみたら、このソフトクリームかかっているソースは、和三盆糖蜜で間違いなかったんですよ。
みたらしのタレのソフトクリームだと思って食べたら、和三盆糖蜜のソフトだと、それはそれでびっくりするんですが。

おうとるやないかい!のツッコミで、ソフトクリームを食べたのも珍しいおもしろ体験です。
*合っているじゃん(間違ってない)の大阪弁

うそのような本当のお話でした。
こんな細かいアクシデントがよく起きる四国ツーリングです。


ようわからん、そんなこんなの津田の松原SAです。