ねこがんず

猫、動物大好物。料理、包丁、自然も大好き。サボりつつ独り言を書いてます。

満開!

2021-03-06 17:05:18 | 日記・エッセイ・コラム
桜じゃなく沈丁花です。

ここんとこ見かけなくなってて寂しかったんだけど、新しい植え込み発見!

それが今日満開になっておりました。

近所のもご新規さんも白いのよね。

私の中のイメージでは赤い方がポピュラーなんだけど。

取りあえず今年もいい香りを嗅げて満足です。

沈丁花の3メートル位前からマスク下げました。

ふんふん嗅いでおりました。

早咲きの桜も咲いて来たけど、まだ梅や沈丁花の時期よね。

あともうひとつ植物がらみで、お正月のお花の中の二本がいまだに元気で頑張っておる。

何年か前にもあったけど、銀色に塗られた枝から芽が出て今7センチ位伸びてる。

切られた枝からは根っこも生えてる。

それと千両の葉っぱも元気で、中心から新しい葉っぱが生えて来た。

どちらも庭が無いので植える訳にもいかず、かと言って捨ててしまうのは忍びない。

ので、もうダメだぁってなるまで頑張ってもらおうと思う。

去年の暮れからよ。

お正月のお花に入ってたのよ。

もう3月よ。

凄いよねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ショウガLOVE。

2021-03-05 17:39:38 | 食・レシピ
昨日はお好み焼きを食べました。

ふと思えば我が家の紅ショウガ率結構高いよなぁと。

紅ショウガってどうなんでしょう、割と頻繁に使われるもんなんでしょうかねぇ。

うちは大好きでありますよ。

○○屋の牛丼が大好物でたまにテイクアウトするんでありますが、並盛りで8個、大盛りで10個紅ショウガを頂くのがお決まりであります。

牛丼を食べているのか牛丼ダレの絡んだ紅ショウガご飯を食べているのかよく分からん位、紅ショウガ入れちゃう。

後は卵焼きに入れたりチャーハンに入れたり、焼きそばにもてんこ盛りで載っけるし山芋の磯部揚げに入れたりもちろんお好み焼きにも入れるしね。

牛丼を食べる時に敢えて2袋位我慢して冷蔵庫に取っておくと、ちょっとだけ卵焼きに入れたい時とかに便利なのよねぇ。

これ、紅ショウガをわざと多く貰ってる訳じゃないからね、我慢して取っておくんだからね。(と言い訳してみた。)

紅ショウガ入りのさつま揚げもいいよねぇ。

関西の方でポピュラーらしい紅ショウガの天婦羅とかもいいよなぁ。

因みにですね、我が家のお好み焼きはブレンドしたソースをかけるんでありますよ。

マヨネーズに辛子を入れてぐにぐに混ぜてそれにケチャップを足してぐにぐに混ぜて一体化させた後、中農ソースを入れてちょろっとウスターソースを足すの。

これね、混ぜる順番間違えると綺麗に混ざらないからね。

マヨ辛子ケチャップは先にしっかり混ぜるといいさぁ。

この段階で生野菜のディップにも使える。

ソースを入れた後は千切りキャベツにバッチリのドレッシングになる。

これはマヨラーで中農ソース好きな私の好みでありますがね。

どうせソースも辛子もマヨネーズもかけるんなら最初から混ぜちゃえって感じですかね。

良かったら試してみてね。

分量の割合は味見しながらお好みで。

カロリーは高いだろうけどねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨ごとに。

2021-03-03 17:26:13 | 日記・エッセイ・コラム
一雨ごとに季節は進む、と思ってたけどなぁ。

昨日は春の嵐で大荒れ。

もの凄い風でしたわ。

日中はあったかかったのに夜には北風になってびょーびょーびょーびょーと気温も下がり、今日はまた寒いです。

でもこれが平年並みの気温って言ってたから、季節が進むと言うより元に戻したって感じですかね。

春先は風も強いし、それで雨なんか降った日にゃぁ傘なんか効かないもんね。

で、タイミング良くウニクロさんで傘が安くなってたんで強風用に買ってみた。

前にねテレビでね、丈夫だし傘がクルクル回転して強風を受け流してくれるってやってたのよ。

強風の大雨なんて絶対傘が壊れそうじゃん?

これで頑張ってくれたら嬉しいもんねぇ。

まだ試せてないけどこれからの季節よろしくですわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする