goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこがんず

猫、動物大好物。料理、包丁、自然も大好き。サボりつつ独り言を書いてます。

そのつもりじゃなかったのよ…?

2025-06-02 22:32:07 | 食・レシピ
最初に浸けた小梅、1キロ分があまり追熟できず漬けこんでも柔らかくならず…

どうせ硬いならカリカリ梅じゃぁ!って今日一個食べてみた。

梅干しにするつもりだったから塩分15%。

カリカリ梅にしてはちょっとしょっぱい。

しょっぱいけど、ちゃんと梅の香りもしてカリカリ梅でした。

という事で冷蔵庫にしまいました。

こっから先常温にしとくと柔らかくなっちゃうんだって。

そもそも小梅で梅干し漬け始めたのってカリカリ梅を作ろうとしたら柔らかくなっちゃって、なら干して梅干しにしよって事だったのよ。

カリカリにしようと思えば柔らかくなるし、梅干しにしようと思えば硬いままだし、親の心子知らずってか!

いや、親でも子でもありませんよって言われそうですが。

それにしても卵の殻を入れても柔らかくなっちゃってたのに、今回はなんも入れてないのにカリカリのまま。

なかなか思うようにはいかんもんです。

でも今年はカリカリ梅が食べられます。

その後小梅追加してうまいこと追熟したんで、梅干しはトータル4キロ。

次は大きい南高梅の番で~す。

そろそろ出始めてるんで美味しそうなの買えるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むずいのじゃぁ!

2025-05-31 14:21:37 | 食・レシピ
この前小梅を2キロ漬けました。

1キロはしっかり追熟できていい香りになったんだけど、もう1キロはあまり香りもないままこれ以上置いとくと傷んじゃうかもって感じだったのでそのまま漬けました。

いい香りの方は梅酢もたっぷり出て柔らかく、梅のいい香りがするのに追熟が足りなかった方は梅の香りではなく青い香りがしたまま梅酢もあまり出ないし硬いまま…

実は去年も1キロ分そうだったんだけど、干しても硬いまま、梅酢に戻しても硬いまま。

何よりも塩の味ばかりして梅の酸味があまり感じられなかったの。

今年もまだ梅酢に浸けたままだけど、尖がったしょっぱさしかない…( ;∀;)

小梅の追熟はホントに難しいなぁ。

南高梅とか大きい梅の時は追熟失敗したことなかったのに…

今日現在の硬いヤツ、このままカリカリ梅になるのかしら。

取り合えずカビが生えるわけでもないし様子を見守ろうと思いますぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の梅干し作り

2025-05-25 17:25:34 | 食・レシピ
木曜日に買った青梅、今日見てもあまりうまく追熟できてない。

これ以上置いとくと傷みそうなので漬けることにしました。

金曜日に買った梅は最初からほんのり色づいてたので今日見たら香りもいい感じで漬け頃って感じ。

小梅の追熟って結構難しいねぇ。

で、別々のお店で買ったんだけどグラム数が書いてなかったのよね。

普通1キロ入りよねって思ってはいたんだけどちょっと少ない気が…。

実際袋から出して計ってみたらどっちも950グラムでありました。

1キロとは書いてなかったからなぁ。

色々値上がりしてる昨今しょうがないかぁ。

店頭から消えてしまう前にもう少し仕入れとかなきゃな。

南高梅はまだ先であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅仕事始めました

2025-05-23 22:08:44 | 食・レシピ
昨日1キロ、小梅買いました。

まだ青いから紙袋に入れて追熟。

今日、もう少し熟した感じのが売ってたので1キロ買い足し。

やっぱりまだ青いので紙袋に入れて追熟。

ほんわかと梅のいい香りがして黄色っぽくなるまでちょいと待ちます。

漬けるのは日曜あたりかなぁ。

今年も美味しくできますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃりじゃり出来た!

2025-04-01 20:11:54 | 食・レシピ
たまに無性にカステラが食べたくなる。

で、昔オレンジページのガジェットさん達が編み出したレシピでおっきなカステラを焼く。

でも、売ってるカステラの底の紙にくっついてるザラメもとっても好き。

なので一度カステラ液を流し込む前にザラメを敷いてみた。

ワクワクしながら出来上がりを見たら、すっかり溶けてどこにもザラメはおらんかった。

が~ん、溶けちゃうんだ、そりゃそうだよなぁ、と長い事諦めてました。

でもでもやっぱり諦められず、「カステラ ザラメが溶けない方法」とかってググったら、結構コツも何にもなく型の底にザラメを敷き詰めるだけたったのよ。

ダメ元で前より多めにザラメをまいた。

それと底になるとこだけクッキングシート敷いて、焼けた時にはがれやすくしてみた。(その上にザラメまいたの)

そしたらじゃりじゃり完成!

やったわ!

一回失敗しただけで諦めちゃダメって事ね!

ただ糖分がその分増えるという事はしっかり覚えておかねばだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする