チョロリンの樹

「チョロリン」 これ小さい頃、多動でチョロチョロ動きまわる息子に、私がつけた愛称

高齢者(シルバー)マーク なんだかね~

2014-03-30 11:59:30 | 家族
散髪に行ったダンナが、帰りに高齢者(シルバー)マークを買ってきて、
車の車体の後ろに、貼り付けている。

              

「あんたが、70歳になったらシルバーマークをつけようか」とか言っていたが、
その後何にも言わないし、つけて特に嬉しいものでもなく、そのままになっていた。

ダンナ自身も、前のシルバーマークは、葉っぱのような形をしていたので、あれは落ち葉マークだと
あまり車につけることに、乗り気ではなかった感じだった、

それが・・・・ダンナが急に思いついたのか、心境の変化か、もう、そろそろ~とか思ったのか、「買ってきたぞ!!」

車に張り付けているのを見て、なんか急に歳を感じて・・・・(もう、年には不足はないのだが) なんだかね~

何とも言えないね~

これをつけたら、安全なのか?   他の車が注意をしてくれるのか? とか、いろいろ思ったが、

それはそれなりに・・・・車に乗っているときは、あまり気にならず、 気にもせず~

桜も咲き始めた春風のなか、おばさんは颯爽?? と、車を走らせている。

もう 春ですね~

2014-03-29 17:53:28 | 季節
もう 春ですね、 暖かくなった途端、一気に桜も咲き始めました、来週には満開になりそうです。

庭でもいろいろ花が咲いています、

  ボケの花
  

          黄水仙
          


                    パンジー
                    
                               大きめの植木鉢でビオラ
                               

もうすぐ4月、このところ急に暖かくなり、今 精いっぱい花を咲かせ、春を楽しんでいるようです。


春の個人懇談

2014-03-27 18:13:06 | 家族
今日、チョロリンさんの施設で、4月から担当の職員が変わり、その職員との個人懇談があった。

どの職員は、皆穏やかで、一生懸命に、世話をしてくれている。
本人も毎日、新しくできた、作業場へ通い、楽しく生活しているようだ。

毎年、個人懇談は春と秋の2回あるが、今回はまだ3月なのに、ちょっと早い、

帰宅日で、親が迎えに来るときにいっしょに懇談すると、
懇談のためだけに、わざわざ施設に来ることが無くなるし、という配慮のようだ。

懇談は毎日の食事とか健康のこと、日常生活、余暇活動、日中活動、の現状と課題、具体的な支援内容など、
チョロリンさんが、今、施設でどう過ごしているかなど、本人も交えてゆっくり話し合った。

今は歯科医院へ行ったりしているので、月に2回ぐらい家に帰っているし、
施設に行っても個室なので、部屋の中まで行って、冬物の衣類を、春物に入れ替えてきたりしている、
布団とか、タンスの中とかも見ているので、状態はよくわかっているつもりだ。

家庭のことも、親がだんだん歳をとって、体もがたがたになり、病院通いばかりしているなど、いろいろと話をしてきた、

学校の個人懇談も、何回となく行ったが、
この歳になって、毎年2回個人懇談に行く人もあまりいないだろう、

嬉しいような、悲しいような・・・でも、チョロリンさんの様子などよくわかるので、まあ 親も楽しんで行っている。
  

もう春だね~

暖かくなって、このあたりでも、日当たりの良いところでは桜が2.3分咲きになっている、

チョロリンさんも帰っているので、明日はどこかへ出かけようか~

ニオイスミレが咲きだした

2014-03-23 14:29:50 | 季節
今日は、ほんとうに春らしい、暖かくてよい天気である。

庭でも、いろいろの花が咲き始めている。

ボケの花が、今にも咲きそうにつぼみを膨らませている、その木の下でニオイスミレが、
地を這うように広がった葉とつるの間から、紫のかわいい花を咲かせている。

        

                あじさいの根元でも
                

                          

そばを通ると、かすかに化粧品のようなにおいがしている、

また、風に乗ってどこからともなく沈丁花の香りが漂ってくる、

3月もあと1週間ほど、もうすぐ春本番である。

いかなごの 釘煮

2014-03-21 17:14:50 | 季節
この季節になると、このあたりのスーパーでも、生のいかなごを売っているのを見かけることがある。

今日、近所の奥さんから、「家でいかなご4キロ炊いたんよ、毎年炊いていたけど、この2・3年は、
値段も高かったしサボっていたんだけど、久しぶりに東京の友達に送ろうと・・・もう送ったし、
まだ、たくさんあるので・・・・」と 持ってきてくださった。

煮るときに、いつもちょっと柔らかめのと、硬い普通の釘煮と2種類作るとか、

「年配に方には、ちょっと柔らかめのほうがいいから・・・お宅には、硬い釘煮と柔らかいのと、半分半分に入れといたから」
いろいろ配慮してくださって、柔らかいのと硬いのと、ちがいが写真でわかるかな?





つやがあり、おいしそうな匂いがしているので、お昼ご飯のとき、ちょっとつまんでいただいたが、
食べてみると、やわらかいいかなごの釘煮は、絶品~ 私向き~  もちろん硬い普通の釘煮もおいしかった、

売っている釘煮と比べるとくらべものにならない・・・・・、しょうがと、山椒の香りが効いていた、

今 まだ山椒の実がないので、山椒のなにかをいれるとか、言っていたが、聞き漏らしてしまった、

料理下手の私らしい~  今度会ったら、ちゃんと聞いておこう~




もっといい名前なかったのかね~

2014-03-17 13:53:16 | 季節
もうすぐ、お彼岸である、暑さ寒さも彼岸までというが、今日は本当にぽかぽかとした春らしい陽気である。

昼過ぎ、暖かいし気持ちがよいので、痛む膝の具合を確かめつつ、ゆっくり歩いて畑まで行ってきた。


道の両側、草むらのあちらこちらで、今 リュウキンカの黄色い花がきれいに咲いている、

          

                       

同じく草むらの中で、小さめの水仙が草に埋もれるように咲いている、

                       

また、この4.5日で、日当たりのいい道端とか、土手、野原、あぜ道などに小さな青い花、オオイヌフグリがいっぱい咲きだした。

          

                       

小さい可憐な花であるが、名前はオオイヌフグリ、名前の由来は、果実の形が、雄犬の陰嚢に似ているとかで、

この名前が付けられたとか・・・・、

こんなかわいい、やさしい色の花なのに、 もっといい名前がなかったのかね~

まだ ちょっと早かったね

2014-03-12 14:58:16 | 季節
今日は晴れ、春らしい暖かい日だった。

河内長野の駅近くまで、用事ででかけたので、ああ、もう、観心寺の梅の花も満開かもしれないと思い、行ってみた。


                

行ってみると、今年は寒かったせいか、まだ全体としては3.4分咲きといったところだった、

種類によっても違うのか、ほとんど蕾という梅の木もあり、もう8分咲きという木もあった。
もう、1週間もするときっと満開だね。


             
                       


また、梅の花からは、ほのかにいい匂いがしている。

            
                       

まだ、人もあまり来ていないし、お天気はいいし、暖かいし、ゆっくり歩いて見てまわり、
参拝して帰ってきたが、気持ちのよい昼下がりだった。

    

真冬に逆戻り

2014-03-10 16:42:35 | 家族
今日は風が強く、寒い、

少し暖かくなったかと思ったら、今日はまったく冬に逆戻り、雪がチラチラ風に舞っている。

三寒四温、だんだんと暖かくはなっていくんだろうが・・・・・、

今日 朝、パンを食べていたら、少し動いていた歯のかぶせの部分がとれてしまった。

ああ~ また歯医者に行かなくっちゃ~

朝 ダンナは、「医院へ血圧の薬をもらいに行き、帰りに郵便局へ寄ってくる」と言う、


夫婦で違う医院行き~、ダンナを車で、医院の前まで送っておいて、私は歯医者とスーパーへ・・・・。

毎日こんなことの繰り返し、医者とスーパー以外 行くところないんかいな? とか思いながら・・・

先週末はチョロリンさんが、歯科診療所行きで帰っていたし、それの送り迎え等々、

特にたいしたこともしてないが、毎日することがあり、疲れることもあり、

それなりに 忙しい。

パソコン教室へ・・・・

2014-03-05 20:40:58 | 家族
ウインドウズ8・1を買ったダンナは、初めは設定も自分でするとか言っていたが、とても無理、

ダンナが、定年になり再就職後、パソコンを習い始めた、
10何年か前、お世話になったパソコンの先生に来てもらい、設定をしてもらった。

それから、ウインドウズ8・1の前に座っていろいろやってみていたが、

「前にやっていたビスタとか、ウインドウズ7とは、まったく表示方法が違う、やっていてこれでよいのかが、
よくわからない」 とか言い、

自分からパソコン教室に電話して、きのうからダンナはパソコン教室に通っている。

「先生に教えてもらって、ちょっと気分が楽になった」とか、言っている。


いつもコツコツ、まあ、今はひまなせいもあるが、長い時間かけて気長にやるタイプ、

パソコンもしかり、あちらこちらからいろいろひっぱり出してきて、わからないところは調べて・・・・、

でも今度の、ウインドウズ8・1ばかりは、ちょっと勝手がちがいお手上げの感じだった。

パソコン教室で、2・3か月でも使い方を教えてもらうと、もともとメカには強いほうなので、できるようになると思うが、

私など遠くで見ていると、パソコンの知識があまりないほうが、うまくやれるのかなぁ、スマホに近い感じなのだろうか、

どちらにしても私にはちょっと無理のような・・・・

ダンナには、「まあ、気長に勉強してください」と言ってある。

夕方の空 すごい数のカラスが・・・・・

2014-03-04 21:46:26 | 家族
お天気もよかったし、夕方になって、絹さやえんどうの支柱を立ててやろうかと畑へ出かけた、

しばらく畑にいると、どこからともなくすごい数のカラスが飛んできて、

「カア カア ガア~ガア~」とうるさいぐらいに鳴きだし、

川の両岸に生えている、木々や竹林に、すごい数のカラスが群がっている、

時々一斉に飛んでみたり、また木々や電線に止まってみたり・・・何十羽、いや百羽ちかくいるのかな?
と思うくらいの数だった。

     

               

                          

カメラを取り出すのが遅かったので、すごい数のカラスを、全部写せなかったのが  ちょっと残念!!

一瞬、空が黒く見えるような・・・・鳴き声といい、なんとも不気味な感じだった、

何年も畑に行っているが、こんなことは初めて・・・・こんなところに、カラスのねぐらがあるようでもなし・・・・、

しばらくすると電線に止まっている5・6羽を残して一斉に飛び立ってしまった。

               

いったいなんだったのか!!  よくわからない。